190/1866
絹莢の筋を取りながら
ま、とにかく手綱にした蒟蒻をさっと湯がいておくと。
ふん。
それから絹莢。絹莢は洗って筋を取る。洗うってこんな感じでいんだよな。ボウルに入れて水でグチャグチャっと。
筋ってこうやりゃ取れるんだろ。ピーって、な。先っぽ千切り過ぎないようにして、ねーっ。
昔こうやってよくお手伝いしたよな~。「よく」は言い過ぎかな~。ピーッてキレイに取れるもんな~。座りたいな~。肩凝るな~。ここまで順調だけど、結構時間かかってるよな~。もうこんな時間だしな~。
ふん。
でも、この絹莢であとはいよいよ煮しめていくのかな。良く考えたら昆布巻きが入ってねんだよな。んでも昆布巻きは別に作るからいっか。煮しめの次な。くわいとかもあったかもな。あの古い写真だと、里芋と見分けがつかねんだよな。竹の子もあったかもしれん。まあ、竹の子の調理はできんだろうと思うけどな。




