表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

プロローグ:冒険のはじまり

プロローグ:冒険のはじまり


そこは、かつて貴族が住んでいたという屋敷だった。


時の流れに打たれ、屋敷は壁の一部が崩れ、天井には蔦が絡んでいた。それでも、どこか品位の残る造りが、ここにいた者たちの過去の栄華を物語っている。


「まさか……本当にあったとはな」


埃まみれの地下室。その床を剣の柄で軽く叩いていた男が、目の前の袋を拾い上げながらつぶやいた。剣士・由比ケ浜。背中に炎の紋が刻まれた長剣を背負い、目は鋭く、しかしどこか夢見る少年のような色も宿していた。


袋の口を開くと、無数の宝石が光を返した。ルビー、サファイア、エメラルド……形は粗削りだが、紛れもない本物の輝き。


「背に腹は代えられねぇな。売ろうぜ、これ」


すかさず口火を切ったのは盗賊・東栄。身軽な革装備に、腰には鍵とナイフをじゃらつかせた男。どこで手に入れたのか、すでに書類を取り出し、さらりと屋敷の名義を由比ケ浜の名に書き換えていた。


「権利関係はこれでクリア。世の中、動かすのは金と紙だ」


「装備もボロボロだし、登録料だってバカにならない。いい判断よ」


落ち着いた声で言ったのは、中植。水の加護を受けた治癒術師であり、錬金術にも長ける青年だ。目元には常に疲れが見えるが、その理知的な目は状況を冷静に見ていた。


「これでやっと、まともなローブが買える……」


その隣でぶつぶつ言っていたのは、風の魔法使い・北川。眼鏡の奥の瞳は本のページを追っていたが、その手元は確かに魔力を感じ取っていた。


黙って頷いたのは、上野。巨体を覆う鎧には無数の傷があり、それを見てきた彼の盾は、ただの防具ではなく「壁」だった。言葉は少ないが、必要な場面では迷わず前に出る男だ。


「じゃあ、俺が装備のチェックしておく」


瓜迫が口笛まじりに腰の工具袋を開いた。彼は修理師であり、簡易エンチャントの技も持つ。戦闘力は低いが、装備の整備と罠解除では右に出る者はいない。


屋敷の地下で見つけた宝石の袋は、単なる偶然だった。


だが、それを偶然にしないのが、彼らの強さだった。


夕暮れの光が屋敷を赤く染めるころ、一行は街の冒険者ギルドの前に立っていた。


「……これが、はじまりなんだな」


由比ケ浜がぽつりとつぶやく。彼はこの屋敷――遠い親族が残した唯一の遺産を調べる中で、そこに眠る何かを感じていた。宝だけではない。もっと深い謎。もしかすれば、国の歴史にも関わるような、忘れ去られた物語が。


「名前はどうする?」と北川。


「え、まだ決めてねえのかよ」と東栄が笑う。


「それよりもまず、登録済ませないと。名前なんて後からでも――」と中植が割り込んだ。


「……“静と義経”ってのはどう?」


唐突に瓜迫が言った。


一瞬、空気が止まる。


「昔話かよ」と東栄が苦笑したが、由比ケ浜はその言葉に反応していた。


「静――戦わずして強く、心をもって癒す者。義経――剣に生き、知恵をもって進む者……」


全員がどこか納得したような表情を見せる。誰が静で、誰が義経なのか。それは決める必要はなかった。ただ、彼らの中には「静」も「義経」もいた。それでよかった。


「じゃ、それで登録だ」


ギルドの重い扉が開く音がした。


中はざわついていた。粗暴な声、笑い声、武器の金属音。場違いなようで、しかし妙に馴染む気配があった。


受付に立った由比ケ浜が、きっぱりと言った。


「パーティー名、“静と義経”で登録をお願いします」


ギルド員の女性が一瞬目を見開き、それから記帳を始めた。


正式なパーティーとしての第一歩。


彼らには、まだ名声も称号もない。


だが、力があった。


目的があった。


そして、始まったばかりの冒険が、確かにそこにあった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ