表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/109

第4話 旅立ち

 おじさまと相談した結果、水場の近い場所を紹介して頂けました。

 ただ、さすがに私一人を暮らさせるわけにはいかないと、護衛がついてくることになりましたがね。

 もちろん、侍女のイリスはついてきます。

 できれば完全に独立して一人で暮らしたかったのですが、公爵令嬢ともなればそうもいかないというわけですね、はい。


「お嬢様、そのお姿は目立つのでは?」


 イリスが指摘をしているのは、私の服装。

 確かに、動きやすいパンツスタイルにしたのですが、いかんせんこぎれいが過ぎますね。これは確かに目立ちます。


「少し汚した方がいいですかね。農家の娘と見せかけるなら」


「あ、いえ。そうではなくて……」


 イリスがなぜか言葉を濁します。


「あら、私は令嬢としてではなく、ただの農家として過ごしますのよ。ドレスの方がかえって目立ちます」


 これには、イリスも黙り込みます。

 やっぱり貴族目線な指摘でしたのね。


「そうですね。女性だとスカートが普通ですから、町娘風の服を仕立てて頂きましょうか。安物の布でいいですから」


「お嬢様にそんな格好、させられません。ダメです、絶対ダメです」


「イリス。私は身分を隠して活動しますのよ? 貴族と分かるような服装を着るわけにはいきません」


 私が迫ると、イリスは困った表情をして引き下がります。

 でも、身分を偽るのでしたら、もうひとつ問題があります。

 それは、私の言葉遣い。

 すっかり貴族令嬢としての教育のせいで、丁寧語が染みついてしまっています。今さら前世の言葉遣いに戻すというのも、かなり難しそうですね。


「仕方ありません。この際、言葉遣いは諦めましょう。これも適当に言えばごまかせるでしょうからね」


 簡単にいかないことは、適当に理由をでっち上げる方向で進めることにしました。


「そうなれば、最後はこの髪色ですか」


 私は部屋の中の姿見に映る自分を見て、ため息をつきます。

 ウィルソン公爵家の髪色は、とにかく目立つのです。ゲームのメインヒロインのピンクブロンドまでとはいきませんが、落ち着いた蒼銀の髪はとても目立ちます。

 これでは知る人にはすぐ公爵令嬢だと見抜かれてしまいます。


「イリス。私、この髪を染めます」


「え、お嬢様?!」


 私は宣言をすると、鏡を見ながら魔法を使います。


「ラ・ギア・ダイ」


 こう唱えると、私の手から魔力の光があふれ、みるみる髪の色が変わっていきます。

 美しい蒼銀の髪は、ありふれた茶髪へと変化したのです。


「お嬢様、なんてもったいない!」


 イリスが叫んでしまいます。

 ですが、こうでもしないとひっそりと暮らすなんてことはできません。

 私は騒ぐイリスを落ち着かせます。


「イリス、落ち着きなさい。これで私はレイチェル・ウィルソンではなく、ただのレチェとなりました。今後は私のことはレチェと呼び捨てにしなさい」


「そんな、できません!」


 私が強く言い聞かせても、ものすごく反発してきます。

 それだけ公爵令嬢に仕えているというのが、イリスの支えのひとつなのかもしれませんね。

 髪を染め上げた私は、他の人に気付かれないように髪の毛を上げられるだけ上げると、つばの大きな帽子をかぶっておきます。これで髪の毛は見えないはずです。


「お嬢様、馬車の支度が出来ました。荷物の方はいかが致しましょうか」


「そうですね。貴族のものを持っていくわけにはいきませんから、肌着と靴を少々と植物図鑑を持って行くだけにしましょう」


「服はどうなさるおつもりですか」


「公爵領の街の中で庶民用の服を買い付けます。これからの私は、公爵令嬢ではなくただの農民です。馬車も公爵家のものと分からないものを使って下さい」


「畏まりました。では、馬車をご用意し直してまいります」


 危ないですね。公爵家の家紋入りの馬車を使う気だったようです。

 おじさまってば、これ以上の醜聞は避けなければなりませんのに、うっかりさんですね。


「では、イリス。玄関に向かいますよ」


「はい、お嬢……レチェ様」


 ルーチェがいないのでお嬢様といえば私のことだけど、偽りの名前に言い直してくれましたね。

 私たちは、最低限の荷物だけ持つと、玄関へと向かっていきます。


 玄関にたどり着くと、おじさまが待ち構えていました。


「レイチェル、本当に良いのだな?」


「はい。もう決めたことですので、後戻りは致しません」


「そうか……。必要な農作業の道具は、公爵家の使い古しで悪いのだが馬車に積んでおいた。好きに使ってくれ」


「ありがたくお受け取り致します」


 用意してもらえるなんて、十分ありがたいことです。精一杯のお礼を申し上げておきます。

 外に出ると、私が指示し直した通り、家紋の入っていない馬車が用意されていた。


「あの馬車でいいのか?」


「はい。これから農民として生きていくつもりなのです。家紋入りは家の迷惑になるでしょう。ですので、これでよろしいのです」


「お前、ウィルソン家の名を捨てるのか?」


「あれだけの大失敗をしたのですから、追放は当然なのではございませんか?」


 おじさまの問い掛けに、私はきょとんとした顔を向けます。

 ですが、おじさまは大きなため息をついて私の肩をつかんできました。


「誰が大事な姪っ子を追放するようなことをするか。自由に生きても構わないとは言ったが、家名まで捨てろとは言っていない。つらくなったら、いつでも家に戻っておいで、レイチェル」


「……おじさま」


 ああ、私はなんていい家族に恵まれたのでしょうか。

 この家を捨てようだなんて、私ってば薄情すぎますね。まったくもって恩知らずです。

 でしたら、迷惑をかけないように気をつけつつ、公爵家を盛り立てようではありませんか。

 私は強い決意を持って、ウィルソン公爵邸を後にしたのでした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ