344/1866
ワインのオリ
ちなみにワインボトルの底が外側は大きく、内側はくぼんで盛り上がっているのは、このくぼみを囲む周りの部分に澱を沈ませ、澱がボトルの中を舞うのを防ぐためなんだと。澱は人体に害がないとはいえ、舌に触れるとざらつきや酸味、苦味を感じさせ、ワインの味わいや飲み心地ばかりか風味まで損なわれてしまうらしい。
あまりにも澱の量が多いときは、別の容器に移し替える「デキャンタージュ」をするのか。
えーとそれから、白ワインの澱がきれいにコルクの裏側に付いてると、「ワインのダイヤモンド」と呼ばれるって、…ふ〜ん。