表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

現代の怪談

その日、私は仕事で古びたビルに足を踏み入れた。


ビルは都心から少し外れた場所にあり、周囲には同じように古い建物が立ち並んでいた。しかし、このビルだけが妙に浮いているように感じられた。外壁の色が周囲と違和感なく溶け込んでいるにもかかわらず、どこか異質な雰囲気を漂わせていたのだ。


私は深く考えることなく、エントランスの自動ドアをくぐった。


「失礼します」


声をかけたが、誰も応答しない。受付には人の気配がなかった。


時計を確認すると、午後2時を少し回ったところだった。昼休憩が終わったばかりの時間帯としては、妙に静かすぎる。


不安を感じながらも、私は目的の会社がある5階へ向かうためにエレベーターのボタンを押した。


扉が開くと、中は薄暗かった。蛍光灯の一つが切れているようだ。躊躇いながらも、私は中に入った。


「5階...」


ボタンを押すと、エレベーターがゆっくりと上昇を始めた。


妙な違和感を覚えながら、私はエレベーターの中で深呼吸をした。大丈夫、ただの古いビルだ。何も変なことなんて起きない。


そう自分に言い聞かせていると、突然エレベーターが大きく揺れた。


「っ!」


思わず手すりを掴む。揺れは収まったが、エレベーターは動きを止めてしまった。


ディスプレイを見ると、4階と5階の間で停止しているようだった。


「まさか...」


非常ボタンを押すが、反応がない。携帯電話を取り出すが、圏外だった。


「どうしよう...」


不安が募る中、突然エレベーターが再び動き出した。しかし、上昇ではなく下降を始めたのだ。


ディスプレイの数字が、4、3、2、1と減っていく。そして、地下1階で止まった。


「ここは...」


扉が開くと、そこは薄暗い廊下だった。蛍光灯が点滅を繰り返している。


私は躊躇いながらも、エレベーターを出た。このまま中にいても仕方がない。どこかに非常階段があるはずだ。


廊下を進むと、両側に複数の部屋が並んでいた。どの扉も古びており、錆びついた金属の名札がかかっている。しかし、名前は読み取れないほど擦れていた。


「誰かいませんか?」


声をかけるが、返事はない。館内放送が聞こえてくるわけでもない。


不気味な静寂の中、私は廊下を進んでいった。


突然、後ろから物音が聞こえた。


振り返ると、一つの扉がゆっくりと開いていく。


「...誰か、いるんですか?」


おそるおそる近づくと、扉の向こうは真っ暗だった。


中をのぞき込もうとした瞬間、何かが私の足首を掴んだ。


「きゃっ!」


慌てて後ずさりすると、扉が勢いよく閉まった。


心臓が激しく鼓動する。何だったのだろう。幻覚だろうか。いや、確かに何かが触れた感触があった。


震える足で、私は再び歩き始めた。


廊下の先に階段を見つけ、そこへ向かう。しかし、上に登ろうとしても、どこまでも同じ景色が続く。何階分登っただろうか。腕時計を見ると、針が狂ったように回り続けている。


「ここは...一体...」


疲れ果てた私は、階段の踊り場に腰を下ろした。


そのとき、遠くから微かに人の話し声が聞こえてきた。


「誰かいるの!?」


声の方向に向かって走り出す。廊下を曲がり、また階段を上る。


声はだんだん大きくなっていく。


そして、一つの部屋の前で立ち止まった。ドアの向こうから、確かに人の話し声が聞こえる。


恐る恐るノブに手をかけ、ゆっくりと開けた。


「あの、すみませ...」


言葉が喉に詰まった。


部屋の中には誰もいなかった。だが、古びたテレビが一台、ノイズの中から人の声を発していた。


画面に近づくと、そこには見覚えのある光景が映っていた。


都心から少し外れた場所にある古いビル。そして、そこに入っていく私自身の姿。


「これは...」


突然、画面が激しくノイズで乱れ、そして真っ暗になった。


代わりに、部屋の隅にあった鏡が妙に輝きを増す。


おそるおそる近づくと、鏡の中の私が、こちらに向かって手を伸ばしてきた。


思わず後ずさりしたその時、背中が何かにぶつかった。


振り返ると、そこには見知らぬ男性が立っていた。


「お客様、お待たせいたしました」


男性は丁寧に一礼した。


「あの...ここは...」


「こちらでございます。会議室の準備が整いました」


男性は私を促し、部屋を出た。


混乱しながらも、私はその後を追った。


廊下に出ると、そこは最初に入ったはずの5階だった。


「どうぞ、こちらへ」


案内された会議室のドアを開けると、中には商談の相手が待っていた。


「お待たせしました。道に迷ってしまって...」


私は言い訳をしながら席に着いた。


商談は通常通り進み、特に問題なく終了した。


エレベーターで1階に降り、ビルを出る。


外の空気を吸い込むと、やっと現実に戻ってきた感覚がした。


振り返ると、ビルは何事もなかったかのように佇んでいる。


「あれは...夢...?」


そう呟きながら歩き出した私の後ろで、ビルのシルエットが一瞬歪んだように見えた。


しかし、再び振り返ったときには、いつもの古いビルの姿に戻っていた。


私は首を横に振り、急ぎ足で その場を立ち去った。


二度と、あのビルには近づくまいと心に誓いながら。


影の階段


それから一週間が過ぎた。


あの日の出来事は、どこか現実離れした夢のような記憶となっていた。思い出そうとしても、断片的な映像が頭の中を駆け巡るだけで、はっきりとした輪郭を結ばない。


そんなある日、再びあのビルを訪れるよう上司から指示があった。


「どうしても避けられないのか」と尋ねたが、重要な取引先だという。仕方なく、私は再び足を踏み入れることになった。


エントランスに立つと、前回と同じように妙な違和感が襲ってきた。しかし今回は、受付に中年の女性が座っていた。


「お世話になります」


声をかけると、女性は穏やかな笑みを浮かべて応対してくれた。


「○○様ですね。5階の△△商事さまがお待ちです」


普通のオフィスビル。普通の受付。何も変わったことはない。


そう自分に言い聞かせながら、私はエレベーターに乗り込んだ。


ボタンを押し、扉が閉まる。上昇を始めたエレベーターの中で、私は深呼吸を繰り返した。


「大丈夫。何も起こらない」


そう呟いた瞬間、エレベーターが急停止した。


ディスプレイを見ると、3階と4階の間で止まっている。


「ま、まさか...」


動揺する私をよそに、エレベーターはゆっくりと下降を始めた。


「嘘でしょ...」


ディスプレイの数字が、3、2、1と減っていく。そして、またしても地下1階で止まった。


扉が開く。


前回と同じように、薄暗い廊下が広がっていた。


「どうして...」


混乱する私の耳に、かすかな足音が聞こえてきた。


廊下の奥から、ゆっくりと近づいてくる。


「誰...誰かいるんですか?」


声を震わせながら問いかけるが、返事はない。


足音はどんどん近づいてくる。そして、薄暗がりの中から、一つの影が浮かび上がった。


人の形をしているが、どこか違和感がある。輪郭がぼやけていて、まるで霧のようだ。


その影は、私の前で立ち止まった。


「あの...」


言葉を発した瞬間、影が動いた。


私に向かって腕を伸ばし、そのまま体当たりをしてきたのだ。


「きゃっ!」


反射的に目を閉じる。しかし、予想していた衝撃はなかった。


恐る恐る目を開けると、影は消えていた。


代わりに、私の体が薄っすらと発光しているように見える。


「これは...」


自分の手を見つめていると、壁に映る影が動いた。


私が右手を上げると、影も右手を上げる。しかし、その動きはわずかに遅れていた。


「冗談でしょ...」


パニックになりかけた私は、とにかくその場から逃げ出そうと階段を探した。


廊下を走り回るうちに、ようやく階段を見つける。


しかし、上に登ろうとしても、どこまでも同じ景色が続く。何階分登っただろうか。時計を見ても、針が狂ったように回り続けている。


「ここから出られないの...?」


絶望的な気分になりながら、私は階段を上り続けた。


そのとき、ふと違和感を覚えた。


自分の足音が、妙に空虚に響く。


振り返ると、私の影が階段を下っていくのが見えた。


「え...?」


驚いて自分の体を確認すると、確かに影はついている。しかし、階段を下る影もまた確かに存在していた。


混乱する私をよそに、分離した影はどんどん下っていく。


「待って!」


私は慌てて影を追いかけた。


階段を駆け下りる。しかし、影との距離は縮まらない。


やがて影は、一つの扉の前で立ち止まった。


私が追いつくと、影はそのままドアをすり抜けていった。


「くっ...」


恐る恐るドアノブに手をかける。


ゆっくりと開けると、そこには広大な空間が広がっていた。


天井が見えないほど高く、床には霧のようなものが漂っている。


部屋の中央には、一枚の巨大な鏡が立っていた。


私は震える足で、その鏡に近づいた。


映り込む自分の姿。しかし、その後ろには影がない。


「私の影は...」


そう呟いた瞬間、鏡の中の自分が動いた。


こちらとは別の意思を持つように、鏡の中の私は笑みを浮かべた。


そして、ゆっくりと手を伸ばしてきた。


恐怖で体が硬直する。逃げなければと思うのに、足が動かない。


鏡の中の手が、ガラスの表面に触れる。


次の瞬間、鏡が砕け散った。


「うわっ!」


反射的に顔を覆う。しかし、予想していた衝撃はなかった。


恐る恐る目を開けると、そこにはいつもの会議室があった。


「○○さん、大丈夫ですか?」


「○○さん、大丈夫ですか?」


声に驚いて顔を上げると、目の前には取引先の担当者が心配そうな顔で立っていた。


「あ、はい...少し目眩がして...」


私は言葉を濁しながら、周囲を確認した。

いつもの会議室。窓からは街の喧騒が聞こえる。

机の上には資料が広げられ、コーヒーカップが置かれている。


「本当に大丈夫ですか?顔色が悪いようですが」


「はい、大丈夫です。申し訳ありません、少し休ませてください」


私は立ち上がり、廊下に出た。


トイレに向かう途中、大きな鏡の前で足を止めた。

鏡に映る自分の姿。髪は乱れ、顔は青ざめている。

しかし、確かに影はあった。


ほっと胸をなで下ろしたその時、鏡の中の私が一瞬だけ笑ったように見えた。

慌てて目をこすると、そこには疲れた顔の私が映っているだけだった。


「気のせい、きっと気のせい」


そう何度も呟きながら、私は会議室に戻った。


商談は何とか終わり、帰り際、受付の女性に声をかけられた。


「お疲れ様でした。お客様、これをお忘れですよ」


差し出されたのは、見覚えのない古びた手帳だった。


「いいえ、これは私の...」


言いかけて、手帳を開いてみる。

最初のページには、確かに私の名前が記されていた。

しかし、字体が少し違う。まるで誰かが私の筆跡を真似て書いたかのようだ。


「あの...」


受付の女性に尋ねようとしたが、彼女はもういなかった。

受付には誰もおらず、さっきまでそこにあったはずの椅子すら消えていた。


動揺しながらも、私は急いでビルを出た。


外の空気を吸い込むと、ようやく現実に戻ってきた感覚がした。

しかし、手には依然としてあの不思議な手帳がある。


アパートに戻った私は、恐る恐る手帳を開いた。


最初のページには私の名前。

そして次のページからは、見覚えのない文字で日記のようなものが綴られていた。


『また、あの場所に行った。

時間の流れが歪む場所。影が実体を持つ場所。

私はそこで何かを失ったのかもしれない。

でも、何を失ったのかさえ思い出せない。』


『鏡の中の私は、本当に私なのだろうか。

それとも、失われた何かの欠片なのだろうか。

今日も、廊下の影が私を追いかけてくる。

逃げなければ。でも、どこへ?』


ページをめくるたびに、私の中に奇妙な既視感が湧き上がる。

まるで自分が書いたもののように感じられるのに、同時に全く見覚えがない。


そして最後のページ。

そこには、今日の日付で次のように書かれていた。


『私は、ようやく気づいた。

あのビルは、現実と非現実の境界。

そして私は、その境界を彷徨っている。

いつまで彷徨えばいいのだろう。

いつになれば、本当の私に戻れるのだろう。』


手帳を閉じた瞬間、部屋の電気が消えた。

窓の外を見ると、街全体が停電したかのように真っ暗だ。


そして、闇の中で何かが動く気配がした。


振り返ると、薄暗がりの中に人影が見える。

しかし、どこか輪郭がぼやけている。


「誰...誰?」


声を振り絞る私に、影はゆっくりと近づいてきた。

そして、かすかな声で囁いた。


「私は...あなた」


その瞬間、影が私に飛び込んでくる。

意識が遠のく中、私は気づいた。


これは終わりではない。新たな始まりなのだと。


目が覚めると、私はあのビルのエレベーターの中にいた。

ディスプレイには「B1」の文字。


扉が開く。

そこには、薄暗い廊下が広がっていた。


「ここが、私の居場所なのかもしれない」


そう呟きながら、私は一歩を踏み出した。


廊下の先には、無数の扉が並んでいる。

それぞれの扉の向こうに、別の現実が広がっているのかもしれない。


私は深呼吸をして、一つの扉に手をかけた。


「さあ、本当の私を探す旅が始まる」


そう言って、私は扉を開けた。


# 鏡の階


扉の向こうは、予想に反して明るかった。


天井まで届くほどの大きな窓が並び、その向こうには青い空が広がっている。

しかし、よく見ると空に雲が一つもない。まるで絵に描いたような不自然さだ。


部屋の中央には、大きな会議テーブルがあった。

その周りには、背の高い椅子が十脚。

そして、それぞれの椅子に人が座っている。


「やっと来たわね」


声の主は、テーブルの一番奥に座る女性だった。

彼女は私とよく似ている。いや、正確には私そのものだ。


「あなたは...私?」


「そう、私たちは皆、あなた。あるいは、あなたの一部」


女性が言うと、他の人々も顔を上げた。

驚いたことに、全員が私にそっくりだった。


「どういうこと...?」


「説明するわ」


女性は立ち上がり、窓際に歩み寄った。


「このビルは、現実と非現実の境界にある。そして、この部屋は境界の中心。ここでは、可能性のすべてが交差する」


「可能性?」


「そう。私たちは皆、あなたの可能性。選ばなかった道、諦めた夢、失われた記憶...」


女性の言葉に、私は戸惑いを隠せない。


「でも、なぜ私がここに?」


「あなたが迷っているから。自分が何者なのか、どこに向かうべきなのか、見失ってしまった」


その言葉に、胸が痛んだ。

確かに最近、自分の人生に迷いを感じていた。

仕事も、人間関係も、すべてが上手くいっていないような気がしていた。


「私たちは、あなたを導くために集まった」


テーブルに座る別の私が口を開いた。

彼女は眼鏡をかけ、知的な雰囲気を醸し出している。


「しかし、選択するのはあなた自身よ」


今度は、スポーツウェアを着た私が言った。

彼女の腕には筋肉がついている。


「待って、何を選ぶってこと?」


「あなたの未来」


窓際の女性が再び話し始めた。


「この部屋を出るとき、あなたはどの私になるか選ばなければならない。そして、選んだ可能性とともに現実に戻るの」


「でも、どうやって選べばいいの?」


「それぞれの私たちと話してみるといいわ。私たちの人生、経験、感情を知って」


そう言うと、女性は私に椅子を勧めた。


私は戸惑いながらも席に着いた。

そして、一人一人の「私」と対話を始めた。


知的な私は、研究者としての人生を歩んでいた。

常に新しいことを学び、世界の謎を解き明かすことに情熱を注いでいる。


スポーツウェアの私は、オリンピック選手だった。

肉体を極限まで鍛え上げ、限界に挑戦し続ける人生。


芸術家の私は、感性豊かで自由な魂の持ち主。

絵筆一本で世界を描き、人々の心を動かしている。


ビジネスウーマンの私は、大企業のCEO。

冷静な判断力と強いリーダーシップで、会社を成功に導いている。


そして、母親の私。

家族を何よりも大切にし、子供たちの成長を見守る人生。


それぞれの「私」の人生は魅力的で、選びきれないほどだった。


「でも、一つしか選べないの?」


「そうよ。それがルール」


窓際の女性が答えた。


「でも、選ばなかった可能性はどうなるの?」


「消えてしまうわ。この部屋とともに」


その言葉に、私は動揺した。

どれか一つを選ぶということは、他のすべてを失うということなのか。


「時間よ」


窓際の女性が告げた。

外を見ると、空が少しずつ暗くなっていく。


「選ばなければ、私たち全員が消えてしまう。あなたも含めてね」


プレッシャーを感じながらも、私は必死に考えた。

どの人生が本当の私なのか。どの未来を選ぶべきなのか。


そして、ふと気づいた。


「待って」


私は立ち上がった。


「これは間違ってる」


「何が?」


窓際の女性が眉をひそめた。


「私は、これらの可能性のどれか一つじゃない。私は...これら全ての可能性を持つ存在なんだ」


部屋が静まり返る。


「確かに、今の私には足りないものがある。でも、それは一つの可能性を選ぶことで埋まるものじゃない」


私は一人一人の「私」を見つめた。


「私は、あなたたち全員の可能性を秘めている。知性も、体力も、感性も、判断力も、愛情も...全て私の中にある」


窓際の女性が驚いた表情を浮かべる。


「だから、私はどれも選ばない。私は、私自身を選ぶ」


その瞬間、部屋全体が光に包まれた。


目を開けると、私は自分のアパートのベッドの上にいた。

朝日が窓から差し込んでいる。


枕元には、あの古い手帳があった。

開いてみると、最後のページにこう書かれていた。


『私は、ようやく気づいた。

私は、無限の可能性を秘めた存在だということに。

これからは、自分のすべての側面を受け入れ、

バランスを取りながら前に進もう。

本当の私との旅は、ここからが本当の始まり。』


私は深呼吸をして、ベッドから起き上がった。

鏡の前に立つと、そこには笑顔の私がいた。


「さあ、新しい一日の始まりだ」


そう言って、私は扉を開け、外の世界に一歩を踏み出した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ