【短編】効き目のない惚れ薬
「師匠! 惚れ薬を私に売ってください」
「断る」
何度も繰り返されるやり取りに俺は辟易していた。
すでに閉店作業を行うためレジで売上を計算している俺は、箒を手に掃除をしている弟子を見返す。
「これが自分の弟子か」と思うと、ため息が漏れる。我が弟子、リゼット・モリスは魔女として一人前になってすでに三年。
自分の工房を持つことも、弟子を取ることも可能なのだが全く出ていこうとしない。魔法学会はもちろん、業界でも一目置くほどの才能と魔力を持っている。
だというのに、弟子は全くといって興味がない。今も俺の工房で弟子だった頃の仕事をするだけだ。なんという宝の持ち腐れだろうか。
せっかく死にかけたところを拾った命なんだ、もっと自分の為に使えば良いというのに。
「なあ、リゼット。惚れ薬が必要ってことは、落としたい男でもいるのか?」
「もちろんです! 私が作った惚れ薬じゃ全然効かないので、こうなったら師匠の惚れ薬に頼るしか──」
「なんでだ」
「ぎゃっ」
最後まで言い終える前に俺は、弟子の額にデコピンをくらわす。ウェーブのかかった亜麻色の髪が揺れた。桃色の肌に、目鼻立ちが整っており、身内びいきをしても美人の部類に入る。
一体誰がうちの弟子を振っているんだ?
世界一可愛いだろうが。相手の男、殴るぞ。
「うう……、痛い」
「何でもかんでも薬や魔法に頼るなっていっただろう! 人事は尽くしたのか!?」
「師匠……。時々、魔法使いらしからぬまともなことを言いますね」
「魔法使いをなんだと思っている?」
「えっと……変わり者?」
なかなかのブーメランだ。間違ってないので言葉に一瞬詰まるが、あくまでも一瞬だ。その程度で怯む俺ではない。
「リゼット、いいか俺たち魔法使いは理やルールに厳しい。自分の私利私欲に魔法を使う奴は、この時代では淘汰されている」
正確には淘汰する、だが。
非人道的な魔法使いを片っ端から始末したのは、俺だ。すでに二百年も前のことなので、覚えている者も少ないだろう。今は東の最果てとアハティス国の王都で店を構えている。
まさか自分が異世界に転移するとは思いも寄らなかったが、どちらかと言えばこの世界こそ俺のような破天荒な存在が生きるのだろう。たぶん。
元の世界でも魔法なんて使えたのだからきっとそうだ。
それが今は魔法学専門店の亭主となっている。
人生とはなにがどうなるか分からないものだ。
俺が二百年前に危険人物たちを殲滅したので、残った古参の魔法使いたちは必然的に思考が柔軟な者達だったのが功を奏したのだろう。
平和なことはいいことだ。うん。
「人事は尽くしましたよ! それでもだめだから、キッカケとして惚れ薬を使ってみたんです。でもまーったく効かなくて……。振り向いてもくれないんです。どう思います?」
「既婚者や他に恋人がいるってわけでもないんだな?」
「いないと思います。師匠はそういう人います?」
「いや、いないな」
惚れ薬が効かない男。
少し興味が出てきた。リゼットの魔女薬学の成績は優秀だ。その上、話を聞く分には何度か試して効果が出ないという。
惚れ薬はあくまで一時的で、持続時間は長くない。故に、この薬の用途としては精々キッカケ作り、相手に異性として認識させる要素が大きい。
ちなみに媚薬は幾つかの条件下、各国の政府の許可が必要になり書類審査がいる。セックスレスの夫婦などの需要が多い。無論、片恋相手や、犯罪めいた使い方をすれば、焼かれる。火炙り──の悪夢を一ヶ月見続けるように仕込んである。魔法の薬を悪用されてたまるか──という理由で、俺が考案した。社会的制裁も考えたが周囲に止められてた。解せぬ。
「師匠に毎朝飲ませているのに……ほんと、なんで効かないの?」
「ん? なんか言ったか?」
「な──なんでもないですぅ! それで惚れ薬がダメなら、媚薬を下さい!」
「何で惚れ薬がダメだって言っているのに、媚薬がオッケー出ると思ったんだ? 焼かれるぞ!」
頭を掻きながら俺はぞんざいなため息を吐く。恋は盲目とはよく言ったものだ。馬鹿弟子の突拍子もない発言に俺はキッと睨む。だがリゼットは怯まない。
「焼かれるぐらいで消える想いじゃないもの! 私はそのぐらい真剣です。媚薬ならちょっとは私のことを女として──」
「却下だ。だいたいなんだその唐変木は? そんな奴の何処が好きなんだ」
「た、確かにこと恋愛に関しては鈍いですけど、すごい人なんです!」
「ほう」
リゼットは頬を少し赤らめながらも、ぐっと距離を縮めてくる。ふわりと甘い香りが鼻腔をくすぐった。まったくこんないい女を放っておくとは、そいつの目は腐っているのか?
「厳しいことを言うし、一件無理難題を言い出すんだけど後で振り返ってみると、その時の私にとって一番必要なことだったり、乗り越えなきゃいけないことだったりするの。先見の明があります」
(それぐらい俺だってやっている)
「普段だらしないんだけれど、いざという時に頼りになります。こうなんというかギャップ萌えな要素もつい目で追っちゃうといいますか……」
(弟子のピンチには駆け付けているが、そんな奴いたか?)
「いつもずぼらなんだけど、私が心細い時とか傍に居てくれるし、いつも支えてもらっているから今度は私がその人の事を支えたい。そう思える人です!」
チクリ、と心なしが胸が痛んだ。
弟子が心の底から惚れた相手ならば、応援するのが師としての最後の役割といってもいいだろう。
売上の計算を終えると、俺は小さくため息を漏らした。
「ったく、しゃーないな」
店の奥にある戸棚の一つから特製惚れ薬を取り出す。ナス科のアルラオネ、月夜の番に作ったブランデー、薔薇の花弁と、ローズヒップ、リンゴの粉、ペパーミント、ティル・ナ・ノーグで取れた砂糖、これらをすり潰し、七竈の窯で煮て、加工することで真四角の角砂糖にする。これを夜、出来れば満月の日に紅茶に入れて出すと効果が高い。
「餞別だ。くれてやる」
「でも、師匠お金は?」
「売るなら百二十万はするが、即金で払えるのか?」
「ぐっ……」
今まで即決していたリゼットだったが、お金に関してはかなりシビアだ。彼女は今月の収入や今後のことを諸々考えているのだろう。しかし、これでも相場としては安い。
俺の出す魔法の薬は効果が絶大なため、最低金額は三百万からとされている。もっとも、風邪薬や民間療法のような病に対してはさほど高くはない。病院の薬代と変わらないだろう。
「冗談だ。さっき餞別だって言っただろう。もらっておけ」
「師匠……! そういう太っ腹なところも大好きです」
「おうおう、そうか。だが、そう言うのは本当に好きな奴に言ってやれ」
「はい!」
単行本一冊ほどの木箱を手渡す。リゼットは箒と木箱を抱えたまま店を飛び出していった。このまま箒で空を飛びながら相手の元に向かうのだろう。
あの箒は店の掃き掃除用だが、まあリゼットなら普通に飛べるだろう。
もう見えない後姿に視線を向けて、俺はレジ前の椅子に座り込む。背もたれのある安楽椅子がぎい、と音を立てた。
これでやっと巣立つ。
ずっと後ろを付いてきた子が、大きくなったものだ。
安堵と寂しさ。そしてチクチクと胸が痛む。
愛している。家族として、弟子として。それ以外の感情なんて──ないと断言できればよかった。
「上手くやれよ」
絞り出すように呟いた言葉と共に、頬から涙が流れ落ちた。
気づかなければよかった。
ふと店のドアが勢いよく開いた。しまった。表の札を「閉店」にするのを忘れてしまったと、顔を上げた瞬間。
俺は目を疑った。
荒い息を吐いて、現れたのは弟子のリゼットだった。箒の代わりに、見覚えのある黒のマグカップを両手に抱えているではないか。
「師匠……じゃない! イザヤ・グリフィン……さん。これを飲んで貰えますか!?」
白い湯気が立ち上り、香りから察して紅茶ではないか。
俺は状況が理解できず、ただ驚いた。
彼女はキュッと唇を噛みしめると、言葉をこう付け足す。
「ずっと、ずっと、ずっと大好きです。師匠としてではなく、その……これからは、恋人として一緒にいてくれませんか?」
「………………マジか」
「大マジです!」
参ったと思いながらも、口角は吊り上がっていた。
飲むまでもない。
俺は惚れ薬の効かない一番の理由に気づいた。
すでに惚れている場合は、効果はない──と。
**弟子side**
私は師匠が好きだ。
死にかけていた私を拾ってきて、大事に育ててくれた。少しで師匠の役に立ちたくて魔法学を習った。弟子入りもした。
魔女としての才能があったおかげで、私は師匠と並んで歩くことが出来た。
それだけで幸せで、ただただ夢のような日々だった。
師匠ことイザヤ・グリフィンは三大魔法使いの一人に数えられるほどの人物だ。
ゴエティアの悪魔を六十八柱まで使役している稀代の天才で寿命は三百年以上を超えているとか。その魔力量はもちろん、人外の力を持っていながら、良心的な人格を持つ変わり者。
なんだかんだお人好しで、曲がったことが大嫌い。
高慢で、弱い者を虐げる人間を見ると、正当な理由を見つけて秘密裏にボコボコしていた。
「法で裁けないのなら、ね」と目が笑っていなかった。絶対に敵に回してはいけない人だと、私は齢十歳で悟った。
そんな師匠は人望もある。手厳しいがそれは相手思っての優しさからくるものだ。
人を育てるのがうまいのに、なぜか弟子はとっていなかった。私の場合はごり押しと言うか半分以上勝手に名乗って、外堀から埋めていこう作戦で勝ち取ったものだ。
けれどそれも一悶着あって、私が誘拐されそうになったり人質になりそうになって「ならいっそ弟子として鍛え上げる」とあの人は、苦笑いしながら私を弟子にした。
どんな理由であっても「師匠」といえるのが、繋がりが出来て嬉しかった。嬉しくて、幸せで私は師匠に抱き着いて泣いた。師匠の温もりはとても温かくて、様々なハーブの香りが鼻腔をくすぐった。
「ずっとこのまま……」
そんな淡い願いは簡単に打ち砕かれる。
普段は猫背で、前髪をぼさぼさに伸ばしているけれど、公の場での彼は人の目を魅了するほどの容姿をしていた。前髪をオールバックにする事で、紫色の双眸や目鼻立ちの整った顔立ちが目立つ。すらっとした背丈、正装として黒のモーニングコート姿を見た時は卒倒しそうになった。
そんな師匠の傍には蠱惑的な笑みを浮かべる魔女や、魅力的な魔法使いが多い。
……というか多すぎる。私もそれなりに頑張ってはいるが、彼女たちから見たら私は「おチビちゃん」か「お嬢ちゃん」といったところだろう。
師匠に女性として見られたい。そう思ったのは、私が十六歳の頃だ。
それから必死で努力をして、告白しても真に受け取られなかった。師匠にとって私は実の子どもに近いのかもしれない。いや、妹だろうか。
勉強をたくさんした。
師匠に褒められたくて、師匠の弟子だと自慢してほしくて。
師匠を独占したくて、面倒ごとにわざと首を突っ込んで。
毎回デコピンと説教だったけれど、その後で淹れてくれたハチミツ入りのハーブティーがとても美味しくて、優しさに泣きそうになる。
師匠が好きだと何度言っても、私の想いは届かなかった。異性としての好きを伝えたいのに。彼の中では弟子としてしか見てない事が悲しかった。
キッカケがあれば師匠の──イザヤの見る目が変わるかもしれない。
僅かな望みをかけて、私は今日も師匠のお茶に惚れ薬を混ぜる。
惚れ薬の効果が無い理由。
それを私が知るのはもう少し先で、師匠からイザヤと呼ぶようになってからの話。
「すでに惚れている場合は、効果はない」と、耳元で囁くのは卑怯だと思う。
最後までお読み頂きありがとうございます(੭ु >ω< )੭ु⁾⁾♡
昔書いたものをリメイクしました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
【短編】
転生王子は男装女騎士(死亡確定キャラ)を守りたい~最終手段は婚約破棄だったんだけど~
https://ncode.syosetu.com/n1619hw/
※コメディ×両思い
喪服令嬢は復讐劇の幕を開ける~バカ王子が盟約を破ったので遠慮無く滅ぼさせて頂きます~
ncode.syosetu.com/n0245hw/
※ざまぁ展開×復讐
※日間異世界転生(恋愛)で最高5位にランクインしました
【完結】虐げられた臆病令嬢は甘え上手な王弟殿下の求愛が信じられない~イケニエにされたはずが好感度MAXで歓迎され祝福され愛されて嫁ぐことになりました~
https://ncode.syosetu.com/n5639ht/
※日間異世界転生(恋愛)で最高13位にランクインしました
下記にある【☆☆☆☆☆】の評価・ブクマもありがとうございます。
感想・レビューも励みになります。ありがとうございます(ノ*>∀<)ノ♡