01 犬耳娘とナバルの町
ナバルの町のお話です。
どうぞお楽しみください。
【犬耳娘とナバルの町】
日本の夏のような、眩しい太陽と白い雲……。
私の目の前には、見渡す限り一面に向日葵の花が咲き誇っている。
ここは一体どこだろう? もしかして、私はパラレルワールドにでも迷い込んでしまったのだろうか……。
私ことダイサクは、3年程前に異世界に飛ばされて、今は気ままな一人旅を楽しんでいる。
旅の目的と言っても、現時点では特に何もない……。
ただ雲が流れるように、その日暮らしで漫遊し、この新たな世界を見物しているだけだ。
幸いなことに、私には前世の知識と、2つのチートな能力が備わっていた。
そして、これぞ限界という『先生』の超厳しい3年間の修業によって、異世界で生き残るための力と技を身につけ、今は冒険者組合に所属しながら、修行僧として気ままな一人旅を続けているという訳だ……。
それはさておき、頬に吹きあたる爽やかな風が気持ち良い。
こんな日は、風に揺られる葉っぱの音でも聞きながら、ゆっくりと昼寝でもするに限る……ということで、私は街道傍の木陰で昼寝をすることにした♪
…………寝入ってから、どのくらいの時間が経ったのだろう?
「あっ、あの~こんなところで寝ていると、魔獣に食べられちゃいますよ!」
「…………あっ、あ~……こっ、こんにちは」
私は寝惚け眼をこすりながら起きた……。
そこには、年の頃10歳位、蜂蜜色の垂れ耳の可愛い犬人族の女の子が、琥珀色の大きな瞳をうんと近づけて、覗き込むように私に声を掛けていた。
「そうですね……魔獣に襲われるかもしれませんね。ご忠告、ありがとうございます」
――冒険者が魔獣に襲われるなんて、本末転倒だろうな――と思いながら、私はその犬耳の子にちょっと話を振ってみた。
「……ところで、この辺りに町はありませんか?」
「町ですか……町なら、あの丘を越えた向こうに『ナバルの町』がありますよ、私たちはナバルから向日葵畑の草刈りに来ていて、ちょうど今その作業が終ったので、これから町へ帰るところなんです」
「そのナバルの町までは、どのくらいかかりますか?」
「歩きだと、ここから1時間ちょっとかなぁ~」
「結構かかりますね……」
「荷馬車だと、そんなでもないのだけれど……。あの~良かったら一緒に乗って行かれますか?」
「えっ、宜しいのですか? ぜひお願いします」私は二つ返事で答えた。
――旅は道連れ、世は情け、ここは素直にご厚意に甘えましょう――
「ご紹介が遅れましたが、私の名は『ダイサク』といいます。冒険者を生業に、世界を旅する修行僧です」
「私はフィーア、こちらこそ、どうぞよろしくお願いします」
彼女は丁寧にぺこりとお辞儀をした……。
◇◇◇
小一時間ほど荷馬車に揺られていると、ナバルの町が見えてきた。
ナバルの町はそれほど大きくはなかったが、おそらく町の近くにも魔獣が現れるのだろう……。褐色の煉瓦を高く積んだ堅固な防壁が、町の周りに築かれていた。
フィーアの話によると、ナバル付近には『グレイボア』という、大きな猪の魔獣が出るということだった。
グレイボアは夜行性で、夜な夜な食べ物を探して地面を掘り返しているとのことで、ナバルの町の周辺が穴凹だらけなのは、そいつが3百キロ以上の巨体と、50センチ以上もある2本の大きな牙を使って、のべつ幕なしに大穴を掘って、掘って、掘りまくっているからに違いない。
話は変わるが、この異世界には『ダンジョン』と呼ばれる迷宮があり、そこに存在する『魔素』によって『魔物』は生まれているらしい。
また、ダンジョンの外では、魔素の影響を受けて野生の獣が『魔獣』へと変化している。
それともう一つ、何よりも魔素は魔力の根源であり、この世界の人々は魔素を利用して魔法を行使しているようだ。
近頃、魔物と魔獣が段々と増加していて、冒険者ギルドへの依頼も鰻上りで増えているようだ。
そういう訳で、私はどこの冒険者ギルドへ行っても仕事に困らない。
加えて私は優秀な時間効率重視のタイパな冒険者なので、その日暮らしの生活でも全く不自由はない。
但し、冒険者には常に危険がつきまとう。安全第一で命は大切にしなければならない。
異世界と言っても、死んでしまうと二度と生き返れないようだし、何処ぞのロールプレイングゲームと違って、教会の書物にも人が生き返ったという記録はないようだ。
『不死鳥の尾』という、生き返りの品物が存在すると伝えられているが、眉唾の伝説と言われて久しい。
私はナバルの町に着いてからフィーアたちにお礼を言って別れると、町の中央にある『冒険者ギルド』に向った。
『そう、先ずは情報集めだ!』
情報収集は有能な冒険者の行うべき事前作業で、これをしないとPDCAサイクルは回らない、計画(Plan)を立て、実施(Do)、評価(Check)し、改善(Action)する。これが日本での昭和の会社員の基本だ!
今となっては、私は既に24時間戦えるサラリーマンではないけれど、未だに大切なことに違いないと考え、常にそれを実践するよう努めている。
冒険者ギルドに入ると受付に受付嬢が座っていた。
彼女の名前はアイリ。黒紅色の黒髪に菖蒲色の紫の瞳、ショートカットボブがとても似合っている、大人しそうな人族の女性だった。
私はアイリから3つの新しい情報をもらった。
先ず、ナバルの近くには『常闇の迷宮』と呼ばれているダンジョンがあること。
次に、高価買取の魔獣は『ライトニングラビット』という兎の魔獣で、その金色の毛皮と琥珀の角は高値で取引されているということ。
ちなみに、ライトニングラビットは電光石火の如く逃げ回る上、警戒心が非常に強くて罠にもほとんど掛からない。そのため捕獲は非常に難しいようだ。
最後に、宿泊するなら冒険者ギルドの御用達の宿、安くて、旨くて、清潔での三拍子揃った、『星の砂』が一番とのことであった。
私は情報を仕入れた後で、依頼黒板を一通り確認すると、今日の宿代と食事代を得るためライトニングラビットを捕獲することにした。
私が自身に課したノルマは、ライトニングラビットを3羽捕獲することと、獲物の毛皮と角には全く傷をつけないということで、商品を高値で買い取ってもらうための必須の条件だ。
『取らぬ狸の皮算用。チャリ、チャリ、チャリィィィ~ン』
頭の中で聖なる金の音が鳴り響く。
獲物の捕獲ためには、先ず大きな竹籠を用意する。
次に、棒に長いひもを結びつけ、竹籠の片方をその棒で浮かせて罠を作り、人参を竹籠の奥の方に置いて、兎が餌に食いつくまで息を殺してじっと待ち、千載一遇のチャンスでその紐をさっと引けば……。
『バッタンキュキュキュー、う~ん、駄目駄目だぁ~』
こんな方法では恐らく御目目の赤い白兎でさえ捕まらないだろう。では如何にして雷角兎を捕まえるのか?
それには、私がラプラスの悪魔から借り受けている反則の力、すなわち『林檎引力』を使うのだ!
私は魔法とは違うチートな力を持っている。
異世界に来た時には分からなかったが、ある時、私は気づいてしまった。
彼のニュートンは、林檎が木から落ちるのを見て『万有引力』を発見した。
一方、凡庸な私は、もの欲しげに指を咥えて眺めていた林檎の果実が、林檎の木から自分の手元に、びゅんと猛スピードで飛んで来るのを見て林檎引力を発見した。
私はこの林檎引力の力を『暗黒能力』や『暗黒物質』のようなものだと考えている。
暗黒の力を簡単に説明すると、天の川銀河は太陽系をその重力で引っ張っている。機関車のように太陽系を引っ張りながら、天の川銀河の形を保っているのだ。
しかし、天の川銀河の星々とブラックホールの重力をすべて集めても、太陽系を引っ張って行くには絶対的な力が不足している。そのため存在は見えないけれども確かに存在する何か、すなわち、ダークエネルギーやダークマターといった概念が生まれた。
しかしながら、こちらの異世界でダークなんちゃらとか言ってしまうと、印象が非常に悪く変に目立ってしてしまう。そこで、私はこの力を勝手に『アップルパワー』と名付けることにしたのだ。
林檎を何処にでも自由に引っ張れる力、この『林檎引力』は本当に反則だ!
今の所、私はこのアップルパワーの底を全く把握できていないため、出力をできる限り制限しながら、相手の力量に合わせて使っている。
一方で、私が常備している主軸の武器はヌンチャクのようなフライパン、いやいや、フライパンのようなヌンチャクか、一対となる武器を『パンチャック(双節揚焼鍋)』と名付け、いつもこの相棒を腰に携えている。
このパンチャックは、走、攻、守が揃った至高の武器だ。
林檎引力を使って大量の金属を押し固め、それを磁化させて作った自慢の一品で、N極とS極がそれぞれ真逆になっていて、その切り離しは自由自在だ。
次に控えしは、拳に嵌め打撃力を強化し、総合格闘技のような接近戦に特化したナックルダスター(鉄拳鍔)タイプの『アイアンカイザー(鉄ノ皇帝)!』
最後に控えしは、『筑紫入道正近』という櫓のような形状の刀だ。
この刀の断面は片側が膨らんでいる翼型の形状になっていて、そのとおり名は『オールウイング(櫓ノ翼)!』
このアイアンカイザーとオールウイングも、チートな林檎引力を使って、天文学的な量の金属を鍛造によって押し潰して作った会心の作品だ!
自称、修行僧と武術家withプロレスの二刀流の私は、これら三つの武器を、戦う相手や戦況に応じて巧みに使い分けている。
これは効率よく適切な戦闘を行うためなのだが、彼らは普段アイテム袋で休んでいるが、何時でも何処でも出番が来れば押っ取り刀で駆けつけてくれる。
ありがとうございました。