表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
181/1866

料理酒とみりん

それから蒟蒻。蒟蒻は、えーと、前にやった手綱か。へぇ、手綱って、これ、武家社会の名残りなのか。

こらあもう、慣れたもんだねー。一回やってると簡単にできるな。

で、鶏肉と蒟蒻とは、水と調味料で煮るのか。

調味料っつーのが、醤油と酒とみりんと砂糖。

ああ、そうだ。料理酒を入れる理由、旨味を出す、コクを出す、風味を付ける。みりんの方は最初の二つ(旨味とコクを出す)のは同じだけど、風味を付けるってーのはなくて、代わりに甘みを加えるのね。

それから、料理酒は臭みを取る、魚・肉・根菜を柔らかくするっつー効果があって、みりんも臭みは取るんだけど、煮魚の身を引きしめるんだと。さらに、みりんは料理に照り・ツヤを出すとな。

で、お煮しめは両方使うのか。ふーん、なんとなく納得だねぇ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ