表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ガラス屋ニーナは瑠璃のなか  作者: コイシ直
第2章 ニーナは旅立つ
7/32

(2−2)ニーナと旅立ちの朝


 昨日はたくさん夢を見た。父と母が出てきて、いろんな話をした気がする。2人ともニコニコと笑顔で、ふわふわと幸福な時間を過ごして、目覚めた時、ひとりの部屋が急に怖くなった。父さんはもう帰ってこない。ニーナがここで待ち続けたいものは、もう何もない。


 ベッドから立ち上がった瞬間、昨日マーサが旅立ちを強く後押ししてくれた意味が、すとんと()に落ちた。昨日は流れのままに出発を決めたけれど、たくさんのことが一気に起こって、目が覚めてもまだ夢のようだけれど——この家は、もう私の居場所じゃない。自分の場所は、自分で探しに行かなくちゃ! 行けるところまで行こう。走れるところまで走ろう。どこかで息が苦しくなって倒れても、諦めずにまた進む。両親は世界中を旅してまわって、最後にこの家を見つけた。ニーナも旅した先に、きっと自分だけの居場所があるはずだ。


 そして、出発の朝。


 肩から下げていた、大きなバッグを地に下ろす。母が眠っている場所の前に、ひざまづく。目をつぶって、今日、旅立つことを報告した。


 昨年、天涯孤独になった時。ニーナの行く末を、たくさんの人が心配してくれた。とてもありがたくて、時々、自分の将来のことを深く考えてみようとする。でも、なぜか、生まれ育った町でずっと生きていくことを、うまく想像できなかった。


 もっと、広い場所で、いろんなものを見てみたい。


 墓標のかわりに、イチイの若木が1本ぽつりと植えられている。とがった緑の針のような葉っぱが、わずかに風に揺れている。母の好きな木だった。


 母が突然の病であっけなく()ってしまって、初めてニーナは知った。

 死ぬとは、こういうことなのだ。身ひとつで、大地に(かえ)っていくこと。


 植えられたばかりのイチイを眺めて、葬儀が終わったその日、ニーナはずっとたたずんでいた。両親は、住み良い家を残してくれた。ちょっとばかりの貯えもある。そして、当面のガラス作りの材料と道具も。娘ひとりでも何とか生活していける。その心遣いに守られたまま、いつまでここで生きていけるのだろう。


「大丈夫だから。大丈夫だ」

 ぎゅっと肩に回された腕と、隣で必死に繰り返す少年の声。

「ニーナは、俺が守ってやるから」


 ありがとう、ロイ。そういったはずなのに、声がかすれて、言葉にならない。


「うちにくればいい。そうすれば、さびしくないだろ。俺の牛も羊もニワトリも、ミルクも卵もチーズも、ついでに俺も、全部お前のもんだ」


 おろおろと言いつのる幼馴染(おさななじみ)は、あたたかかった。この人の家族になる人は、とても幸せな人だろうな。頭のどこか遠くで感じながら、ニーナはじっと、イチイの枝を見つめていた。


 やがてイチイは大きく育ち、いずれ春にはクリーム色の小さな花が咲く。秋には真っ赤な実がなるだろう。そのとき、自分は、何をしているのだろう。花と実りを繰り返し、季節が数えきれないくらい巡れば、やがて自分も、こうやって死ぬ。そのとき、自分は、何をのこしていくのだろう。


 ぼんやりと、ただ、目に染みる緑の葉を、見つめていた。


 このつややかなイチイの緑を残すには、どうしたらいい? 


 その言葉に追い立てられるように、頭が動き始める。

 あの枝の茶色は? これから実る赤い果実の色は? どうやって、命の色を、ガラスにすればいい?


 ただ、無性に、ガラスをいじりたかった。

 どのように家に帰ったか、よく覚えていない。気づいたら、ひとりでガラス工房にいた。


 机いっぱいに道具をならべて、炉に盛大に炎をたいて。黙々と、粉をまぜ、火で溶かし、混ぜたガラスを丸めてのばして、さらに形を整えて。

 夜通しひとりで作業を繰り返す。


 そのうちにたぶん、少し笑っていた気がする。形の定まらない熱いガラスから、自分の望む形を生み出していく。そこにはただ、やわらかくて自由な時間があった。


 満ち足りた気持ちで、やがて作り終えて炎を落とす。作ったばかりのガラス細工の数々をぼんやり眺めているうちに、心が軽くかるくなっていく。自分には、両親の残してくれた、ガラスと技術がある。ガラスを作れる元気な体がある。それは、本当に幸せなことだろう。


 あれから1年。思っていたより早く、旅立ちの朝が来た。

 ニーナは、すっくと自分の足でしっかり立って、イチイに微笑みかけた。


 いってきます、母さん。どこまで行けるか、自分の力を試してきます。


 振り返ると、数歩離れたところで、ハーフォードが、神妙な顔で彼女を見守っている。思い切り笑いかけた。


「さて、いこっか!」




 目の前を歩くニーナの赤毛が揺れている。ハーフォードは大きなカバンを2つ下げて、ついていく。


 バッグを取り上げられて、すっかり身軽になった彼女は、落ちていた木の枝を振り回しながら、楽しそうに口笛を吹いている。ハーフォードは少しだけ、懐かしい気持ちになる。調子を合わせて口笛を吹いたら、ニーナが驚いて振り返った。


「知ってるの? 母さんのふるさとの歌」

「よくニックも吹いてた」

「父さんが?」


 ハーフォードは、ただ笑ってうなずいて、口笛の続きを吹き始める。これ以上は、この平和な風景には不似合いな話だった。前をいくニーナの頭が一瞬だけ、少しうつむいて、それからしゃんと前を見る。ハーフォードの口笛に合わせて、やがて今度は元気な鼻歌が聞こえてきた。 


 うっそうとした夏の森。こもれびが柔らかく降り注ぐ。わずかに踏み鳴らされた、道とも呼べないような道の先に、マーサの家がある。ふたり縦並びで歩いていく。


 チュリー、チュルチュル、チュリー。澄んだ高いさえずりがして、

「コマドリ!」

 ニーナはその小鳥の姿をさがし、口笛で鳴き声を真似る。


「コマドリって、首もとがふんわりオレンジ色でかわいいよね」

 振り返った彼女を、ハーフォードは困惑のまなざしで見返した。

「鳥の名前とか、意識したことないな」

「ほら」


 ニーナは突然手を伸ばし、自分の肩より少し高いところにあるハーフォードの肩を、とんっと押さえる。ふたりの目の高さを同じにしてから、向こうの木の枝を指さした。


「リンデンの木に止まってるの、わかる? 小さな白い花がいっぱい咲いてる。あの木の枝の先」


 明るい灰色の羽、顔から胸にかけてほっこりとオレンジの小鳥。このあたりではよく見る可愛らしい鳥だ。ハーフォードの目がわずかに大きくなる。


「あれか」

「いたでしょ?」


 チュイチュイチュイ。

 透き通った鳴き声を落として、コマドリが飛び去っていく。中腰のまま、その姿を目で追うハーフォードの背中をぽんと叩いて、

「出発!」

 ニーナは再び歩き出す。


 そんな調子で、あっちで立ち止まり、こっちで立ち止まり。そのたびにハーフォードはニーナの指し示すものに好奇心のかたまりのような視線を向けた。ニーナは気づく。自分には当たり前で、普通で、なんてことのない鳥も木も花も、彼にはみんな初めまして、なのかもしれない。


 特に、湖を見た時の反応がとても良かった。

 目を丸くして、口は半開きになっている。


 ニーナはくすくす笑いながら、かがんで岸辺の石をいくつか拾い上げた。次々と、ハーフォードの手の中に落とす。


 赤、茶。薄いグリーンに紫、オレンジに黄色……

 さまざまな色の小石が、積み上げられていく。


 澄んだ水をたたえた湖の底には、さらに色彩ゆたかな石が無数に転がっている。


「ここにくれば、世界のすべての色がある」


 歌うようにつぶやく。母がよく口にしていた言葉だった。スカートをたくし上げながら、水辺のぎりぎりまで歩いていって、またいくつか石を拾い上げる。


「母さんと父さん、私が生まれる前には、いろんな国を回って、ガラスを売りながら旅をして。この湖を気に入って、あの家に住みはじめたんだって」


 わずかに風が吹き抜ける。光のかけらがきらきらと、水面に浮かんで消えてゆく。それを目で追いかけてから、ニーナはもうひとつ、鮮やかな青い石をハーフォードの手の中に置いた。


「これ、あなたの瞳の色みたい。瑠璃色」

「俺の目なんて、こんなにきれいじゃないだろ」

「この色だよ。光の加減で青が微妙に変わって見える。ちゃんと鏡を見たことある?」


 ハーフォードが何かを言いかけた時、虹色のウロコの群れが、俊敏に、手の届かないすこし先をよぎっていった。


「ニジウオがいる! 美味しいんだ。知ってる?」


 指差しながら、自分よりちょっと背の高い顔を見る。ハーフォードはわずかに目を細めて、湖面ではなくニーナを見ていた。


 その眼差しに、ニーナの心臓がぴょこりと変なふうに動く。それには気づかなかったふりをして、ずんずんと先に進んだ。


「ほら、あれがマーサの家」


 こもれびを顔にのせたまま、ニーナはハーフォードを振り返る。首をめぐらせ、背後の木立の隙間に遠ざかっていく湖を見納めていた彼は、前に顔をむけ、「おう」と明るく返事をした。


 湖を過ぎてしばらくしたところに、その家はある。家と呼んでいいのだろうか。一瞬ためらわれるくらいに、まわりに溶け込んでいる。遠目からみると、緑の小さな山のように見える。近くに来てみると、ツタに抱きつかれたレンガの壁が、ようやく見えてくる。


 森に飲み込まれるようなその小さな平家が、マーサの住まいだった。

 ニーナは弾む足取りのまま、横の方に回り込み、トントン、とノックする。


「マーサ、きたよー!」

 とたんに、ぎいっととびらが押し開いて、

「なんだい、早かったね」

 ひょっいっとマーサの顔がのぞいた。髪の色がすっかり変わっているハーフォードを見上げて、にやりと笑う。

「おやまあ、誰かと思った。見事に茶色に化けたね」

 言いながら、二人をとびらの中に招き入れた。


 そこは、こじんまりした部屋だった。ツタの葉に陽射しを遮られた室内は、ひんやり涼しい。壁面いちめんにしつらえられた棚には、ガラス瓶や木箱がぎっしりと並べられている。


 部屋の小ささに、不釣り合いなほど大きく厚みのある木のテーブルが置かれている。今はその上に、両手で抱えるくらいの大きさのカゴがあって、大きく縮れた緑の葉がこぼれんばかりに詰め込まれていた。その葉から、赤くて立派な茎が勢いよく伸びている。ニーナはテーブルの上に身を乗り出して、歓声をあげた。


「美味しそうなルバーブ!」

「さっき、茎を甘く煮たから、出発前に腹ごしらえしていくといい。ニーナの好物だろ」

「ありがとう! お茶は私がいれる!」

「まかせた。砂糖煮は台所の鍋の中にあるよ。戸棚にパンが入ってるから、一緒にもってきて」


 ニーナはにっこりしながら、勝手知ったる様子で、さっと奥に消える。


「さて」

 マーサは、彼女が部屋から出ていくのを見届けてから、目の前の男に向き合った。


「まぁ、座んなよ」

「いや、いい」


 ハーフォードは簡潔に答えた。ニーナが消えた瞬間、笑顔を引っ込めた彼は、鋭い眼差しで窓の外をうかがう。


「それより、あんたの魔力を貸してくれ。なるべくたくさん。気づいてんだろ。近くになんか厄介そうなのがいる」

「へぇ、魔力が使えない割には敏感なんだね」

「五感まで封じられてる訳じゃないからな」


 ニヤリと不敵に笑うと、ハーフォードはマーサに腕輪をずいっと差し出した。




続きはまた明朝!よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ