353/1866
ほうとうって名前は
ふうん。ほうとうって、中国から禅宗と共に伝来した「餺飥」が音便した?…えーと、発音しやすくするために単語の語中とか語尾の音を他の音に変化させること…。えーと、多分、「セント・ニコラウス」がいつの間にか「サンタクロース」みたいなことで、「はくたく」って十回くらい繰り返して言うと「ほうとう」ってなったのか…な?
ふへえ、信玄公が陣中食としていて自らの刀で具材を刻んだことから「宝刀」と呼ばれたとか、空いた手間と時間で放蕩することができるので「放蕩」という名称になったとか、諸説があるらしい。