表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/7

第四話  残念な壁ドン

こんかいは、みねみねが色んなことを告白します。

ぼくの名前は、峰 こみね。

いい加減な両親に付けられた名前がこれである。

でも、今は姫のおかげで気に入ってもいる。

だが、あえて僕は名乗らせてもらう。

ぼくの転生前の名前は、アレキサンダー・シュフィーゲルだ。

中世ヨーロッパかその辺で、姫に騎士として仕えていた。

なのに、姫はお若くして亡くなられた。

その姫を、転生先でもお守りするために、僕も転生の術が施されたのだ。

でも、この記憶が呼び起されたのも、つい最近のことだ。

姫に出会って、すぐにわかった。

ぼくは、この世界で姫に出会うために、生まれてきたことが。

ほんとにハッピーだ。

あいつらさえいなければ。

ああ、思いだしただけで、虫唾がはしる。

ダメだダメだダメだ。

考えるな、みねみね。

あっ、みねみねというのは、姫に付けてもらったニックネームなのです。

とても気に入っているのです。

と、誰に言うでもなく、みねみねは考え事をしていた。

雛子の家へ着くと、身だしなみをチェック。

そして、インターホンを押した。

ピンポ~ン

「峰です。姫、お迎えに上がりました」


あれ、おかしいな。

いつもなら、すぐに返事が返ってくるはずなのに。

もう一度インターホンを押そうとしたとき、隣の家から小次郎が出てきた。


「おっ、こみねじゃねえか」

「ジロ先輩、おはようございます」


基本、みねみねは礼儀正しい。


「おう、おはよう。それで何してんだお前」

「へっ?なにって、姫と、一緒に登校しようかと」

「雛子ならいないはずだぞ」

「えっ。まさか、奴らが嫌になって、夜逃げしたとか?」


コイツの頭のなかでは、自分は嫌がられることは、どうやらないらしいな。


「夜逃げなんてある訳ないだろが」

「そ、そうですよね。それではなぜ」

「聞いてないのか。今日は朝から生徒会の仕事らしいぞ」

「せいとかい?なんで、姫が生徒会の仕事なんて」

「そんなの、生徒会役員になったに決まってるだろ」

「なんですと~!そんなのきいていませんよ~!」


それを聞いたみねみねは、学校へ向かって走り出した。


「お~い。バス停はあっちだぞ~・・・もう聞こえてないか。あほだな、あいつ」


みねみねは走る。

汗をダラダラ流しながら、懸命に。

途中、女子生徒が挨拶をしてくる。


「おはよう、小峰君」


妙に律儀なみねみねは、立ち止まって挨拶を返す。


「はあはあはあはあ。お、おはようございます。ぼ、僕は急いでいるので、これで失礼します」

「う、うん。がんばってね」

「ありがとうございます」


走ったおかげでみねみねは、バスより5分だけ早く着くことができた。

学校へ着くと、生徒会室へ一直線に向かうつもりであった。

しかし、校舎に入ったところで思いだした。


「生徒会室って、一体どこにあるんだ?」


分からなければ聞けばいい。

ふっ、簡単なことだ。


「あの、すみません。生徒会室はどこにあるか分かりますか」

「あっ、小峰君。生徒会室に何か用なの」


早く教えろと、みねみねが思うのと反対に、女子生徒は会話できるチャンスをつかもうとする。

みねみねは、人気者なのだ。

本人は、姫にだけ忠実な、孤高の騎士だと思っている。

だから、友人などいらない。

ましてや、恋人など考えられないと、思っている。

あのね、それでね、女子生徒の話は、まだまだ続きそうだった。

みねみねは、早く教えてほしいばかりに、思わず女子生徒の後ろの壁を叩いてしまった。

辺りは静まり返った。

みねみねも、自分がやらかしていることに気づかない。

みねみねが、キョロキョロしていると、辺りがざわつき始めた。

ひそひそ話の小さな声が、聞こえてくる。

1年、壁、告白。

いろんな単語が聞こえてくる。

みねみねは、今の単語で推測する。

1年、壁、告白か。

もしや、1年の誰かが、壁ドンとかいうやつで、告白したのか?

他の生徒の目の前で?

朝っぱらから、大胆な奴もいたもんだ。

あっそうだ。

生徒会室を聞かなければ。


「なあ、生徒会室はどこ・・・」


そこには、耳を真っ赤にして、俯く女子生徒がいた。

まさか、まさかまさかまさか。

壁ドン野郎って、まさか俺の事か~!!


「あ、あの、ごめん。おれ、そんなつもりじゃ」


そんなことを言っても、もう遅い。

女子生徒の耳には入らないし、噂も音の速さで、駆けている。


「なっな、俺の話を聞いてくれ。なっ」


みねみねは、今度は女子生徒の肩を揺さぶった。

その光景はまさに、振られた男と、振った女のそれだった。

動揺するみねみねに、一つの視線が刺さった。

視線をたどると、そこには天敵ルールーがいた。

そして、ルールーは、口だけを開いて見せた。

その唇は、「ざ、ま、あ、み、ろ」と、言っているようであった。

追いかけて行って、1発殴ってやりたい気持ちを、みねみねは何とか抑えた。

いまは、それどころではない。

そう思い、必死に誤解を解こうとするが、必死になればなるほど逆効果。

誰でもいいから、たすけてください~。

みねみねがそう思ったとき、助け船が入った。


「おい、おまえら。さっさと教室へいかんか!」


騒ぎを聞きつけた先生たちが、来てくれたのだ。


「あ、ありがとうございました。先生」

「ああ、それにしても、お前たちは何をしていたんだ?」

「生徒会室を教えて貰おうと思いましてですね」

「女子生徒を押し倒してか?」

「押し倒してなんかいませんよ!」

「そうなのか?」


どうやら噂は、いろいろ湾曲されたり、尾ひれがついていたり、ものすごく噂が盛られていたりしていた。

盛られていた方なんかは、壁ドンなんてどこかにいって、ただの露出狂として噂されていた。

みねみねも、ただの噂の方は放っておく気でいる。

ただ、盛られた方はどうにかする気でいる。

犯人にも心当たりがあった。

こんな噂、いや、悪口を言う人間はただ一人しかいなかった。


「おい、垂れ目。面貸せや」

「誰がたれ目じゃ、ボケが。どこにでも、行ったるわい、チビが」


二人は真面目な顔をして、教室を後にした。

二人は、屋上に来ると、激しいボコり合いが始まった。

そんな次の日、あるうわさが広まっていた。

それは、

「きのう、小峰君が瑠璃ヶ丘さん屋上に呼び出したんだって。それでね、激しくやり合ってたんだって」

「えっ、なにを?」

「わかってるくせに~男と女がやることと言えば、一つしかないじゃな~い」


こんな噂を放っておけない二人は、1週間かけて噂という火を消したのであった。


「ごくろうさまだったな」

「あんたもね」


そして、二人は仲良くハイタッチを交わすのだった。





なんかまた、噂話が広がりそうな終わり方です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ