表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/7

【エピローグ】十九路の夜は明ける


U22国際青年囲碁選手権から、三ヶ月。

夏が過ぎ、秋風がほんのりと色づき始めた北京・中国棋院の中庭には、心地よい静けさが流れていた。


午後の日差しの中、ユエは黙々と盤に向かっていた。

対面にいるのはシェン・シン。U22選手権以降、ますます読みの精度に磨きがかかっている。


「……っていうか、さっきの一手、ちょっと甘かったよ」

ユエが肩をすくめると、シェン・シンは眉をひそめた。


「あなたこそ、中央のハサミが雑だった。ほら、AIならこう打つ」

彼女はすかさずタブレットを開き、画面に変化図を映し出す。


そこへ、テラスから現れたのは魯 凰だった。

いつも通りの無表情 ――かと思いきや、少しだけ口元が緩んでいる。


「……おしゃべりに夢中で、読みが浅くなっている」

「ちょっと! 人が打ってるのに、いきなり評論しないでくれる?」

「いや、だってさ」


魯 凰は、珍しくほんの少し茶化すような口調で言った。

「……あいつが来たから、連れてきたんだよ。」


「あいつ?」

ユエとシェン・シンが揃って振り返る。


石畳の向こうから、荷物を肩に背負った見慣れた風貌の青年が歩いてきた。

黒のジャケット、少し伸びた前髪。

そして――あの、どこか“読まずに打つ”ような不敵なまなざし。


「……お、お前、なんでここに!?」

シェン・シンが、驚き叫び、棋院中庭の静けさを破った。


光志は手を挙げて笑った。

「いや、実はさ。来月から、中国プロリーグに出ることになってさぁ。」


「はあ!?」

ユエも驚き叫ぶ。


「日中棋士交流プロジェクト? それって、ただの話題作りでしょ!? ……なんであんたが?勝手にそんな展開あり!?」


「ま、俺も昨日聞いたんだけど」

光志はあっけらかんと言った。


「中国棋院も、君の碁に“興味”があるようだね。」

魯 凰が言い、シェン・シンが目を細める。


「……あの“創造性”か。読みを超えて、感覚で打つあの碁。正直、AIよりも厄介」

「褒めてる? けなしてる?」

「興味はある。」


「君の碁は、まだ“未完成”。でも、だからこそ面白い。……次は、必ず勝つ」

魯 凰は、囲碁盤の縁を指でなぞりながら、いつになく饒舌に呟く。


「最初に、言っておく。俺、中華料理にはうるさいからな。案内よろしく」

光志が、おどけて言うと


「それ……棋力関係ないから!」

ユエが盛大にため息をつきながらも笑いながら言うと、手の持つスマホにぶら下がった、くすんだ緑のパンダのキーホルダーが揺れる。


「まさか……こんなに早く、あなたと打つ日が来るとは、思ってもみなかったわ」

「……あの夜の対局は、なんだったのよ?」


「あの夜の対局って?」

シェン・シンが首をかしげながらつぶやく。


光志は少し照れたように答えた。

「まだ終わってなかったんだよ、あの対局は」


ユエは少しだけ膨れた表情で、腕を組む。

「中国のプロリーグは、そんなに甘くないんだから」

けれどその目は、どこかうれしそうだった。


碁盤の前に、四人が集まる。

中庭を吹き抜ける風が、未来の気配を運んでくる。


遠くない未来――

再び国際棋戦で、彼ら四人が同じ盤を囲む日が来るだろう。


そのとき、どんな十九路の物語が紡がれるのか――

まだ誰にもわからない。


だが、ひとつだけ確かなのは、十九路の夜は、もう明けたようだ。



O・W・A・R・I...


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ