表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

30/76

30 トーマスの迷いと意地 (実家サイド)

 トーマスとアドリアンヌが婚約をして約三ヶ月。

 もう一月半後には婚姻の儀を控えた、ある日のこと。 


 セイフォル家応接室の重厚なソファーに座り、トーマスはぼんやりと、遠目に婚約者の姿を眺めていた。


 今日は婚姻の儀の衣装を決めるため、屋敷の応接室に商人やら仕立て職人やらを大勢招いている。

 婚約者との茶会用の小さな応接室ではなく、屋敷のメインのほうの、広く大きな応接室を使っての用事だ。


 中央のソファーを部屋の端へと移動して、広い空間を作ってある。

 そのスペースを贅沢に使い、大量の布と装飾品の箱と、仕立て職人の道具やら紙やらが、どっちゃりと広げられている。


 採寸や型起こしの職人たちが動き回る、その中心。

 あらゆる人と物の真ん中で、本日華やかに主役を張っているのが、トーマスの婚約者アドリアンヌであった。


 『本日』――というか、『本日も』、といったほうが正しいのだけれど。


 この賑やかな光景は、実は今日で三度目である。 

 本当は衣装決めなど、もうとっくに終わっている予定だったのだが。


 なかなかアドリアンヌの衣装が決まらず、こうして今日三度目の衣装打ち合わせを行うことになった。

 今日で何とか決めてほしいところだ。時間もそろそろ、押しているので。


 トーマスは出された紅茶に口をつけながら、主役――アドリアンヌの方へと遠い目を向ける。

 商人や仕立て職人に混ざって、ちゃっかりメイトス家の当主オリバーと、その妻アンドレアも我が物顔で動き回っていた。


 脇にどけられたソファーにダラリと身を預け、トーマスは深くため息を吐く。


(……あの人たちはなぜ、人の屋敷でこうも堂々と過ごせるんだ……メイトス家よりセイフォル家のほうが、ずっと家格が高いというのに)


 まるで自分の家のように振る舞うオリバーとアンドレアに、トーマスは少々呆れた気持ちを抱いていた。

 まぁ、これから繋がりができる家同士だから……と、自分を納得させ、何も口を出さずにいるのだけれど。


 アドリアンヌの豊満な体に、また新しい布が当てられた。

 先ほどは純白の布を当てていたようだが、今度は薄赤色のフワフワとした布だ。


 アドリアンヌがこちらを向き、おっとりとした声をかけて寄越す。


「トーマス様ぁ、このお色はどう思いますぅ? さっきの白い布より、こっちのほうが可愛くないですかぁ?」

「え? あ、あぁ、そう思うよ」

「うふふっ、ありがとうございますぅ! じゃあやっぱり、こっちの薄赤色にしようかなぁ。金糸の刺繍を入れたら素敵になりそうじゃない? お花の柄とかぁ――……」


 アドリアンヌは母アンドレアや仕立て職人へと向き合い、何やら相談し始めた。


 その様子をぼうっと眺めながら、トーマスは想像する。

 ――これがレジーナだったら、と。


 きっとレジーナだったら、今のシーンでこう言うはず。


『どのお色もとても素敵だけれど、婚姻の儀では白や青の衣装をまとうのが一般的ですから。今後も着まわせるように、青い布で仕立てましょう。衣装選びにかまけている時間も予算も、もったいないので、もう今日中に決めてしまいますね』


 なんて。

 良くまわる口で、ピシャリと言い切るのだろう。

 そして衣装合わせは即刻終了だ。


 実際のレジーナとの婚約期間中のやりとりは、今の想像よりもさらにシンプルなものであったが。


『衣装は手持ちのもので済ませましょう』

 

 この一言で終わりであった。

 レジーナとの婚姻の儀の打ち合わせでは、衣装は新しく仕立てず、手持ちのもので済ます予定だったのだ。


 なので、アドリアンヌが衣装の仕立ての話を持ち出した時には、正直虚を突かれたような心地だった。

 婚姻の儀とは、こんなところにも時間と予算がかかるものなのか、と。


 ソファーで物思いにふけるトーマスの元に、執事エメットが歩み寄る。

 トーマスの思考を読み取ったかのように、エメットは苦い声をもらした。


「……お相手がレジーナ様であれば、何一つ滞りなく、婚姻の儀を迎えられましたのに……」

「……」


 なんとなく、言い返す気力がわかなかった。

 トーマスは口を閉ざしたまま、エメットの言葉を流すように紅茶を飲む。


 ――レジーナであれば……


 言われた言葉が、頭の中に反響する。


(……レジーナとの婚姻の儀の打ち合わせは……正直、楽だったな……)


 なんて思いが、胸にわく。

 こればっかりは、どうしようもなく認めざるを得ないことだった。


 トーマスはチビチビと紅茶をすすりながら、元婚約者との打ち合わせを思い返す。


『式にはいっそのこと、お客様を招かなくても良いと思うの。招待する家の選別が大変だし、下手すると揉め事に繋がるでしょう?』

『あなたのお父様が亡くなられてから、まだ年数も経っていないし、喪の中での結婚なので、という言い訳をすれば問題はないかと。関わりのある家々には、わたくしが挨拶を兼ねて手紙を書いておきます』

『身内だけの式になりますし、衣装も手持ちの礼服で済ませましょう』

『浮いた予算は雪害への備えにまわすのが良いと思いますよ。きっと今年も大雪が降るでしょうから。領民のためにも』


 レジーナの提案してきた婚姻の儀の内容は、質素倹約そのものであった。

 時間にも予算にも身を削られることがなく、それどころか、それらを将来への備えにまわせる余裕すらあった。


 本当に、彼女との婚姻の儀の打ち合わせは楽だったと思う。

 

 ――の、だが。

 これらすべては、『今になって思えば』である。

 実際に打ち合わせを進めていた婚約当時は、正直言うと、そんなレジーナのことが苦手でしかなかったのだ。


 レジーナが意見を出したり、考えを述べたりする度に、酷く苛立ちを覚えた。

 自分の頼りなさを指摘されているかのようで……


(……でも、もしかしたら、そうではなかったのかもしれない)


 今ではなんとなく、そう感じるようになってきた。


 レジーナはいつもシャンとした姿で、トーマスの側にしっかりと立っていた。

 隣に並び立ってくる姿が出しゃばっているように感じて、当時はむしゃくしゃしていたけれど。

 でも、苛立ちを感じつつも確かに、孤独を感じることはなかったのだ。


(けれど、今は……なんだか……)


 チラリと、衣装選びに忙しいアドリアンヌへ目を向ける。

 視線に気づいたアドリアンヌが、首を傾げてニッコリと微笑み返してきた。


 トーマスは微笑み返しながらも、頭に満ちる裏腹な思考に、密かに息をつく。


(……アドリアンヌは自分にべったりなはずなのに、なんだか、無性に孤独を感じる)


 まるで、一人で戦地に放り出されたかのようなこの不安感は、一体どういうことなのだろう。

 何もかもを一人で背負い、歩いていかなければいけないような、この気の重さは……

 

 考えながら、力なく紅茶のカップをテーブルへ戻す。

 それと同時に、ソファーの傍らに立つエメットが、低く静かな声音で語りかけてきた。


「トーマス様、無礼を承知で申し上げますが……今が、お考え直しになる、最後の機会ですよ」


 エメットの言葉に、トーマスは目をむいた。

 ソファーにダレていた体を起こし、エメットに視線を合わせる。


「今であれば、まだ、やり直すことができると思います。もちろん、痛手は負いますが。婚姻の儀を目前にした二度の一方的な破談は、世間に厳しく見られることでしょう。ですが、長い目で将来のことを考えた時、伴侶となる人がアドリアンヌ様であっては……」


 険しい顔で言葉を紡ぐエメットは、語尾を濁した。

 トーマスも思い切り顔をしかめる。


 セイフォル家当主の妻が、アドリアンヌであっては――『頼りない』『心配だ』『立ち行かない』。

 続く言葉が、いくらでも想像できてしまった。


 けれどトーマスは、しぼり出すような声でエメットを叱りつける。


「……僕の婚約者をけなすことは……許さないぞ。僕とアドリアンヌは、確かに、愛の神の祝福を受けた関係なのだから……!」

「レジーナ様との間には、その愛の祝福とやらはなかったのですか」

「あぁ……何もなかった! だから僕は縁を切ったんだ」


 トーマスは吹っ切るように言い放つ。


「だってレジーナとは手を絡めることもなければ、口づけを交わすこともなく……肌を求めて抱き合うことも一切なかったんだ。こんな関係に、愛などあるわけがないだろう。祝福もクソもない……。でもアドリアンヌはレジーナとは違ったんだ……! 彼女とは燃えるような熱い愛を交わし合うことができた! これこそ間違いなく、愛の神の祝福だ!」


 周囲に聞こえないよう声を落としながらも、トーマスは力強く言い切った。

 熱烈に肌を求め合う男女の衝動と、その行為こそが、愛の神の祝福なのだ。と。

 ……まるで自分に言い聞かせるように。 


 だって、そう思い込まなければ。

 アドリアンヌとの関係を、神の意思なのだと思っておかないと――……



 ……――自分は色欲に目がくらんだだけの、どうしようもない愚か者になってしまうじゃないか。




 トーマスはソファーから立ち上がり、エメットへ告げる。


「……僕が選んだのはアドリアンヌだ。僕は愛の神の意思を信じている。婚姻の儀は必ず彼女と迎える……もう口を出さないでくれ!」


 強い声音で吐き捨てて、部屋の中央で主役となって煌めく、アドリアンヌのほうへ足を向ける。

 肉付きの良いアドリアンヌのやわらかな腰に手をまわし、トーマスは衣装選びへと加わっていった。


 部屋の隅に取り残されたエメットは、大きく息を吐く。

 そしてポツリと、主人へはもう届かないであろう言葉をこぼした。


「愛の神の祝福とは、欲をぶつけ合う者ではなく、真心を交わし合う者たちに与えられるものなのですよ、トーマス様」



 やれやれ、そろそろ転職先でも探しておこうか。

 なんて呟きは、賑やかな応接室の端っこに消えていった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ