表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

『北川古書店』 【6】菊坂、二人の文学散歩

文学をきっかけに、心が静かに寄り添う。

菊坂での出会いと余韻が、二人の関係に新たな光を差し込みます。


『北川古書店』 【6】菊坂、二人の文学散歩

 二十六日午後三時四十分、雅人は地下鉄・春日駅のA2出口で綾乃を待っていた。

 白いシャツに紺のカーディガン、黒のジーンズというカジュアルな装い。やがて、階段を上がってくる綾乃の姿が見えた。雅人が手を振ると、綾乃も笑顔で応えた。

 ピンクのスリーヴィングに紺のジーンズという、学生のような服装だった。

「待った?」

「五分くらいかな」

 どこから見ても若々しく、親しげな二人だった。

 並んで歩き出し、菊坂方面へ向かう。狭い道が続き、まるで明治時代にタイムスリップしたかのような風情がある。右手に小高い公園が見えた。

「綾乃さん、これが清和公園です。昔は『右京山』と呼ばれていて、一葉日記にも出てきますよ」

 二人は立ち止まり、公園に登り眺た。時間が止まったような静けさがあった。

 少し戻って左に曲がる。階段の多いこの界隈は、歩くのに気をつけないといけない。

 鐙坂の階段を下りていくと、明治時代の『菊坂下町』が目の前に広がる。かつて樋口一葉が、苦しい生活を送っていた場所だ。

「ここは別世界ですね……時間が止まっているみたい」

「出てきた一葉に挨拶できそうな気がするよ」

 綾乃は足を止め、ゆっくりと周囲を見渡した。

「あの井戸、明治時代からあるんですね。昔はつるべ井戸だったけど、今は手押しポンプになってる」

「一葉はここに三年住んでいたんですよね」

 昔を偲ばせる静かな通りを、なるべく迷惑にならないように歩く。菊坂下道を左に曲がり、さらに階段を上がって進む。

「この辺りは入り組んでいて、目的地に行くのも一苦労ですね」

「ほんとに……」

 道を進むと、片側にだけ歩道がある。ふと雅人が指差した。

「見てください、あれが旧伊勢谷質店。一葉がよく通っていたお店です」

 白い土蔵に格子戸、木の引き戸。明治の風情が色濃く残る建物だ。

 『開館中』の札がかかっている。

「見学してみます?」

「うん、ぜひ」

 中に入ると、明治の時代を思わせる店内が広がっていた。座敷の奥には、当時の質屋の暖簾が展示されている。

「ここで一葉は、季節の変わり目になると生活のために品物を預けていたのかな……と思うと、切ないですね」

 三十分ほど滞在し、次に一葉終焉の地へ向かった。菊坂下の交差点を左に行き、白山通りに出て右へ。ほどなくして、薄茶色の石碑が見えてきた。

「ここが『一葉終焉の地』……」

 横には『一葉 樋口夏子碑』と文学碑もあった。綾乃が碑文を読んでいる。そこには一葉日記の四月と五月の記述の一部が刻まれていた。

「四月の日記、もう読みましたか?」

「はい、読みました。ここで読むと感無量です」

 一葉の作家生活は十九歳から二十四歳までの短い間だった。

「二十四歳で亡くなったのか……若すぎますね」

「雅人さん、今日は本当にありがとう。とてもいい散歩でした」

 喜ぶ綾乃の顔を見て、雅人も嬉しかった。

 電車を乗り継ぎ、新十条駅に着いたのは午後六時ごろだった。

「近くの居酒屋で、夕飯でもどうですか?」

「いいですね」

 駅近くの商店街を50メートルほど進むと、「居酒屋北国」の大きな提灯が見えた。暖簾をくぐると、明るい声が響いた。

「いらっしゃいませ」

 店内には数人の客。二人は奥の隅の席に座る。

「お飲み物は?」

「生ビールでいい?」

 綾乃は頷いた。

 焼き鳥セットと生野菜の盛り合わせを注文し、ビールが届いた。

「本郷・菊坂に乾杯」

 再び今日の散歩を振り返った。

「菊坂下町の井戸のある風景、あれは当時を偲ばせる場所ですね」

「写真では見てたけど、実際の景色はずいぶん変わってるわね。家も修理されてるし」

「それも時代の流れですね……」

「二十四歳の人生か……切ないわ」

「一葉日記、買って本当によかった。碑に刻まれてた日記の一部、あれ読んだところだもの。今日は行ってよかったです」

 ビールを飲みながら、互いの距離が少し縮まったようだった。

「高校生のお嬢さん、どうしてます?」

「毎日勉強に来てますよ。熱心で、成績も良くなってる手応えがあります」

 蓼科に行く前、叔父は「和美のことは頼むぞ」と本人の前で言っていた。

「でも今日は『臨時休業』って伝えてあります」

「綾乃さん、お酒強そうですね」

「家族はみんな飲んべえよ」

「それは頼もしい」

「和美さんが勉強してるところ、今度見せてくださいね」

「いつでもどうぞ」

 午後七時半過ぎ、店を出て古書店まで歩き、一緒に帰った。綾乃と別れ、雅人が店内を点検していると、ドアが開いた。

「遅くまで大変ですね」

 振り返ると、和美が入ってきた。

「大学生のお姉さんと、どこ行ってたの?」

「本郷・菊坂だよ」

「そこ、何のとこ?」

「樋口一葉の文学散歩だよ」

「和美も一葉が好きって言ったじゃない! どうして連れて行ってくれなかったの?」

「ほんとに一葉が好きなら、今度一緒に行こう」

「『北国』に入るとこ、見たんだから」

 口を尖らせて、和美はくるりと背を向け、出ていった。


一歩ずつ、静かに紡がれていく関係の糸。

小さな出来事の積み重ねが、大きな物語の流れへとつながっていきます。

次回も、どうぞお楽しみに。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ