表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/5

プロローグ 種族ですか、知らないです。

よろしくおねがいします。

いいね・コメント等をしてもらえるとモチベーションになるのでお願いしますっ!

 さてさてさて─────突然ですが、質問です!


『ぷにっとしていて、少しひんやり。

 丸くて軟らかくて可愛い。

 そして、丁度いい大きさで丸くて、兎にも角にも愛らしい─────』


 そんな種族(魔物系統も含む)といえば?

 

 そうです!スライムです、スライムなんです!スライムなんですよぉぉぉぉぉぉ!

 ツルンとしたボティにペチャっとした音、可愛い限り。

 それが美少女なら尚更─────グヘッ!!

 (スライムに顔面打たれて睨まれた………)


 ……………ゴホン……………。


 まあ、そんな戯け話は置いといて。


 現実世界と異世界とでの決定的な差で、異世界においては絶対不変のヒエラルキー的なモノは何か、と聞かれれば迷わずこう答えるだろう。


─────種族、と。


 これは、世界セカイが創造した最高の仕組みであり、個々を尊重するという意図が組み込まれている最良の法則である。

 この世界の基本とも言える最大の特徴、それが種族。

 

 スライムだって一つの種族。

 人も、天使も、悪魔も。

 ましてや、神すらも種族。

 そんな世界。


 人種ひとしゅ

 精霊種せいれいしゅ

 妖魔種ようましゅ

 天魔種てんましゅ

 龍種りゅうしゅ

 神種かみしゅ

 魔神種まじんしゅ


 この世界は基本、この七つある先天性の『しゅ』とそれに派生する無数の『ぞく』で種族という。

 誰にでも、必ずあるよね!種族って!


 でも、俺には─────



 ─────種族が無い。



 そうです!種族が無いんですね〜〜〜!

 マジで何なんだろうね。


 このセカイでは種族を非常に、そう!ひじょーーに重んずるんだよ!

 その種族だけの魔法、スキルとか。

 その種族特有の特性、考え方とか。

 こんなモノがあるから……………。


例えばスライム。(さっき話題に出したからね)

スライムには、生まれつきで『斬・打耐性』、『再生』『擬態』などを保持している。水には異常に強いけど、火にはめっぽう弱い。

他にも妖精人エルフであれば、『自然影響耐性』とか、『精霊適性』とかがある。後はめっちゃくちゃ老化が遅いとか。

平たく言えば───いわゆる特性というモノである。


 だから、種族のないヤツは異端中の異端なんだよなぁ。

 そしてそれこそ俺、シャルロット・ランビリス(以下シャルル)である!


 肩よりも少しだけ長く伸びた純白な髪を靡かせながら十代前半ほどの身体を立ち上がらせ、まるで美少女と大差無い顔つきの少年が歩きだす。両手で一匹のスライムを抱えながら。


 しかしだ。しかしながら、だ。

 この世界での種族というのは、それはとても大事なもので、どの種として産まれ、どの族として分類されるかによって一生の半分が決まると言っても過言では無いんだよな。


 そんな世界で種族の無い俺なんて例外中の例外、異端児なんだろうな、と日々噛み締めながら生きております(涙目)

 まあ、別に無かったからって苦労したことなかったし、何か不便があるとかそういうのじゃないけどさ。でもさ、なんか羨ましいじゃんか、種族ってヤツ。『ないものねだり』というか、『隣の芝は青い』というか、『隣の花は赤い』というか、『隣の糂汰味噌』というか………。 

(ちな、後三つは全く同じ意味)

 まあ、なんかそんな感じに日々生きているわけでございます。


そんな俺は今、溜め息をひとつ零しながら迷宮をせっせと探索している。迷宮なのに快晴の森の様だったりもする一階層を。

溜め息を零す理由は────一ヶ月間ずっと探索を続けても、まだ次層に行けてな・い・か・ら・だ!

初めて潜ってから一ヶ月だ。一ヶ月だよ!?

一ヶ月毎日潜ってもまだ第一層から抜け出せていないのだ。どうしたらいいものか………。

最近ヤケクソになりつつある。

たまに見つけるよく分かんない草と、キラキラした鉱石と、たま〜に倒す魔物のドロップをとある能力スキルにて亜空間に取り込み保管して貰っている。腕の内に抱きしめているスライム、シノンに。


木の根元で採取をしていると、魔物の気配に気づき───正直に言うと萎えた。


「さてさてさてと、魔物かぁ………」


まだ未だに魔物との戦闘には慣れていない。

最弱級の魔物とだって一匹倒すのに一苦労する程。

戦闘のセンスがないのか、やり方を知らないのか、中々倒すことが出来ないのが現状なのだ。

強くなりたい。そんな気持ちはあるが、それがどうにも大きくならずに脳裏の片隅にしか無い。


短剣を抜いて、まだ十秒と少しに一度しか当たらない剣戟で慣れない戦闘を繰り広げている。

数分経ってようやく勝てた。

魔物の方がいつもより焦っている感じで、どこか必死だったけど………まあ、関係ない。

最弱級にこれ程時間を取られるなんてこれからが思いやれるな………。

戦闘前に端に残していたスライムを拾い上げ、迷宮の探索を再開する。


「さて、これからどうしようか」


それから数十歩歩いた後、何かに気づいたかのように腕の内に抱えられているシノンが訊いてくる。


「ねえシャルル、一つ気になってたんだけどさ、マッピングってしてる?」


「マッ………ピング?何それ美味しいの?」


「え………。マッピングを知らないって。じゃあ、何なの、ここ一ヶ月ただ行きあたりばったりに探索を続けてたってことなの?」


コクりと少し顎を下げて頷く。

そこには何の躊躇いもなく、それが普通と言わんばかりの目をしていた。


辰爾タツミ(シャルルの親代り)の奴、さては何一つ情報を教えてないな」


ボソッと呟くその言葉にはニ割ぐらいの殺意が籠もっている。

シノンが何を言ってるかは分からなかったけど、少しドス黒い何かを察知することぐらいは出来たかな。


「ちょっと僕には用事ができた。

シャルルはもうちょっと探索しといて。

私はあの邪龍を〆ておくから」


最後の一行をニコッとした笑顔で言うシノン、なんて恐ろしい子………。


腕の中から飛び降りて、外と繋がる門へ向かってピョンピョンと飛び跳ねながら行ってしまった。


「さてさてさてと、それじゃあ俺はもうちょっとだけ見回っとこっかな。

それにしてもマ〜ジで誰一人として人に遭わないな。

辰爾は、迷宮とかダンジョンには(にゃ)出逢いとか別れとか恋とか憧憬とかっていう青春アオハルが詰まってる、って言ってたけどさ、俺には何もねえな。


………っていうかマッピングって何だったんだろう?」


な〜んか、モヤモヤが離れないな。まあいいや。


それからは、いつも通りただヒタスラに一層を探索した。

何度か同じ道を通ったけども、気にしない………気にしな〜〜いッ!

木にバンダナでも巻けばいいじゃんと思ったけど、生憎予備のバンダナ持ってないんだな。一つは今髪を括るのに使ってるし。


「それにしても、何かやけに静かだな。

いつもならもうちょっと動物がうるさいのに………」


※ここで言う動物と魔物の違いは、魔力の保持の有無。


「兎やらがもう少し跳び回っててもいいし、鳥だって。それに………まあ、いいか」


それから小一時間ほど剥き出した鉱石と、綺麗に育った草系植物、後は魔力を帯びた動物の稀少部位を回収して………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………魔力を帯びた動物!?

魔力を帯びた動物なんてそれはもう魔物だ。

でも、ここまで綺麗に遺った魔物の死骸なら、内蔵してある魔力だって完全には放出されずに残っているハズ………。

ただ単に魔力帯びてるだけの動物なんて明らかに異常だ。

それも、前を見ると酷似した症状の動物の死骸が幾多も転がっている。


「これ………まるで魔力で絞殺されてるような感じだ。動物は魔力感知が出来ないから即座に逃げられなかったのか?」


それから、無意識的にその原因を探りつつ探索を再開した。原因を探り始めたのはただの好奇心だったかもしれない。悪い癖だ。


頭の中で幾つかの仮説が立てられる。

単純な仮説ばかりだけど。


「魔物が焦ってたのはこのせいか?

魔力感知が可能な魔物は、この異常な魔力を恐れて、できる限り遠くまで行こうとしていたのか?

確かに、目指していた方向は出口。

この説なら辻褄は合うな。まあ、単純すぎて誰にでも思いつく仮説だけどね」


数十メートル歩くと、次第に奥の方が魔力が強いことに気づいた。

おそらく元凶がそこにある、俺はそう踏んで三割の恐怖、三割の勇気、残り四割の好奇心を持って、小走りで強い魔力を持つ魔物のところへ駆けていった。


これは─────


   ─────グヘッ!………グハッ!


三割の恐怖が薄れて半分が好奇心に満たされようとしたとき、右側から強い衝撃波が直撃し、幅十数メートル土の道を右端から左端まで飛ばされた。


「何だよ!?気配も分からなかったッ!」


垂れた血に味は無く、半分を満たしかけていた好奇心も、一瞬のうちに恐怖に変わり果ててしまった。

目の前に現れた魔物は今まで見た魔物の中で類を見ないほど大きく、類を見ないほど速く、溢れた魔力によって形成された妖気オーラによって、輪郭がハッキリ見えないほどのツワモノであった。

距離は目分量で五メートル。手には錆びた大太刀を持っていた。


「……………死ぬ……………」


ある意味での覚悟がついたのか、死を悟ったのか、はたまた強い魔力で呪縛らしき何かにかかったのかは定かではないが、身体に力が入らず逃げる気力も体力も無かった。


ああ、もう駄目だわ。


死ぬその前、目を瞑って食いしばる。


「…

 ……

 ………」


一秒、二秒、三秒、四秒と続いても、身体のどこにも痛みが走ることはなく、静かに刻々と時間が過ぎていった。


違和感過ぎて力を抜き目を開けると、全く気配を感じない女性が立っていた。

魔物の大太刀を寸分違わない力加減、距離感、威圧感で一ミリもない剣の刃の部分で留めている。

当たっているのも大太刀の刃の部分である。

ミリとミリの接着を維持させる技量は開いた口が塞がらない程。


………っていうか、誰だよ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ