355/1866
タニシと魯山人
タニシの味噌汁の作り方なんて特別なことあるんだろうかと思ってちょっと検索してみたところ、…北大路魯山人という美食家がタニシを食べて死んだという記事を見つけた…。
「ロサンジン」て名前は聞いたことあったけど…、美食家ってだけ(まあ本当にそれだけじゃないんだろうけど)で有名になるってこと自体が不思議なんだけどもさ。もうちょっといろいろ見てみたら、「肝吸虫」による「肝不全」と考えられているそうで、肝吸虫は東南アジアで見られるらしく、肝臓の胆管に寄生する吸虫がいるんだと…。考えるだけでキモチワル…。
魯山人はタニシを生のままで食べたとか、半生で食べたとか、食べ過ぎたために感染したと考えられているそうなんだけど、いやいやタニシじゃなくって、「鯉の洗い」とか「鮎の背越し」なんて生の川魚も好物にしていたからだとも言われている…。どっちにしても、鯉だの鮎だの、…生で食べるって…。まあ、鮪じゃないんだから…なぁ。