表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

11/76

11 旅の始まりと男女の共寝

 空一面を鈍い色の雲が覆う、冬の入り。

 お昼をまわったあたりに、レジーナの家出の旅は始まった。


 賑やかな街から、枯れ草の絨毯が敷かれたような農村へと、また風景は変わっていく。

 果てしなく広がり、連なる、なだらかな農地の丘。

 そこに森と農村集落が点々と、まるで水玉模様のように繰り返される。


 遠くをぼんやりと眺めながら、レジーナは今後の旅程を頭の中で確認した。


(宿場から宿場への移動を繰り返して、まずは山の麓の村まで移動。ここまでは六日以内がベストなのだけれど……天気と道の様子と、あとは馬の疲れ具合によるわね)


 馬車に張られたほろ布の間から、チラリと前を見る。

 白毛の馬のお尻は、今のところ、のしのしと元気に動いてくれている。

 このペースを保ってもらえると嬉しい。


(山の麓まで来たら、村の中で一度装備を見直して、そこからは雪の山道ね。馬車をソリに買い換えないといけないわ)


 山にはもう、雪が積もっていることだろう。

 雪の土地で暮らす人々は、移動手段に車輪のついた馬車ではなく、ソリを使うそうだ。

 

 前に書物や社交で仕入れた情報によると、山越えの出発地点となる麓の村では、ソリや引き手となる『オオツノジカ』やらの売り買いが盛んらしい。

 オオツノジカとは名前の通り、角の大きな山鹿である。


(――オオツノジカ、図鑑でしか見たことがないから、実物を見るのはちょっと楽しみだわ。って、そんなに悠長なことは言っていられないけれど……)


 村で装備を新たにしたら、いよいよ山越えだ。

 平地で言うところの宿場のような、山小屋をたどって山中を移動していく。


 そうして数日間かけてやっとたどり着く山の奥地が、今回のレジーナの目的地。

 『雪の要塞』の通り名を持つ街――『クォルタール』だ。



 旅路と目的地へ思いを馳せながら、ゴトゴトと、揺れる馬車に身を任せる。


 普段出かける時には侍女を付けるのだが、今回は当然ながら不在である。

 喋り相手のいない長時間の移動は、思ったより退屈で暇疲れしそうだ。

 山に近づくまでは、風景も代わり映えがしないので。


(そうだわ、『あのノート』の続きでも書いていようかしら)


 レジーナはふと思いついた。

 狭い馬車内でゴソゴソと、トランクを開ける。

 中から妄想ノートと、筆記用具を引っ張り出した。


 膝の上に鞄を置いて台にして、ノートを開く。

 右手に金属ペンを握り、左手にインク瓶を持ちながら、レジーナは器用に文字を綴り始めた。

 少々行儀が悪いけれど、もはやいまさらだ。馬の飼料と相席している時点で、行儀などあってないようなものである。


(うふふっ、前回はちょっとロマンチックな妄想を書き連ねてしまったから、今回は……そうねぇ、この旅路のことでも書き出してみましょうか。旅行記風に)


 レジーナのペンはすぐに乗り始め、ノートの新しいページへ、サラサラと文字が連ねられていく。


 例によってちょっとずつ、内容に空想が盛られていく。

 レジーナの思いつきと、心の向くままに。

 

(ただの家出旅じゃひねりがないから、颯爽と現れた白馬の王子様にさらわれて、旅に出たことにしましょう。『娘は僕がさらっていく!』なんて、王子様に格好良いセリフなんかを添えて――……)


 別に誰に見せるわけでもないので、これでいいのだ。

 これはレジーナだけの、夢物語のノートなのだから。


 





 いくつかの集落をそのまま通り過ぎ、夕方前に一つの村に寄って休憩をする。

 それから再び馬車を走らせ、日が落ちるギリギリまで移動は続いた。


 そして日没を迎えた頃にようやく、レジーナの馬車は宿場へと収まったのだった。



 道中の宿は適度に節約をして、中の下くらいの場所を選ぶ。

 高級宿は路銀の無駄だし、あまりにも低級な宿は身の危険をともなう。

 よって、真ん中くらいの等級の宿を渡っていく予定だ。


 本日の宿は、馬車と馬を格納する厩舎と、人間の寝る場所が繋がっているタイプの宿。

 厩舎の臭いは気になるけれど、馬車の荷を盗まれるリスクは低い。

 そういう理由もあり、レジーナはこれからの旅路でも、この手の宿を選んでいこうと考えている。

 

 この等級の宿にただ一つ問題があるとすれば、人間の寝る場所が、雑魚寝形式だということだろうか。

 部屋には複数人が寝られるような簡素で大きなベッドが、たった一台しか置かれていないのであった。


 レジーナとルカ。夜のベッドに、男女が二人。

 普通であれば何やらロマンチックな響きであるが、あいにく二人は、大層仲が悪かった。

 

 もう夜も深まっている時刻だというのに、宿屋の中では元気な罵声が飛び交っているのだった。



「背にくっついてくるなと言っているでしょう!! 鬱陶しい!! 本当に! 心の底からうざったいので! こっちに来ないでくださいお嬢様!! あぁもうっ、イライラする!!」

「わたくしだって本当は、未婚の淑女が馬臭い男と共寝なんて、ごめんこうむりたいところよ! けれど仕方ないでしょう!? 毛布が薄くて寒いのだから! あなたの背中あたたかいのよ! 頼むから暖房器具として、一晩じっとしていてちょうだいな……!」


 大人四人は寝れそうな、雑魚寝用の広いベッド。

 その端っこでレジーナとルカは、寝方をめぐって口争いを繰り広げていた。


 寝始めはそれぞれベッドの端と端を陣取っていたのだ。

 しかし夜中にレジーナが這い寄り、ルカの背中で暖を取り出したことで喧嘩が勃発し、今に至る。


「領主家のご令嬢ともあろう人が男に擦り寄って……まるで娼婦ではないですか、はしたない! 寒ければ馬の隙間にでも、はさまって寝たらいいでしょう? 家畜と一緒に寝てください」

「……! それ良い案じゃない! そうね、お馬さんと一緒に眠るわ」


 ルカの悪態に思わぬヒントをもらい、レジーナは毛布をかぶって動き出す。

 が、ベッドから降りようとしたところで、髪の毛を引っ張られた。

 

「真に受けるなよ馬鹿! 危ないだろうが!!」

「なっ、あなたが提案したんでしょう!? というか髪を引っ張らないでちょうだい!」


 ルカの手をパシンと払いのける。

 いつも綺麗に結い上げられているレジーナの銀髪は、今は寝支度として、ゆるい三つ編みの状態で垂らされている。

 その先っぽを引っ張られてしまった。


「……まったく、淑女の髪を馬の手綱みたいに扱うだなんて……お祖父(じい)様はあなたに、マナーをお教えにならなかったのかしら!」

「はっ、淑女のマナーとして、男の背に這い寄るのもどうかと思いますけどね! やっぱりお嬢様は修道院へ入って正解だ。もう一度マナーを修練し直すべきかと」


 ムッとした顔をするレジーナをよそに、ルカは悪口を言い返すとすぐに、ごろんと横になって寝る姿勢に入ってしまった。

 もちろんレジーナへは背を向けて。


 ルカは毛布をかぶって、もう言葉を返してこない。

 どうやら本日の口争いの勝負は、ここで終わりらしい。


 放り出されてしまったレジーナは、手持ち無沙汰にため息をつく。

 自分だって眠りたいのはやまやまなのだが、どうにも体が冷えて寝付けないのだ。


(……いっそ夜の間は起きていて、日中、移動中の馬車の中で眠るようにしようかしら)


 ――なんて考え出した時。

 

 背中を向けたルカから、ポソリと小声がもれた。


「……明日、どこかで防寒具を買い足しましょう。…………今日だけは……暖房器具になってやってもいいですよ……」

「え、良いの? ありがとう……!」


 これ幸いとばかりにレジーナはルカへ寄り、その背へ冷えた手を添える。

 

 途端に、『冷たっ! ……クソッ!』と、苛立ちに満ちた抗議の声が上がったが、レジーナはもうストンと眠りについてしまうのだった。




 ――その晩レジーナは、昔の夢を見た。


 内容は、確かレジーナが十五歳になった時の、誕生日の夜のこと――……




 誕生日のささやかなパーティーも終わり、眠りの時間が訪れた頃。

 十五歳を迎えたばかりのレジーナは、寝着にショールを羽織った格好で一人、静まり返った夜のメイトス家の屋敷内を歩いていた。


 人に見つからぬよう、コソコソと。

 暗い廊下をたどって向かう場所は、祖父の執務室。

 

 祖父は眠る時間が遅いから、きっとまだ起きているはず。

 今夜は少しだけ、話をしたい気分だった。


 というのも、誕生日パーティーで高揚した気持ちが未だ落ち着かず、寝付けなくなってしまったのだ。

 こんな格好で夜遅くにうろつくなんて、いつもなら叱られてしまうだろう。

 けれど今日は誕生日という特別な日。だからきっと、大目に見てもらえるはず。


 そう思って、祖父の執務室を訪ねようとした。


 けれど。


 向かった先には、思わぬ先客がいたのだった。


 執務室の扉の前で、レジーナは立ち止まる。

 中からは、二人分の声が聞こえてきた。

 祖父と、もう一人はルカだろう。


(こんな遅くに珍しいわね。またルカが何かやらかして、お祖父(じい)様と『勉強会』でもしているのかしら……)


 ルカはよく屋敷の人たちと衝突する。

 そのたびに、祖父はルカと二人で勉強会をしているのだった。たぶん内容は道徳だとか、マナーについてだとか、そういうもの。


 バレないように静かに、扉の隙間から中をのぞきこんでみる。

 雰囲気が良ければ、自分も勉強会に加わってしまおう、なんてことを考えつつ。


 しかしどうやら、今回はそうもいかないようだった。

 

 祖父もルカも、いつもとは雰囲気の違う、大変に険しい表情をしていたので。  


 そのただならぬ雰囲気に、レジーナは動けなくなってしまった。

 一体、どうしたというのだろう。


 執務室の応接ソファーに座る祖父と、対面するソファーの脇に立つルカ。


 ふいに、ルカが床に片膝をつき、胸に手をあてた。

 主人に対する、最上級の礼の姿勢だ。


 その姿勢を保ったまま、ルカは言った。


『――もう一度、改めてお願いします。どうしても俺は、レジーナお嬢様の護衛を辞めたいのです。お嬢様が婚姻の儀を迎えるまでは、これまで通り命に従い、護衛として彼女をお守りしましょう。ですがその後は、どうか俺に自由をください。レジーナお嬢様と縁を切り、今後一切関わらず、メイトス家を出る自由を――……』


 祖父は顔をしかめて、その皺を深める。

 口元の髭を撫でながら、しばらく黙り込んでいた。

 何事かを、深く考え込んでいるようだった。

 

 しばらく沈黙が続き、ついに祖父は、ゆっくりとその口を開く。


『……――わかった、考えておこう。ルカ、お前の今後のことについては、十六歳の成人の儀を迎えた時に、また改めて話し合おうじゃないか。それまで決して、ままならない身に自棄を起こしてはいけないよ――……』


 

 レジーナが聞いた二人の会話は、ここまでだった。


 聞いてはいけないような話を聞いてしまった罪悪感に負けて、そっと扉から離れた。

 ソロソロと廊下を歩いて、執務室の前から離れる。


 ルカとは仲が悪く、七歳の頃から喧嘩を繰り返してきた。

 いまさら彼の口から何を聞いても、さして腹が立つことはない。

 

 ――腹が立つことはない、けれど。

 『縁を切りたい』だなんて、結構なことを言ってくれるじゃないか。それも、わざわざ当人のいない場で。


 改めてこうもガツンと『嫌われている』という事実を突きつけられると、それなりにガクリとくるものはある。


 暗い廊下を引き返しながら、レジーナは深く息をついた。


(まったくルカったら……言ってくれるじゃない。……というか、わたくしの結婚をルカの自由の契機にされると、無駄にプレッシャーがかかるから、やめてほしいわ)


 先ほどの話を聞くに、ルカが自由を得られるかどうかは、レジーナの結婚にかかっているらしい。

 レジーナが早く結婚すれば、ルカは早く自由になれる。

 そして逆にレジーナの結婚が遅くなればなるほど、ルカはいつまでも護衛として拘束され続けることになる。


 やれやれ、とため息を吐きながら、自室へと歩を戻す。

 レジーナのとぼとぼとした足音は、シンとした廊下の奥へと消えていった。




 成人の儀を迎えるまであと一年となった、レジーナの十五歳の誕生日。

 そしてルカにとっても、十五歳の誕生日の夜の話――……


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ