表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ルピナス  作者: 桜庭かなめ
第2章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

43/302

第11話『同窓会-④-』

 どうやら、俺の考えは違っていたらしい。

 俺が食事を楽しみ出しても、場の空気はどんよりとしたままだ。もしかしたら、みんなは同窓会の終わりに俺に謝るつもりで、同窓会中にこうなってしまうのが予想外のことだったのかもしれない。

 そして、彼らは甘く考えていたのだろう。謝れば俺が許してくれると。それからは、平和に同窓会が進んでいくと。だからこそ、今のこの状況に戸惑い、何もできないのかもしれない。俺が許すことも許さないこともしなかったから。


「……ごめんなさいね。こんな空気にしちゃって」


 沈黙を破ったのは北川だった。彼女は申し訳なさそうにしつつも、少しでもこの空気を良くするためなのか微笑んでいる。


「別にいいさ。それに、俺も自分のしたいことをさせてもらったから。北川達は怒号を飛ばした奴に何てことをしてくれたと思っているかもしれないけど。俺にとっては好都合だった」

「でも、彼のせいで気分が悪くならなかったの?」

「悪くなったに決まってる。それでも当時言えなかったことを言えたから、トータルでは少しは気持ちが軽くなったかな。ちょっと過激だったと思うけれど」

「ちょっとどころじゃないわ。かなりよ」

「……言われてみればそうか」


 自殺とか殺人者とか言ったら、過激に思われても仕方がない。それでも、ちょっとだけだと思っていられるのは、2年前の経験があるからだろう。

 今一度、俺は部屋の中を見渡す。


「彼ら、いい表情をしていますね。俺が再び登校し始めたときには、こんな表情なんて全然見せなかったですよ」

「藍沢君の言うとおり、教師としてあんな過激な言い方はできないからね。それではやっぱり限界があったみたい。私は藍沢君の言うことが真理だと思うわ」

「当事者だからこそ言えることもありますからね。俺は別に浅水先生を責めているわけではありませんから。それに、美緒、笠間、北川、佐藤のように俺のことを支えてくれた生徒がいたことも知っています。もちろん、先生が真剣にクラスに向き合ったことも。だから、俺は復帰することができたんですよ。先生、ありがとうございます。みんなもありがとう」


 当時、俺のことを一切非難せずに支えてくれた人達に感謝の気持ちを伝えること。それは同窓会で絶対にやりたかったことだった。俺が不登校から脱したときには、まだまだ不安の中にいたからお礼を言う余裕もなく、卒業するまでに一度も言うことができなかった。

 俺がお礼を言うと、俺のことを囲む美緒、笠間、北川、佐藤、浅水先生はやんわりとした笑みを浮かべた。


「……藍沢がこの場でそう言ってくれるのが、せめてもの救いだな」


 ぼそっ、と佐藤がそう言った。


「ねえねえ、なおくん」

「ん? なんだ?」

「どうして、なおくんは月原市の高校に進学したの?」


 美緒は純粋に分からなそうな表情をして俺にそんなことを訊いてくる。そのことで肩の力が抜ける。


「唐突に訊いてくるな。あれ、前に言ったことなかったっけ」

「ないよ。た、たぶん」

「そうか。将来は東京の大学に行こうと思っていたし、俺の通う月原高校からだと推薦枠も多いからな。実際にはレベルの高い大学への進学率も高いし。あとは特待生制度があって授業料が免除になるとか、寮があるとか」

「へぇ、なおくんはちゃんとそこまで考えてたんだ」


 そこまで感心されてしまうと、何とも言えない気分になるな。あれ、高校受験の段階でここまで考えるのはおかしいのか?


「先生は覚えてるよ。しっかりと考えてるからすぐにOKを出したっけ」

「全然反対しませんでしたよね」


 両親にもその考えを言ったら反対どころか、むしろ特待生関係なく頑張れと応援されたくらいだ。唯一嫌そうな顔をされたのは美月くらいだけど。あれはきっと、俺が実家からいなくなって寂しくなるからだろう。実際は違うかもしれないけど、可愛い妹がいる兄としてそう思わせてくれ。


「じゃあ、どうして美緒は洲崎高校に行こうと思ったんだよ」

「う~ん、公立だし、近いし、大学や専門学校への進学率もまあまあだったからかなぁ」

「大抵の子はそんな感じだったよ。特に洲崎高校に受験しようとしていた子はね。藍沢君が神々しく見えるくらいだったんだから」


 大げさな。

 でも、実際に洲崎高校は公立だし、近いし、大学や専門学校への進学率もそれなりに高い。この町に住んでいると、高校進学時に上京する方がまれなのだろう。別に、洲崎高校に通っていても、勉強の頑張り次第では、東京の大学に合格する実力はつけられるだろうし。


「でも、月原に行って良かったじゃないか。楽しくやっているみたいだから。ましてや、後輩の女の子と一緒に住むなんてさ」

「さっきも言っただろ。それには複雑な事情があるって。だけど、今日連れてきた2人がいて良かったと思ってる」


 彩花や渚との今の状況に悩んでいるのもあるけれど、2人がいなかった方がいいと思ったことは一度もない。2人は俺の心を支えてくれている。だから、さっきのようなことも普通にできたのかもしれない。


「ただ、藍沢がいないと張り合いがないな。洲崎の剣道部には藍沢よりも強い奴が全然いないからさ」


 笠間は少し寂しそうにそう言った。

 中学のときは剣道に限ってこいつと張り合っていたからな。試合形式で何度もやっているけど、勝ち負けの差はほぼなかったと思う。でも、今戦ったらきっと負けるだろうな。


「だから、この間の新人戦ではいいところまで行かなかったんじゃないか?」

「剣道には色々とあるんだよ。ただ、前に向かって泳げばいいお前とは違うんだ」

「ははっ、確かにそうだな」


 笠間と佐藤は笑い合いながら喋っている。こういう光景、中3のときに幾度となく見た気がする。

 俺も高校で剣道をやっていたら、公式戦で笠間と対戦していたかもしれないな。全国大会しかその可能性はないだろうけど、笠間なら絶対に出場できる実力があるし。


「藍沢君は今、剣道をやっているのかしら?」

「……いや、やってないよ」

「そう。まあ、色々あったものね。それに、一緒に住んでいる女の子もいるから、どこにも部活に入る気がなかったりして」


 北川は俺をからかうような笑みを見せる。意外と可愛らしい。

 よく考えると、彩花は授業が終わって俺が真っ直ぐ家に帰ると喜ぶし、渚は女子バスケ部の練習を手伝うと嬉しそうだったし、2人は俺が部活に入らなくて良かったと思ってそう。


「話を聞いていると藍沢君、月原高校で楽しい高校生活を送れているようで良かったよ。あのときはすぐにOKを出したけど、いざ洲崎を離れると思うと心配で」

「俺の場合は中学のときに色々ありましたからね。ご心配をお掛けしました」

「ううん、いいよ。さっきの凛とした態度で大丈夫だって分かったし」

「……そうですか」


 大半の生徒は地元の高校に通うからこそ、俺のような生徒が心配になってしまうのだろう。俺も浅水先生の立場だったら時々、気にかけると思う。

 気付けば、周りの空気も元に戻りつつあった。俺が美緒達とそれまでと変わりなく話していたからだろうか。どんよりとした空気のままよりよっぽどいい。

 今日参加した生徒のうち、俺だけが上京したこともあって、その後も色々と月原高校でのことを訊かれた。みんな、本当に他の生徒のことに興味がないんだなぁ。特に浅水先生。

 話しすぎたからか、たった1日で4日分の体力を使い果たしてしまった感じ。明日からの旅行が行けるかどうか不安になるほど。

 時間はあっという間に過ぎていき、同窓会も最終的には楽しく終わったのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お気に入り登録、評価、感想、レビューなどお待ちしております。よろしくお願いします。
小説家になろう 勝手にランキング ツギクルバナー

最新作『高嶺の花の高嶺さんに好かれまして。』は全編公開中です。学園ラブコメ作品です。宜しくお願いします。
『高嶺の花の高嶺さんに好かれまして。』のURL:https://ncode.syosetu.com/n3283fx/

『アドルフの微笑』は全編公開中です。学園ラブストーリーです。宜しくお願いします。
『アドルフの微笑』のURL:https://ncode.syosetu.com/n1088ft/

『管理人さんといっしょ。』は全編公開中です。同居&学園ラブコメです。是非、読みに来てみてください。よろしくお願いします。
『管理人さんといっしょ。』のURL:https://ncode.syosetu.com/n9156fn/
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ