表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/35

021「追憶の先へ」

「伊勢さんは、彼女じゃありませんよ。ただのクラスメイトです」

「分からないわよ? 親しく付き合ってるうちに、いつの間にか、友情が恋愛に切り替わるものなんだから」


 ソファーの端に座りつつ、剛志は、和泉がトイレに向かったあとも、和海と通話を続けている。


「まぁ、そんな話は横へ置いといて。今、そこに和泉は居るのかしら?」

「いえ。廊下のほうへ出たところです。でも、グラスはテーブルに置いてありますから、すぐに戻るつもりではないかと」

「そう。なら、お手洗いかしらね。……こういうことを言うと、残酷なことに思えるかもしれないんだけど」


 和海が声のトーンを抑えて話し出すと、剛志も小声になって続きを促す。 


「(両親のことかな)何でしょう?」

金剛(だいや)くんと志織(しおり)さんのことなんだけどね」

「(やっぱり)事務手続きなら、伯母さんに一任してありますけど」

「ううん。そういうお役所関係のことじゃなくて、剛志くんの気持ちの問題なの」

「(おや? いつもと違うな)僕の気持ち、ですか?」

「そう。和泉との二人暮らしも、学校生活の方も、うまくいってるみたいだから、そのまま未来に進んで欲しいと思って」

「(どういう意味なんだろう?)それは、つまり……」

「過去に囚われないで、ということよ。余計な御節介かもしれないけど、いつまでも不運に浸っていると、差し伸べられた手に気付かずに、幸せを逃してしまうから。……気を悪くしたかしら?」

「いえ。ただ……」


 剛志が語尾を濁して口ごもると、和海は、言わんとせん所を代弁する。


「今の幸せな状態が、これから先も続くだろうか? 今の幸せに浸っているうちに、両親との思い出を忘れそうで怖い。――と、そんなところかしら?」

「えぇ。細かな不平が無いわけではありません。けど、満足というか、幸福というか、こちらに来てから、充実した毎日を過ごすことが出来てます。それ自体は、とても嬉しいことなんです。でも、それと同時に、だんだんと両親のことを思い出せなくなってきているんです。柔らかな微笑み、バリトンの声、整髪剤の匂い、絵の具が染みた手。その一つ一つに、薄く(もや)が掛けられていくようで、夜中に、ふと恐ろしくなるんです」

「そうね。失ったモノへの哀惜は、大事にしたいところよ」

「だったら」

「でもね、剛志くん。朝が来たら、どれだけ寒くても布団から出なきゃいけないように、いずれは、幼少期を抜け出さなきゃいけないものなの。それだけは覚えておいて」

「……はい」

「大丈夫よ。気が利かないところや、負けず嫌いで意地っ張りなところがあるけど、和泉は良い子だから。困ったら、どんな小さなことでも良いから言ってみなさい。きっと、剛志くんの助けになるわ」

「はい。――あっ!」


 話に夢中になっていた剛志は、携帯端末を取り上げられて初めて、リビングに和泉が戻って来ていることに気付いた。和泉は、和海に二言三言告げると、アッサリと通話を切って端末をローテーブルの上に置き、剛志の横に腰を下ろしながら、申し訳なさそうに言う。


「ごめんね、木崎くん。途中から、話を聞いちゃった」

「えっと、いつから、――ワッ!」


 剛志が狼狽しながら、しどろもどろに質問している途中で、和泉は剛志を背中から抱きしめ、にわかに赤面しだした剛志をよそに、囁くように言う。


「駄目な男に引っ掛かってばかりいるような、どうしようもないアラサー女だけど。何があっても、わたしは剛志くんに味方するから。だから、剛志くんもわたしを信用して。良い?」

「(近い。近すぎるよ、鷲宮さん)……ワカリマシタ」


 小さく頷きながら、剛志がリンゴのように耳まで真っ赤になってカタコトで答えると、和泉は腕を解き、グラスを持ってキッチンへと向かった。剛志は、和泉が二人分の水を持ってリビングに戻るまで、呆然としたままだった。 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ