表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

127/311

10-16 坂本翔平、PK店舗経営と、ゼニゲバの『マジック・レストラン』の評価・レビューを見る。


 さて、ファンタジア・エルドーンのシノギゲーム『PK店舗経営』と、ゼニゲバのゲーム『マジック・レストラン』が発表されてから、数日。


 そろそろ、それぞれのゲームに対する評価が出ただろうから、チェックしよう。


 まず、ファンタジア・エルドーンの『PK店舗経営』は。


 ――掲示板


・経営バトルがいい! 何でもありなのが珍しい! 相手妨害したり、ぶっ殺して勝てる! イエーーー!!!


・テンション上がっての必殺技も豊富! 稼ぐ技や、相手を妨害する技も多くて、かなり戦略の幅が広い! 何通りでも楽しめる!!


・豊富な種類の店経営と、営業バトルが斬新! 

レストラン、武器屋、教会、冒険者ギルド、占いの館、娼館、奴隷商、遊園地なども営業可能! 

そして、料理勝負や、武器作りバトル! 武器を使っての狩りバトルや、決闘! 

お祭りバトルに、悪霊対峙バトル! 占い的中合戦に、奴隷育てての稼ぎバトル! 遊園地稼ぎバトルなどなど! 

様々な経営・バトルができ! 飽きがこない! 一生やってられる!!


・金で能力を上げられるのもいい! レベルも金で上げられるので、テンション上がる!!


・ウイニング・ショー用の衣装や、ポーズ、アピール、パフォーマンスを買えたり、見つけられる! ウイーーー!!!


・NPCも、ショーに出せるからいいね! ココでしか手に入らない奴隷NPCや、雇えるNPCもあるので! いいね!


 ――評価


☆☆☆☆

・普通にゲームとして面白い!! 

店経営、アクションバトルあり! 経営バトルもあって、クエストやサイドストーリーもある! かなりのボリュームで、かなり遊べる!! 実際、私はもう50時間遊んでいる!!


☆☆☆☆

・なんでもできるのがGOOD!! 料理バトルで、バイオレンスで勝つ! いいね!! 斬新だ!!


☆☆☆☆☆

・様々なジャンルの店を運営できるのもいい!! しかも、その店に対するライバルや、イベント! クエストも、使いまわしじゃなく! 全部一から作られていて、濃厚だ! 実にいい!!


☆☆☆☆☆

・普通に面白い!! 数多くの経営バトル・アクションバトル・ストーリー! それを自由に遊べる!

このミニゲームを、独立させても良いレベルで! 完成度が高いゲームだ! いいね!!


☆☆☆☆☆

・正直マジで面白い。同時期発売の『マジック・レストラン』をやった後にプレイしたが、桁違いに面白かった。

アクションにめっちゃ力入れられてるし、サイドストーリーやクエスト。料理だけでなく、建築、鍛冶、手術、悪霊退治、葬式、遊園地開発と、できることがとにかく多い! 

これが俺の求めていたものだ!!


 うん! かなりいい感じの評価だな! 


 ユーザーや動画投稿者などからの評価は、かなり高いぜ! よーしよし!


 でも、一番重要なのは、国内と海外からの『ゲーム雑誌・批評系委員会』からの点数。


 通称・国際ゲーム評論だ。


 実は、VRMMOなどの巨大ゲームの中にあるミニゲームなんかは、普通は裁定されないんだが……今回、八幡信二へのプレッシャーを与えるためだけに、俺がゲーム批評を申請した。


 これにより、世界のゲーム批評家たちが、俺の作ったミニゲームを評価する。


 ……ぶっちゃけ、かなり緊張している。


 80点以上ならかなりいゲーム。それ以下なら、クソゲーの烙印を押されてしまうからな。


 ユーザーの感じからして、良いと思うが。


 どうだ……?


・国内ゲーム評論雑誌、『ツーツー』 


85/100 


とてもよかった。ミニゲームと思って馬鹿にしていたが、やった瞬間に、そんなものはぶっ飛ばされた!!


様々な種類の店舗を幅広く経営出来て、経営バトルも幅広く! 深くできている! 


個人的に、相手の店を物理的に潰せるのがかなり高評価! 悪役ができることを、自分からできるのが面白い! 


独立ゲームとして売り出しても、売れると思う。是非、コンシューマーで出そう!!


 ほう。国内ゲーム評論雑誌の大手、『ツーツー』は、かなり褒めてるな。


 その割に100点だしてないのは、まァ、このゲームが『ファンタジア・エルドーンのミニゲーム』だからでしょうね。


 そこは仕方ない。うん。想像範囲内。


 後、この会社がコンシューマーゲームだしてて、VRゲームあんまだしてないからだと思う。


 だから、コンシューマーで出そうって言ってるんですね。


 考えとくわ。


・国内&世界でも活躍する、大ヒットゲーム・メーカー『風間堂』 


 92/100


素晴らしいの一言。店舗経営・営業バトル・店員採用を続けていくうちに、どんな店でも営業出来て、様々な営業バトルを出来ることに中毒性を感じる。


店員もスカウトや奴隷から買い取り、様々なスキルがあったり、クエストやサイドストーリーがあって、誰一人同じではなく! 個性があって面白い! 


そんな彼・彼女を育てて、ウイニング・ショーで歌い、踊るのを見れば、感無量だ! 実際に、私はそこまでプレイして泣いた。


その後にもう一回店に行って、特殊な会話やイベントが起きるのを遊び、とても充実した時間が過ごせた。


開発元の三国・ファンタジアは、このゲームを独立して作るべき。


それくらい、クオリティが高いし、何より面白い。


 !? お、おう。どうも。


 まさか、国内&世界でのゲーム開発王者、風間堂にここまで褒められるとは……。


 悪い気はせん。むしろ、嬉しい。


 が、こっちも独立を言ってるんだよなァ。


 これ、ミニゲーム独立させてそっちに人をやって、ファンタジア・エルドーンのユーザー数低下させましょうねぇ~って意味じゃないよね?


 ……いや、さすがに、俺の意見が穿ち過ぎかな。うん。


 まさか、世界のゲーム王者が、しがないサードパーティーの弱小会社を脅威として、ライバル視するはずないし。


 純粋に褒めてるだけですね。ええ。


 疑り深いもんで、すいません(反省)。


・アメリカ・ゲーム批評組織『ウオッチ』 


 81/100


 *かなり褒めてる。 はよ、独立して。


・ブラジル・ゲーム批評雑誌『エコロジー』


 83/100


 *絶賛してる。VRMMOとして、出せるレベルと太鼓判。


・ヨーロッパ・ゲーム批評会社『オールドマン』


 80/100


 *全体的に褒めてくれている。数多くの職業・バトル様式・キャラに満足! ミニゲームであることに不満。


 合計点数 421/500


 っで、結果は8割ちょっとだな。


 うん。かなりいい評価だと思う。


 ミニゲームでこれはでかいぜ!! ええ!!


 じゃ、そんな感じで!


 八幡信二率いる、ゼニゲバのゲーム!


 Vチューバー・ゼニーズが遊び、宣伝している! 


 店舗経営ゲーム『マジック・レストラン』は!


 どうかな!?


 ――掲示板


・面白い。最初の10分遊んだが、店経営で、料理と接客! 魔法の料理で経営バトル! 魔法で狩りをして、素材を得るなど! できることは多い!


・1時間ほど遊んだが、なかなかいい感じ。女の子も多くてかわいいし、セクシーキャラも出る。キャラゲーとしてはいいんじゃね?


・操作もこんなもんでしょ。むず過ぎず、簡単過ぎず。ちょうどいい。俺にはよかった。


・面白いが、すごいって程じゃない。


・さわりだけしたが、ギャルゲー+経営ゲーム。アクションもあるよって感じ。

でも、アクションメインでの購入はやめとけ。ギャルゲーよりだから、ギャルメインで買え。


・凡作。


・フツー。


・金をドブに捨てたわけではない。面白いことは、面白かった。


・悪くはない。っが、うーん。


・突出したところはない。ストーリー、キャラ、アクション、経営、料理、グラフィック、サウンド、全体的に、丸くまとまっている。

いい意味でも悪い意味でも、尖ったところがない。


・クリアして、面白かったとはいえる作品。また繰り返し遊ぶかは、微妙。


・リピート性はないな。

ギャルゲー部分が好きな奴は、何度かするかもしれんが、俺は1回クリアで良かった。


・30分ゲームしてるが、良くも悪くも普通。


・5分やった感想。クソゲーではない。しかし、神ゲーでもない。


・半良ゲー。60点。


・は? ココの奴らマジでいってんの? マジでプレイしたのか? 金貰って掲示板書いてない? 

終わったな。このゲーム、マジで最悪だぞ。

掲示板は買収できても、評価は買えんかなら。覚悟しとけ(この書き込みは管理人に消されました)


 ――評価

☆☆☆☆☆

面白かった。 料理に狩り、経営バトル! モンスターとの戦いも、ダイナミックで良き!

ストーリーとサウンドがよく合って、ドンドン引き込まれる! 

あと、サブキャラの美少女や、美女、ギャルとのサブストーリーもよかった! デート楽しかったです!


☆☆☆

微妙。1時間ほどプレイしたが、面白いっちゃ面白いし、少しエロがあって、おお! っとなるサブクエなども確かにあった。

でも、バトルはありきたり。売りであるはずの魔法も、戦闘は3種類。料理が10種類で、料理方面に偏っているため、バトルがめっちゃ淡泊に感じられる。

アクション重視の人は、買うのお勧めしない。


☆☆

駄作。3時間ほどプレイしたが、レストラン経営と魔法アクションが楽しめると言いながら、ただのギャルゲー。


・戦闘は、かなりひどい。

魔法を用いて戦うが、魔法の種類が明らかに少ない。

その癖、属性弱点システムなんて搭載したもんだから、この3つの魔法以外が弱点だと、マジで難しい。というか、その時点で魔法が役に立たなくなる。

なので、料理を食べて行う、スペシャル攻撃を行うのが基本になるのだが。毎回料理して、食って、攻撃で、ドカー! うわー! な展開で飽きる。マジでおもんない。


・料理は、やること多い。ってか、多すぎる。

料理に使える魔法が10で、戦闘に仕える魔法がなんで3なんだよ……。そこがまず不満。

でも、料理はかなり凝った料理ができるし、メニューの開発もできるので、まァ、楽しい人は楽しいと思う。

俺は、包丁で20回切れ! 鍋を10回回せ! 泡だて器を30回回せ! 30秒ぴったりで、火を止めろ! ってのがうざすぎて萎えたけど。


もっとカジュアルにできるモードが欲しかった。


・キャラは、可愛い、エロいが揃ってるのでいいんじゃね? デートは楽しかった。

でも、料理勝負のキャラは、印象薄い。勝てば付き合えるようになる女キャラ以外は、全員同じような男、獣人キャラの使い回しなので、あきる。


後、女キャラのクエストやサブストーリーはよくできてるけど、それ以外のクエストやサブストーリーが使い回しなのは、流石にどうかと思う。お使いばっかだし。


でも一番の問題は、この『なんちゃって経営・アクションゴミな、ギャルゲー擬き』が、お値段8000円以上したこと。


二度とやらんわ。マジで


☆☆☆☆

好き。これからも頑張って。


☆☆☆☆☆

シリーズ化して、売りまくろう! 天下取れるぞ!


☆☆☆☆

神ゲー!!!


10時間プレして、クリアした者です。

実績も8割以上解除。ストーリーは、サブクエ・サブストーリーも含めて全部クリアしました。

その上で、はっきり言う。


同じ時期に出た、ファンタジア・エルドーンのミニゲーム『店舗運営』の方が、1億倍は楽しい。


アクションは、『店舗経営』の方がってか、ファンエルの方がはるかに豊富。職業技、魔法、銃、光のスキル、カルマ武術、海軍/海賊武術、武器娘/悪魔娘、必殺技と、かなり多い。


『マジック・レストラン』? 最終的に魔法じゃなくて、料理を投げるんが攻撃手段のアクションだぞ。早く修正しろ。


ストーリーは、『店舗経営』は特にない。まァ、ファンエルのミニゲームだしね。

でも、雇ったNPCや、奴隷NPC、客などと話すことが出来て、そこからクエストや、サブストーリー。今の王都に関する話や、ちょっとした話。

特に、王都民の目線で見た、王都の大実業家・ディエゴの話や、噂話や、ちょっとしたゲームの小ネタなどを知れるので、ちょっと面白い。


『マジック・レストラン』? 女をナンパすること以外、特に何もないよ。なんちゃってギャルゲーだからね。


料理システムは、『店舗経営』が素晴らしい。

王都だけでなく、山、森、村、川、海、島々でとれる豊富な素材で料理でき。自分の作りたい料理を追い求めるのは、すごく快感! 中毒性があるほど!


しかも、料理システムが複雑な物から簡単なものまで選べて、カジュアルに遊べるし。


料理を続けることで『マスター料理人』という称号を得られ! 美味しさ・効能などが上がり! 作った人気料理となるのも、面白い!!


『マジック・レストラン』? 50人分の料理を頼まれたら、50回ミニゲームしないとダメ(スキップ機能・カジュアルモードなし)とかいう、拷問やで。


しかも、材料が一つでも足りないと、その料理が作れないため。『狩りに行くぞ!』っと、強制連行。いきなり狩りゲーが始まる。


なんで僕は山を登ってキノコを探し。クマと狼に料理を投げつけて、戦ってるんですか???


その料理を客に食わせろや!! モンスターに投げるんじゃなくて!!(ガチギレ)


そんでぇ……。


*以下、いかにファンタジア・エルドーンの『店舗経営』が素晴らしいかの話が続く。


 おお、凄いな。


 擁護と平凡と辛辣が混ざりまくってる。


 これは、荒れる予感!!


 っで、国際ゲーム評論はというと。


・『ツーツー』


65/100


凡作というより、残念な作品。10分ほど遊んだが、魅力がないわけじゃないものの、尖ってもなくて、あまり刺さらなかった。アクション、料理、経営も中途半端な作品。

同時期に審査した、ファンエルの『店舗経営』を遊んで、勉強しよう!!


・『風間堂』


40/100


はっきり言って、クソゲーです。

12時間かけて、全クリまで遊びましたが、この感想しかありません。

ストーリーはいいでしょう。レストラン経営で稼ぎ、ライバルに勝って、女の子と仲良くなっていく。王道です。それだけで40点を上げました。


しかし、システムがクソ・オブ・クソ。


アクションは、最初は魔法で倒せますが、中盤に差し掛かると、魔法? 何それレベルで使えず。


料理を投げるのが最大ダメージという意味不明な作りに。


魔法アクションで売っているのに、これはひどい。


あと料理システムもひどすぎる。


強制ミニゲームで100人分の料理のために、中盤では100回ミニゲームが絶対。スキップなし。


コンシューマー版とVR版の両方を、わが社の記者たちが遊びましたが。


一人は指の骨が骨折し、一人は頭痛で入院しています。


それに、料理バトルではライバルの技も問題。


中盤から、『こちらの魔法料理の魔法効果をキャンセルしてくる料理』を出す技を、絶対ライバルが持っているので。魔法料理が活かされません。


普通に料理して勝つことが求められるので、難易度が恐ろしく跳ね上がっています。


他にも、イベントの使い回しがひどく、ボリューム不足を感じますし。


バグこそない物の、ゲーム設計。システムレベルで、面白くない。


女の子とのデート部分だけ抽出して、ギャルゲーに作り直した方がいいでしょう。


そのレベルで、ひどい。


同じ店舗経営でも、ファンタジア・エルドーンの『店舗経営』の方が完成度が高く、面白いので。そちらをプレイすることをお勧めします。


・『ウオッチ』


30/100


*純粋につまらん。レストラン経営・魔法アクション・ゲームなのに、魔法否定されて、料理アクション苦行で、何が楽しいの?


・『エコロジー』


30/100


*ギャルゲーもどき。これなら、デート部分だけで、アクションや料理いらなかった。



・『オールドマン』


20/100


*魔法どこ行った。時間の無駄。


*同時期に審査したファンエルの『店舗経営』の方が、もっと面白かったし、完成度も高かった。



 という感じ。


 すっげぇ酷評だ! 勝ったな!


 ってか、下手したら、俺が店舗経営かぶせなくても勝てたかも。


 そのレベルで酷いぞ。ええ。


 ……まァ、でも仕方ないか。


 俺が辞めた時点で、ゼニゲバの主体だったゲーム開発・プロデューサーは、軒並み退職してたしね。


 そりゃあ、このレベルになるよ。うん。


 でも、このギャルゲーを書いた人はいいな。


 どうせマジック・レストラン爆死で、解雇されるだろうから。うちに引き抜けないかねぇ?


「ふむふむ。ギャルゲー担当は、花山桃華さんか」


 ――カタカタカタ


「よし、大体わかった」


 東京の大学でしっかり絵とVRを学んで、何回か仕事してる。


 好きなのは、今住んでるアパート近くの喫茶店。


 近くにファンタジア・エルドーンのユーザーがいて、バリア・ゲート・タウン申請をしたことで、バリア・ゲート・タウンに暮らせている。


 友人たちの話で、俺やファンタジア・エルドーンにとても感謝していること。


 今契約してる会社の上司がきつくて、早く辞めたいこと。


 でも、転職が進まない事。ファンタジア・エルドーンのウイニング・ショーに、逆転賭けようかと考えていること。


 全部裏取り出来たな。


 じゃあ、雇う方向で!


「あ、もしもし。幸太郎。美術・デッサン部門。特に、可愛い女の子、セクシー系も描ける子を、VRとネットで募集してくれ」


「それで、SSRの人材が今ならゲットできるぞ。頼む」


 よし! これで人材引き抜きの目処が立ったな!


 じゃ!


「ゼニゲバを、もっと追い込むか! 次は、冒険者育成ゲームだったよな! じゃあ、俺もそのジャンル作ろ!!!」


 またまた、被せてやるよぉ!! へへへ!!!


 そう考えて、俺は! 次なるミニゲームを作るのであった!!!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ