表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/5

第3夜『かえれ』

 



「キョウコ〜。あんた彼氏と別れたんだって?」

「まあね〜」


 同じ職場のミクがニヤニヤしながら絡んでくる。いつものノリだ。


「男は星の数ほどはいないから、どんどん次探してこっ」

「そうするよ」

「客とかにいい人いないん?」

「“客”にはいないかなぁ……」


 ふと、頭にあのコンビニの店員さんの顔が浮かんだ。あの優しい笑顔と、どこか掴みどころのない雰囲気。


「客にはってことは、いるにはいるんだ〜。なんて人〜?」

「えっと……」


 言葉に詰まる。そういえば、あの店員さんの名前、知らないや。


「内緒〜」

「何それー。付き合ったら教えてよねー」

「へいへーい」


 私は苦笑いしながら、今日も夜の蝶"ユミカ"になる……いや、蛾かな。


「ユミカちゃんってセクシーだね〜」


 客の一人が私の太ももを触りながら絡んでくる。金持ちらしいから我慢、我慢。


「ありがとうございます〜」


 ぺたぺた触る手を適当にあしらいながら笑顔をキープ。


「俺さ、とっておきの怖い話があるんだけど聞きたい?」

「へぇ〜、どんなんですか?」


 どうせ大したことないんだろうな、と思いながら相槌を打つ。「実は……」案の定、仕事場で見た「謎の影」とかいう、ベタでわざとらしい話。盛りに盛ってるのがバレバレだ。


「あの影はなんだったんだろう……って話! どう、怖かった?」

「やだ〜、怖いよ〜」


 全然怖くない。でも、わざと身を寄せてビビったフリ。客は鼻の下を伸ばして喜んでる。


「ユミカちゃんってこの後——」

「明日病院行かなきゃで〜」

「ちぇっ、じゃあまた今度ね!」

「は〜い」


 枕はしない。別に否定するわけじゃないけど、私には合わないだけ。適当に流して、笑顔で切り抜ける。


 仕事が終わって、ふとあの店員さんの名前が気になった。いや、名前だけじゃない。あの不思議な雰囲気、鋭い目、怖い話の語り口——全部が頭にこびりついてる。気づけば、いつもの帰り道を外れて、あのコンビニに向かってた。


 駐車場は相変わらず車ゼロ。でも、今日は外の灰皿の近くに、杖をついたおじいさんが立ってる。こんな時間に何してんだろ? ちょっと不思議に思いながら、ガラスドアをくぐる。


「いらっしゃいませ〜」


 この挨拶、この冷房のキンキンな温度。うーん、これこれ。


「おや、今日はお仕事帰りですかね」


 レジの向こうで、あの店員さんがにこっと笑う。もう顔馴染みって感じかしら、なんてちょっと得意げになる。


「そうなの〜。なんか仕事中、ずっと店員さんの名前が気になっちゃってさ〜」

「自分のですか?」

「うん……」


 視線をネームプレートに移すと、なんて読むんだこれ?


「めいあん……?」

「いえ、明るいに暗いで明暗あけくらといいます。下の名前はツカサです」

「へぇ〜。珍しい苗字だね」

「夜蛾さんも珍しいですけどね」


 そう言うとにっこり笑う明暗さん。あれ? 私、名前言ったっけ……?


「ところで、今日はそれだけのためにわざわざ寄ったんですか?」


 確かに、名前聞くためだけに寄ったみたいじゃん! あながち間違いじゃないけど、なんか恥ずかしい。


「えっと、今日さ……客にしょうもない怖い話されちゃって、その口直しがしたくてさ」


 とっさに嘘ついたけど、正直、怖い話はもうお腹いっぱいだった。でも、ツカサさんの目がキラッと鋭くなって、嬉しそうな笑顔が広がる。


「それはそれは。では、こんな話はどうでしょう。サラリーマンのお客様から聞いた、ある平屋でおきたお話です」



 ◆◆◆



 俺が高校生の時、友達と三人で、出身高校の近くにある廃墟の平屋に肝試しに行ったんだ。夜遅く、懐中電灯持ってワクワクしながらたどり着いたそこは、ボロボロの平屋で、入り口にはベニヤ板みたいなハリボテが二枚、雑に打ち付けてあった。


 そのハリボテには赤いスプレーで「かえれ」って落書きされてた。真ん中の「え」の字が二枚の板を跨ぐように書かれてて、なんか不気味だったけど、俺らは笑いながら「ダッセーな」なんて言ってた。


 そしたら、友達の一人が「こんなもん、邪魔だろ!」ってハリボテを蹴り飛ばした。バキッて音がして、板がグシャッと壊れた。俺も別の友達も「やりすぎじゃね?」ってちょっと引いたけど、ノリでそのまま中に入っちゃった。


 中はもう、めっちゃ荒れてた。ゴミやら埃やらで足の踏み場もないし、虫がブンブン飛んでて気持ち悪い。とりあえず奥の部屋まで進んでみると、そこの床にポツンと遺影が落ちてたんだ。


 埃まみれで、虫食いがひどくてさ、顔の上半分——目とか鼻とか——が全部ボロボロに食いちぎられてて、口元だけが残ってた。その口が、なんかニヤッと笑ってるみたいに見えて、めっちゃゾッとした。


「なんだよこれ、キモすぎだろ!」


 俺ら三人、怖くなって一気に逃げ出した。外に出て、壊したハリボテの残骸見て、「やっぱヤバかったんじゃね?」なんて言いながら帰ったよ。


 次の日。別の友達がその話聞いて「マジ? 俺も見たい!」って騒ぎ出して、結局またその平屋に行くことになった。


 同じ夜、同じ道を通って着いたら——なんか変だった。入り口のハリボテが、ピカピカに直ってるんだ。昨日、粉々に壊したはずなのに。「え、誰か直したん?」って友達がハリボテに近づいて、また蹴り壊そうとしたその瞬間、俺、気づいちまった。


「待て、待てよ!」

「どうしたんだよ?」

「これ、昨日と同じハリボテだぞ」

「は? 何言ってんの?」

「ほら、よく見ろ! 『かえれ』の『え』が、昨日と同じように二枚跨いで書いてあんだよ!」


 そう、ただ直されたんじゃない。俺らが壊したはずのハリボテが、まるで何事もなかったみたいに元通りになってた。赤い「かえれ」の文字も、昨日と全く同じ位置、同じ筆跡。ゾッとした瞬間、ハリボテの向こうから、微かに声が聞こえた



「……れえ……」



 心臓が止まるかと思った。友達も顔真っ青で、悲鳴上げながら全力で逃げ出した。それ以来、俺らは二度とその平屋に近づかなかった。



 ◆◆◆



「その平屋はもう、取り壊されたらしいですよ」

「いっ、今はそこに何があるんだろ……」


 恐る恐る聞くと、ツカサさんはにっこり笑った。


「公園らしいですよ」


 私の体は冷え冷えになっていた。そのせいで、急にあったかいものが食べたくなった。


「じゃあ、これください」


 夜食用のレンチンそばを手に取る。太るってわかってるけど、今はそんな気分。


「ツカサさんっていくつなんですか?」


 ふと気になって聞いてみる。


「25ですよ」

「ふ〜ん」

「今、25にもなってコンビニバイトなんだって思いました?」

「おっ、思ってない! 私27で、年下なんだって思っただけ!」

「冗談ですよ」


 クスッと笑うツカサさんの顔に、なぜか胸がキュッとなる。なんか今日、ほんのちょっとだけ距離が縮んだ気がする。


 会計を済ませてコンビニを出る。外は相変わらずムシムシしてるけど、そばの袋を握りしめて歩きながら、なんか少し気分が軽かった。



 ***



 次の日、私は隣町の病院にいた。母のお見舞いだ。といっても、別に重い病気ってわけじゃない。足を骨折して、入院してるだけ。夜職の私以外に家族がいないから、母にはしばらく病院でゆっくりしてもらってる。


「たまには外に出たいねぇ」


 病院生活に飽きたらしい母の言葉に、私はピンときた。


「じゃあ車椅子に乗って、公園でも行こっか」


 母の顔がパッと明るくなって、なんか私まで嬉しくなる。車椅子を借りて、母を乗せて病院近くの公園まで向かった。


 公園はこぢんまりしてて、子どもたちがキャッキャと遊んでる。ブランコで笑い合う子や、滑り台を滑る子を見て、母も私もつい微笑んじゃう。


「やっぱり子どもって元気だねぇ」

「ほんと、癒されるわぁ」


 母が楽しそうで、私もホッとする。そんな時、公園の隅に、なんか妙なものがあるのに気づいた。


「ねえ、あれ何?」


 木々の間に、ぽつんと石碑みたいなのが立ってる。墓……? 公園に墓って変じゃない?


「ちょっと見てくるよ」


 母をその場に残して、近づいてみる。やっぱり墓だった。苔むした石に、名前が彫られてる。


 えっと、「鈴木れえか」。女の人かな? でも、なんか変だ。下の名前、「れえか」の部分だけ、赤いインクみたいなのがベッタリついてる。落書き? いや、なんか、わざと塗ったみたいに濃い。


「キョウコ、危ないから離れなさい」


 母が車椅子から身を乗り出して言う。私はハッとして戻るけど、母は真剣な顔でその墓に手を合わせて拝んでた。


「母さん、知ってる人?」

「いいえ、知らないわ。でも、なんか……放っとけない気がして」


 母の言葉に、なぜかゾクッとした。あの赤いインク、なんかイヤな感じだった。


「もう帰ろっか」

「そうね」


 子どもたちの笑い声が響く中、私は母を連れて公園を後にした。でも、あの墓のことが、頭から離れなかった。「れえか」って名前と、赤いインク。なんだろ……。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ