表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

122/311

10-11 坂本翔平「Vチューバーって何?」 幸太郎「!! シュバババ! 教えよう!(偏見を多く含みます)」


 ――ピピピ! 幸太郎から電話です! 


「しょ、翔平! ニュース見たよな!?」


 ああ、見たよ。


 Vチューバーを使って、潰しに来るみたいだな。


「そうだよ! ああ、どうしよう! マジでヤバイ!!」


 うん? そうか?


 最新ゲームとかならまだしも、配信者であるVチューバーが、そこまで脅威になるかね??


「脅威だよ! Vチューバーは! だからうちも、Vチューバー・事務所作ろう!」


(あ、こいつ。うちの会社にVチューバー事務所作りたいだけだな)


 ふむ。そうか。Vチューバー事務所か。


 作った場合、どういう活動を?


「まァ、ゲーム配信だね」


 それは、ファンタジア・エルドーンで?


「いや、ファンタジア・エルドーンでは、まだしない。まず初めは、コンシューマー・ゲームからだ」


 え、なぜ?


「そうしないと、Vの存在感・設定・世界観を、視聴者に理解してもらえないからだ」


「Vチューバーの面白さは、Vの顔と体。ゲーム画面。そして、Vの反応と視聴者の掛け合いから生まれる!(偏見と独断を含みます)」


「そのため、初めの紹介や! ゲームプレイでのリアクション、プレイスキルなどで! どういうキャラか覚えてもらうというのは、めちゃくちゃ重要なんだ」


「なぜなら、ゲームを目当てに人を呼ぶんじゃなくて、Vチューバーを目当てに人を呼ぶのが目的だからな(偏見と独断を含みます)」


 あー、そういうことか。


 ゲームをプレイして、ゲームの宣伝をするんじゃなくて。『ゲームをしているVチューバーを、見に来るファンを増やすのが目的』ってことね。


「そうだ。故に、Vチューバーは様々なゲームをプレイし、その反応やスキルを見せ! いろんな業界・ジャンルから、ファンを増やしていく必要がある」


「そのため、様々なゲームに触れていく必要があり! それには、ゲーム会社が出す、新作をやるのが一番いい!!」


「なぜなら、『新しいゲームで注目が高く! プレイすれば、視聴者は多くなる=ファンになる確率が増える』から!」


「それにより、新しいゲームをプレイしての、リアクションを見せて! 既存のファンを楽しませつつ! 新規ファンの獲得を目指すのが、一番の目的であり!」


「ゲームの宣伝・告知は、二次効果にすぎない!!(独断と偏見を含みます)」


「その理由から、ファンタジア・エルドーンをずっとプレイするより! 新作ゲームをやりながら、時折ファンタジア・エルドーンをプレイ!」


「特に、新シーズン頃にプレイして、ゲームの告知・宣伝をする方が、新しいユーザー確保につながると思う!!」


「だから、初めはファンタジア・エルドーンではなく! コンシューマー・ゲームや、一部のPCゲームをするべきなのだ!!! 特に新作をな!!」


 なるほど、なんとなくわかった。


 じゃあ、うちがVチューバー事務所を作って、ライバーにプレイさせるなら、新作のコンシューマー・ゲームになると。


「その通り! 新作の宣伝にもなるぞ!」


 そうだな。ファンタジア・エルドーンから、そっちの新作に人が移る危険もあるな。


「あ」


 それが俺の懸念だ。


 今、ファンタジア・エルドーンと株式会社・ゼニゲバ、八幡信二と戦っているときに。


 新しいコンシューマー・ゲームを出して、そっちに客を分散させるのは愚策だと思う。


 客という名のパワーは、一点に集中すべきだ。


 戦力分散は、危険すぎる。


「ぐぬぬ……!!!」


 よって、俺はVチューバー事務所計画はやめるべきだと思うが……新作ゲームをするのには、反対ではない。


「え?」


 新作をやろうぜ! ファンタジア・エルドーンの中で!


 もっと言えば、ゼニゲバのゲーム発表するゲームと、同じジャンルのゲームを! 


 ファンタジア・エルドーンの中で出来るようにし!


 ゼニゲバの客を、ファンタジア・エルドーンに奪うのサァァあ!!!


「!?!? ええええ!?!?」


 そういうことで!


 俺たちは、ゼニゲバにかぶせる! 


 新作ミニゲームの開発を、始めたのであった!!!




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ