表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/8

 ― ダグルとノウト ― 3

「ルイ」

 もう、この部屋にも飲みに行く仲間も残っていない。タケがいるが、多分もう会えないだろう。なんとなくそんな予感がした。

「全部、お前のしたことか?」

 幾度どなく笑い、喧嘩もし、大切な友人だった。タケもテイルも、マリーもスエインも。そして、ルイも。

 嘘だと信じたい。

 だが、ルイは笑う。艶めいて鮮やかに。

「テイルは簡単だったわぁ。『夜の世界に、欲しいものがあるのぉ』って、ちょーっと可愛く言ったら足を踏み入れるんだもの。ノウトのことをもっと知っているかと思ったわ。教授ですものねぇ」

「ルイ……」

「マリーだってそうよ。彼女に『アンリの追いかけている人が、向こうに行ったんだけど……』って言っただけで、行ってくれた。見かけによらず、勇気のある子ねぇ。アナタのためなのよ。最近、あのドア以外に夜の街へ行けるルートがあるの知っていた? アタシ知らなかったの。不覚だわぁ」

「マリーはお前の親友だと思っていた」

「親友? 冗談じゃないわ。アタシには必要のないものよ」

「今までどれだけの人を追い詰めた!」

「数えたこともないわ」

 ルイの目は笑っている。そこには悪意という名の光が宿っているように見えた。

「スエインも後追いね。マリーの影をチラつかせたら、快く行ってくれたわ。『必ず戻ってくるから』って言い残してね。案の定、戻って来ないけどぉ。これだって、きっかけはアナタよ? 例の夜中に駆け出して行った日だもの。アナタが行くと言わなければ、スエインは夜に近づいていないわ。もっとも、アタシが唆したんだけど」

 これまでの謎が解けるのと比例して怒りが増加していく。

 ルイは、唇をなまめかしく開き、フフッと笑う。

「女性を殺したのも、男性に犯行を促したのも、ルイか?」

「うーん。正確にはそうかしら? 男は、唆したっていうほどのものじゃないわよぉ? ノウトから出てきた変わり者だったのよね。そうなるとアタシの獲物だもの。女のほうは口が軽そうで、早めのほうがいいと思ったから。最初は『CAIN』信者になっていたのに。でも早くてよかったと思うわ。女に過去がなかったのはアナタも調べたんでしょ? それは、ノウトから来た人だったから。ついで仕事ね」

「ようするに、自分の邪魔をしそうだからってことだろ」

「あんなの。邪魔にもならないわ。だって、まともじゃなかったのだもの」

 赤く毒々しい爪を磨く。

 なんでもない仕草に腹が立つ。

「なぜタケにあんな真似を?」

「それこそ邪魔をするからよ」

「邪魔? 話を聞きに行っただけだろう。邪魔と言えるお前がどうかしていると思うが?」

「死ななかったのは褒めてあげるけど。殺さなかったアタシも褒めて?」

 頬笑みとも苦笑いともとれる表情を見せるルイを睨んでみせた。

「有り難いと思えってか? 冗談じゃない。……何がおかしい?」

「アナタのその白いとこ、好きよ?」

「俺はお前の黒いとこ、嫌いだね」

 自然に手が震える。怒りか緊張か、いや嫌悪感か。

「ふふっ。でしょうねぇ。でもね、これだけは知っておいて。この世界に始めに在ったのは夜よ。白じゃなくて黒だわ」

「わかるように話せ。目的はなんだ?」

「目的?」

 可愛く首をかしげてはいるが、浮かべた笑みは、ゾッとするくらい他人だった。

「目的なんてあるようでないものよ。試していたのは疑問を感じる人がいるかどうか、ね」

「それだけか?」

「それだけが出来ない人が多いのよ。みんな自分が生きている場所に疑問を持たないものよ。アナタが思う『なぜ夜中外に出てはいけない』だけじゃなく、『なぜこの街の外は砂漠なのか』『どうやって食べ物を確保しているのか』『どうやって建物の材料を運んだのか』『自分たちはどこから来たのか』『データに入っている歴は本物か』んー、どれくらい気づいている? まぁ、キリがないんだけどね。それでも、『日にちが進んでない』くらいは気付いてほしいわよね」

「…………」

「人は自分のいる位置に不満を募らせているかもしれない。少しくらいの疑問が頭をよぎるかもしれない。けど、本当に解決する人は少ないのよ」

「世界が変わることは怖いことだ。不安に思うことだってあるだろう」

「ふふ。そうね。でも、それじゃ、自分の世界が変わることはないわ。アナタはどう? アンリ。解決してみる?」

「ああ、それもアリだろ。俺の世界は変わってしまったからな」

「いい答えだわ。アナタはアタシを黒と言った。でも、ちがうわ。黒が夜とは限らない。アタシは虹だもの。世界の種を大きく育てるのは趣味。夜にも昼にも属さない」

「夜からも昼からもはじかれているだけだろ」

「アナタもそうなるわよ? 白のアナタでもね。白はすぐに染められるもの。きっと、紫ね。席が空いているもの。さぁ、このパスを受け取けとればずぐよぉ?」

「…………」

「大体、虹だといったって普通の人と変わらないのよ。ゲートを自由に行き来できて、それを使えばいろんな場所に飛べる。まぁ、いいわ。猶予をあげる。そうね、三日待つ。それまでに連絡をくれれば、コレを送るわ。なければ、なにもしない。でも、間があくほど、アタシは遠くなるわよ?」

「夜の街はそんなにいいものか?」

「行ってみればわかるわよ? すぐには行けないでしょうけど」

「それだけならタケだって、傷つけずに走らせればよかっただろう」

「いいえ。駄目よ。彼は夜に魅かれない」

「夜に魅かれないなら、その居心地のいい場所から出ることもできる」

「ダメよ。魅かれなければ、ゲートキーパーは通さないもの」

「他にルートがあるって言っていただろ?」

「ああ、アレ? 当然塞いじゃったわよ?」

「大体、俺だって夜に魅かれているわけじゃない。昼の街の在り方に疑問があるだけだ。夜へ行って、出られるかもわからない。なぜ、俺がお前の仲間だと言いきれる?」

「そうねぇ。勘、かしら」

「勘で生かされたり殺されたり、か。ふざけるな!」

「その勘を確かなものにするために、あんな家に住んで、アナタタチを受け入れて、友達も作ってあげたじゃない」

「出逢った俺たちが、お前の策略だと?」

「ええ、そうよ。結構大変だったんだから。ああ、待っている間、家は自由に使っていいわよ。アタシの持ち家だから」


 空が堕ちる。闇が這う。


「猶予なんていらない。それがないとお前を叩きのめされないとうのなら、俺が何になろうとも皆を戻して見せる」

「あぁ、楽しみね。逃げるのは初めての経験だわ」

「最初で最後にしてやるよ」

「素敵な愛の言葉だわ」

 ルイは五センチほどのカードを投げた。パスというものらしい。虹色のグラデーションに『無期限』と書かれたもの。

「じゃあ、アタシは逃げるわよ。今アナタと遊んでも面白くないもの」

 タケがあれだけ派手にやられたのは、多分アンリへの見せしめだ。おそらく、自分は勝てない。何かしらの努力が必要だ。

「待っていろ。すぐに追いつく」

 ルイが嬉しそうに笑う。風のように言葉を残して。

「いつになることやら」

 手に爪が食い込むほど指に力が入った。悔しいのか寂しいのか。憎いのか、残念なのか。負の感情しか残っていなかった。


 砂漠の町に雨が降っていた。

「先輩、傘なんて持っていたんですね」

「前から持っていたぜ?」

「俺は持っていませんでした」

 アンリは気にかけてくれる先輩に事情を話していた。ジェフが理解したのは、ルイが『CAIN』であったということだけで、日付が変わってなかったとか、自分がどこから来たのかとか、そういうことは一切気にかけていなかった。

「アンリ。お嬢ちゃんを追うのか?」

「はい」

「そうか。あまり無理はするなよ」

「ありがとうございます。先輩もお気をつけて。残った街の皆と、タケを、よろしくお願いします」

 アンリは深々と頭を下げた。

 この街の雨が上がる時、何か変わっているだろうか。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ