表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
パートナー ~竜使いと竜殺し~  作者: MK
第一章 幼竜殺し
31/112

4-3 悲しい話



「歩君、さすがに危ないですよ」

「大丈夫ですよ」


 陽は完全に落ち、辺りは真っ暗になっていた。歩の持っていた電灯がなければ、こうして歩くこともままならないだろう。


 歩に連れて行かれた先は、近くにある森だった。


 その森は商店街を抜けてすぐにあり、気軽に入っていけるようになっている。人の手が入っているおかげで、小振りな樹木がほどよく並び、足元は多少の起伏はあるものの、意図的に残された部分を除いて、芝生程度の雑草しか残っていない。魔物もほとんどいないため、昼はやんちゃな小学生達の遊び場に、夜はお金のない男女の大人の遊び場になっている。


 しかし、それらは一定の区域までで終わる。その先に進むと、光景が一変する。一気に木々は太くて高いものに変わり、居並ぶ密度も上がる。木のない場所には雑草が鬱蒼と茂り、濃密な青臭い匂いと湿気を漂わせていた。


「こんなところに行きたいところがあるんですか?」

「ええ。少し用事がありまして」


 藤花の足元には雑草が足首位まで伸びている。今歩いている道は、元は馬車が行き交う道路だったようで、木々が一本もない。かなり広い幅に雑草だけが生えた道が、延々と続いている。時折、野生動物のものらしき糞が転がっている以外、雑草だけが広がっていた。


 アーサーを肩に乗せた歩は、その道をしっかりと踏みしめ歩いていた。足首程度の雑草でも、実際歩くとかなりの負担になるのだが、歩は最初からしっかりと一定のペースを保って進んでいる。かなり体力がある証拠だ。


 しかしどこに行こうとしているのか。幼竜殺しに狙われているかもしれない状況で、人気のない森の中に進んでいくとは、危機感が薄いというより、もはや頭のネジが外れているように思える。


 仕方がなく、藤花は前を行く歩を強く呼びとめた。


「歩君、どこに行くつもりですか? これ以上は危険ではないですか? 帰りましょう」


 歩は振り返らず、答えてきた。


「もう少しなので、お願いします。もう三分もかかりませんから」

「十分前に、後十分って言ってませんでしたっけ?」

「すみません、あのときは後十五分位かな、と思って言いました。けど藤花先生の健脚のおかげで、予定より速く着きそうです」


 藤花は、はぁと息を漏らした。平然と歩く足元のパートナー、ユウを見ると、真っ暗な周囲を淡く照らしている。


「懐中電灯を二本もってた位です。もともと連れてくるつもりだったんでしょう?」

「すみません、どうしてもやらなければならないことなので」

「その様子だと、何をと聞いても答えないですね」

「申し訳ないです」


 歩の意思は固い。護衛として、教師としての自分は、いますぐ首根っこを捕まえて家に連れ帰れと言っていたが、藤花はしなかった。


 今度は歩の言った通り、三分後に着いた。


 そこは雑草まみれの道のつきあたりにある、広場だった。

 それまでの道と同じように、足元は雑草が生えていたが、ところどころ大きな切り株が残っていた。その内、いくつかは芽が生えている。

 その広場を囲むように、円形の掘りがあった。右奥に川があり、そこと繋がっているようだ。逆方向を向くと、そちらにも川があった。川の一部を変形して作っているのだ。


「あの道過ぎた先に、こんなところがあるなんて」

「もともとは国立公園作る予定だったみたいですよ。途中で頓挫して、こんな感じになっちゃったみたいです」


 何故こんなところに作ろうとおもったのか、疑問に思ったが、あるものはあるのだ。それよりも、優先すべきことがある。


 歩は堀に渡された橋を越え、近くの切り株に座った。歩が腰かけたところで、アーサーは宙に飛に、歩の座った同じ切り株に腰を下ろした。


 藤花は近寄って行くと、声をかけた。


「それで、どうしました?」


 歩が藤花の目を見て言った。開けた空間と月の光で、案外その姿を見てとることができる。その瞳には深みがあった。


「先生、雨竜先生のことをどう思いますか?」


 雨竜? どういうことだろう。


「いい教師だ、と思いますけど」

「そういうことじゃありません。あの人、あやしくないですか?」


 藤花は眉をしかめた。何を言い出すのだろう。


「あやしいとは?」

「この前の貴族が来た時とか、かなりぞんざいな扱いしてたじゃないですか。それに俺達と唯達がやった模擬戦のときに、暴走するキヨモリを俺に任せろとかも。普通の教師がそんなことできますかね?」


「雨竜先生は有能ですから、あり得なくもないと思いますが」

「いや、おかしいです。唯に聞くと、キヨモリとも戦えるとか言ってたし」


 歩の顔は真剣だった。真っ直ぐに藤花の目を見つめてきている。まだ若く、屈折したことのない、怖さを知らない目をしている。置かれた状況からしたら、羨ましくなるほどいい目をしている。


 それだけに、藤花も真剣に答えた。


「それで歩君は雨竜先生をどんな存在だと思っているのですか?」


 歩は藤花の目を見て言った。


「幼竜殺しではないか、と思っています」


 驚いたが、それを顔に出さず、重ねて尋ねた。


「何を根拠に?」

「まず、これしかないというタイミングで、唯達を襲ったことです。あまりにもタイミングが良すぎるのではないか、と思いました。あのときを逃したら、以降は学校の保護のもと、当分はまともに外出できなくなります。唯達の近くにいないと、無理ではないかと」


「他にはある?」

「雨竜先生ならば、竜も狩れるのじゃないかと。雨竜先生自体、ものすごく強いなら、まだ見ぬパートナーも相当なものじゃないのかと。先生、見たことあります?」


 藤花は首を振った。雨竜のパートナーは病気だとかいう理由で、一度も表に出てきたことがない。年の近い教師が尋ねたこともあるらしいが、雨竜は決して見せようとしなかったらしい。

不自然なことだが、校長も何も言わない以上、どうしようもない。


「どちらにしろ、一番怪しいのは雨竜先生ではないかと」


 歩はそう言い終えると黙った。藤花が口を開くのを待っているようだ。

 藤花は歩の期待に応えた。


「二、三疑問は残ります。何故唯さんを殺さなかったのか、とかですね」

「そこは俺達も疑問に思っています」

「答えは出ましたか?」


 歩は首を振った。

俺達、と言う言葉を聞いて、アーサーが何も言ってこないことに気付いた。こういうとき、率先して口を開くのはアーサーで、歩はどちらかというと仲立ちのような役割をしていた。どんな心境の変化があったのだろうか。


 疑問をひとまず置いて、藤花は続けた。


「それで、どうするつもりですか?」

「俺達を餌に、雨竜先生を誘ってみようと思っています。藤花先生をここまで連れてきたみたいな、こんな感じで」

「私は何をすればいいんですか?」

「雨竜先生に話を通してほしいんです。俺が呼んでいると」


 藤花はそこで黙った。

 考えれば考えるほど、粗が見える計画だ。学生らしいといえばそうなのかもしれないが、仮に雨竜が幼竜殺しだとして、正体を現すのか。その場合はどうするのか。万が一、それで正体を現したとしても、捕まえることができるのか。釣りの餌が、そのまま食われたらただの寄付だ。まるで意味がない。


 しかし藤花はゆっくりと頷いた。


 歩の顔がほっと安らいだ。


「よかった。どうなることかと思ってたんですよ」

「まあ普通は受けないですよね」


 歩は笑った。無理な行動だと、薄々感づいているのかもしれない。しかしもうはじめた以上、最後までやりとおすつもりなのだ。


 そのとき、強い風が吹いた。森がざわめき、藤花の髪が散らされた。年中緑色に色づいたままの葉っぱが、いくつも風に飛ばされてきた。


「じゃあ受けたついでに、質問してもいいですか?」

「どうぞ」

「それだけを言うならどうして私をここに連れてきたんですか?」


 歩は少し申し訳なさそうに笑みを浮かべた。


「実は藤花先生も少し怪しいと思ってたんですよ。それで本番用の練習も兼ねて、こうして隙を見せたと。この状況って、もし藤花先生が幼竜殺しなら、犯行が可能じゃないですか。誰もいない、人気の少ない空間ですし」


 なんだか呆れた。色々無鉄砲な話だし、当事者の藤花からしたら悲しい話でもある。


「それは悲しい話ですね」

「すみません。それも杞憂で終わってよかったです。では帰りましょうか」


 歩は頭を掻きながら立ち上がると、アーサーが肩に飛び乗るのを待ってから歩きだした。


 藤花の横を過ぎ、掘りを越える橋のあたりまで進んだ。

そこでは藤花は聞こえないよう、本当に小さな声で呟いた。


「本当、悲しい話です」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ