表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
オミナス・ワールド  作者: ひとやま あてる
第1章 第1幕 Life in Lacra Village
6/147

第1話 いきなりそれはない

 日差しが強い。


 肩口で汗を拭いながら、彼は今や日課にもなった農作業をこなす。


「ハジメ、山菜採りに行くよー」


 田を均す彼の元に少女が駆け寄ってきた。


 名前を呼ばれた青年は、黒川ハジメ。


 ハジメは農具を動かす手を止めて少女を見た。 いつも通りの笑顔がそこにある。


「農具返す。 待って」


 投げられた言葉に対し、ハジメは辿々しく返事をした。 言葉が不十分なのはちゃんと理由がある。


「うん、待ってるね!」


 人懐っこい少女から元気の良い返事が投げ返される。


 少女は小麦色の肌に、やや健康的とは言えない痩せた体型。 15歳にしてはある部分の発育が少しだけ良く、そして15歳にしては体重が少し軽い。 そんなアンバランスさは、ここでの生活を知っていれば特におかしなことではない。


 ハジメは急いで納屋まで戻る。 そして田畑に使用していた鍬を置くと、代わりに手斧を携帯した。


「待たせた」

「うん、行こ!」


 少女に手を取られて、ハジメは引き摺られるように山手の方へ。


(いつまでこの生活が続くんだろう……? でもまぁ、この娘が一緒なら別にずっとでも脱水)


 ハジメがこの世界にやってきて早、数ヶ月。 その間ハジメは、原始的な生活を強いられていた。


「ハジメ、別に毎回手斧を持って来なくても大丈夫だよ?」

「心配。 お守り」

「心配性だね。 それにしても、最近は言葉の上達が早くなってるねっ」

「そうか? うれしい」

「あたしもハジメと話せてうれしい。 いひひー」


 少女は、心奪われるほどの笑顔を向けてくる。


(優しくしてくれるのはこの娘だけだ……大事にしないと。 この娘がいなかったら俺は今頃──)


 ハジメは当時の出来事を思い出していた。 時折夢にでも見る、あの日の忌まわしい記憶を。






『……国……へ……』


 ハジメの記憶は、脳裏に響く謎の声から始まった。


「なん……?」


 ひんやりとした地面。 靡く夜風。 それらが中途半端で朧げなハジメの意識を覚醒に至らせる。


「……え!?」


 ハジメは驚きのままに勢いよく身を起こした。


(え、え? どこだ、ここは!? 俺はいつここにきた? そもそもここはどこなんだ?)


 そこは見知らぬ大地。 周囲に明かりもなければ人影もない。


 ハジメはパニックになりそうな頭をなんとか冷やしながら状況判断に徹する。


(俺は……どうやってここに来た? 俺の最後の記憶は……)


 冷静を装いながら記憶を辿るが、ハジメの最後の記憶は朝方、大学に登校したあたりで止まっている。


(朝起きて、大学行って、掲示板を確認して、それで……)


 やはり何度思い返しても、記憶はそこが最後だ。


(拉致された……? 誰に? それともイタズラか?)


 答えなど出るはずもない。


 徐々に思考が回復し、ハジメはふとポケットの膨らみに手をやった。


 スマホ。 それさえあれば大抵のことは解決できる。


 ハジメは焦りで震える手を抑えながら電源をオンに。


「25時13分……」


 やはり深夜だ。


(誰だよクソ! なんで俺をこんな目、に……)


 ハジメはイライラしながらスマホのロックを解除した。


 内心で怨嗟を吐き出しているハジメの目が、スマホの右上で停止する。


「電波、が……無い」


 思わず口を突いて出てしまった。


 メールや連絡ツールの受信すらも無いようだ。


「マジかよ……。 よりにもよってこんな訳のわからない場所で……」


 どこまでも広く暗く、清澄な空気が流れている。 ハジメに分かるのはその程度で、ここを電波もやってこないような田舎だと推察した。


 状況を飲み込むほどにハジメの中に焦りが湧く。

 

「GPSも機能してないって……まじか。 えっと待て、こういう場合ってどうするんだっけ……? 助けを呼ぶ? えっとまず……」


 グルグルと思考が巡る。


(あー、くそ! どうすればいい!? 思考が万全の状態ではないことしか分からん!)


 ハジメは立ち上がった。


 見えるのは、大きな山のようなシルエットが左右に二つ。 前後はだだっ広い荒野が続いている。


(こきは日本……だよな? 日本のはずだ。 だって時間的に丸一日も経過してないし、頭も……)


 ハジメは全身を隈なく触ってみた。 頭部に打撲されたような痛みや違和感はなく、その他に異常も見当たらない。


 ハジメは周囲に目を遣った。


 スマホのライトを点灯させて周囲を照らすが、背負っていたはずのリュックが無い。


(ちょっと待てって……。 スマホと身一つで電波も無い田舎に放り出すとかどんだけだよ、クソ!)


 理不尽な状況に対する怒りがハジメを支配するが、その感情は孤独という恐怖によって塗り替わっていく。


 誰もいない荒野。 電波もなければ建物も無い。 せめて廃墟などがあった方が人間の生活の痕跡を感じられてよかっただろうが、ここには本当に何もない。


 常に誰かが跡を付けてきているような、ゾワゾワした感覚。 そんな不快かつ気が気でない状態に置かれ、ハジメの心拍は限界まで高鳴る。 張り裂けて壊れてしまいそうなほどに、心臓が脈打っている。


(やばいやばいやばいやばい……。 なんとか、なんとかしないと……)


 ハジメは恐怖によって動きの悪い両足を引きずり、何も無いこの場を離れることに終始する。


(前方か後方か、どっちに向かうのが正しい……?)


 スマホが機能しない以上、ハジメができることなど歩き続けることくらいだ。


 このまま朝を待つという選択肢もあるが、この状態で数時間も知らない場所に居られる自信はないし、野犬などが襲って来たらなおアウトだ。 だからハジメは歩くしかなかった。


 スマホのライトで足元を照らして、屁っ放り腰でノロノロと進む。


「ひッ……!」


 ハジメは悲鳴を上げた。


 時折、こうやって獣らしき声が響いてくる。 ハジメは都会でこんな声は聞いたこと覚えがない。


(東京から短時間で来られる距離にこんな場所などあるののか……? 神隠しっつっても、あんなのは迷信だしな。 でも、いや……誰かの話に上がる以上それが迷信じゃない可能性も……)


 この思考に意味はない。 ただ、そんなことでも考えていないと気が持たないのがハジメの現状だ。


 それから数時間。 時刻はまだ午前3時で、未だ朝陽が昇る気配はない。


 すでにハジメはヘトヘトだ。 それでも安全な場所を目指して歩くしかない。


 永遠にも思える緊張の持続は肉体的疲労以上に精神的な不調を来し、それがハジメの思考低下に拍車を掛け始めていた頃。


(……あ?)


 ふと赤い何かがチラついた。 それは、右手にうっすら見える山の麓あたり。 よく目を凝らせば、左右に揺らめいている灯が確認できる。


(あれは松明、か……?)


 眺めていると、その松明の灯らしきものは二つ三つと数を増やしていく。


(ま、まじか……! これは間違いない、人間がいる!)


 ハジメは心の底から歓喜した。 ようやくこの苦行が終わることに、孤独ではなくなることに。


 しかしここでハジメに疑問が生まれる。 寄ってくるあれらが本当に人間で、尚且つまともな人種であるのかどうかという点について。 少なくとも、深夜に大挙してやってくる時点で違和感しかない。


(そういえば……)


 ハジメは、とある話を思い出していた。 誰も近づかない奥地の閉鎖的な部族が、迷い込んだ人間を生贄に捧げるという話を。 その部族は優しい顔をして迷い人を誘惑し、寝込みを襲う。 最後にはその人の肉を部族で分け合って食べるとか。 ここまで行くと流石に眉唾物だが、“事実は小説より奇なり”という言葉もある。 あるかないかで言えば、ない話ではない。


(あれらを味方と判断できるか……? 日本に敵なんて居ないとは思うけど……)


 帰る方角さえ分かれば日本国内で行けない場所はないだろうが、夜は危険だ。


 ここまでスマホのライトを多用しているだけあって、残りの充電は20%を切っている。 そのため、せめて朝まで安全に過ごせる場所は欲しいところだ。


(とはいえ、今更逃げてもサバイバルなんてできないしな……)


 ハジメは昔から一切習い事などせず、地元の中高大一貫のエスカレーター式の学校生活をダラダラと過ごしてきた。 大学に入ってもサークルにすら属さず、講義とバイトで終わる日々。 そんなハジメには何の技術もない。 こうやって荒野に放り出されれば、数時間で根をあげてしまうほどには。


 集団の足音がハジメに近づき、気づけば灯の数は5つを超えている。 集団はすぐそばだ。


(まぁいいか。 人がいるって分かっただけ幸運だよな)


 なんて呑気なことを考えて、ハジメは灯に照らされて現れた集団の顔ぶれを見た。


「あー、終わった……人生終了。 意味不意味不」

「──────……、──!」

「──、──!!!」

「────、────?」


 ハジメの聞いたことのない言語が喧しく投げかけられる。


「せめてここで現れるのは、日本人であるべきだろ……」


 ハジメの前に現れた彼らは全て、日本人離れした外見だった。


「“第1話、コミュ障海外へ”ってか……?」


 ハジメはそう呟いてガックリと肩を落とした。


 なおも見知らぬ人種による言葉の応酬が続ているが、何一つハジメには理解できない。


 ハジメを取り囲む者たちは全て男性。 見たところ全員年上で、それだけでハジメは萎縮してしまう。


 男どもの身長は大小様々で、一様に擦り切れたような衣類を纏っている。 生地は布製で、オーバーコートやマントのようなものを肩から脚のあたりまで被り、その下にズボンが見える者や見えない者など様々だ。


 腰のあたりでベルトのようなものが巻かれており、これによって衣服が脱げないようにしている。 靴も煌びやかな革製ではなく衣類に近い布地で、それぞれの手には松明や農具、斧などが持参されている。


(どこからどう見ても、生活水準の低そうな農夫だな……)


 文明レベルの低そうな人間が口々に何かを訴えてきて、ハジメは恐怖で震えるしかない。


(せ、せめて近代的な人種なら何か言っても……いや、話が通じなさそうだな……)


「────、──」


 大人たちの間を割って、一人の女性が現れた。 彼女の服装は周りの男どもと大して変わらないが、唯一違うとすれば頭巾を被っているところだろうか。


 ハジメは、彼らが男だらけの集団ではないと分かって少し安心した。 が、完全に気を許せるわけもない。


(英語ならギリギリ分かるかもしれないけど、言葉が何も頭に入ってこねぇ……。 ってか、1日も掛からず行ける国ってどこだよ!? 拉致……? それにしては雑すぎるような……)


 女性はビシッとハジメを指差して何かを言った。 叫んでいるようだが、なぜ大声を出しているのかもハジメは理解できない。


(やめろよ怖えぇな……。 何か、言えばいいのか……?)


「えっと……俺は黒川ハジメって言います。 日本人です。 気づいたらこんな場所にいました。 助けてください」


 ハジメの言葉を聞いた女性は困惑気味に停止した。 かと思うと、周囲の大人たちと一緒にまた喚き出した。 各所から怒号にも似た言葉が飛び交い、女性がなんとか男たちを宥めすかしている。


「───……? ──、────!」


 女性は再び何かを言ってハジメの手元を指差している。 どうやらスマホが気になるらしい。


「これはスマホ。 携帯電話とも言います。 知らないですか?」


 スマホが未だにライトを照らしていたので、 ハジメは何気なしに光を彼らに向けてみた。


「──!?」

「──、──!」


 彼らは一瞬怯んだと思うと、雪崩のように迫ってきた。 ハジメに対して、複数の大人が暴行に走り始めたのだ。


「ちょ、待って! やめ、ぐッ──なんでっ、やめて、やめてくだァッ!? あ、ぐ、ゔぶ、がァ……!」


 男どもは一心不乱にハジメを攻撃している。 その大半は拳によるものだったが、農具も一部振り翳されている。


 ハジメは何度も殴られ、腹部や背中への蹴りも見舞われた。 そして最後には全員に踏まれ続けた。


「……う゛ッ! ……ァ……」

「────!」


 女性が大声で叫んだことで、ようやく暴力の嵐は収まりを見せた。


 ものの数秒で、ハジメはまるでボロ雑巾だ。 全身にアザが刻まれ、骨折も数え切れないほど。


 ハジメは全身を震わせ、血を吐きながら苦しみに呻く。


(さ、寒い……痛い、痛い、寒い、痛、い……)


 そうして何やら激しめの口論が続いている中、ハジメは意識を手放していった。


 

          ▽



 一台の馬車が闇夜を進んでいた。


「……間に合わなかったか」


 紳士風の男が幌の外を覗き見ながら呟いた。


「トンプソン様、どうされました……?」

「君には今の鳴動が……いや、なんでも無いさ」


 トンプソンと呼ばれた彼の視線は何かを追っている。 しかし御者にはそれが何かまでは分からない。


「そうですか。 何かあればお申し付けください」

「ああ」


 トンプソンは空返事のような言葉を投げつつ空を仰いだままだ。 彼の視線はゆっくりと彼方に飛来していく物体を追っている。


「通例どおりかとも思ったが……前回の失敗から学んで何かを試しているのか? まぁ良い。 全て調査して報告するまでだ」


 御者は荷台の中で怪しく呟くトンプソンの声を聞きながら、与えられた仕事をこなす。


 トンプソンの向かう先はエーデルグライト王国。 国王カイゼルによって統治された、アルス世界最西の国家。


 すべての歯車はトンプソン──ひいては教会の動きによって噛み合いを見せ始めていた。

本作を読んで「面白い」「続きが気になる」と思われましたら是非ブックマークをお願いします。

また↓の広告のさらに↓に☆☆☆☆☆があり、タップで作品評価になります。

作者の執筆力に繋がりますので、ギモン・シツモン・イチャモンなど、良いものも悪いものもどうかご意見よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ