表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

213/239

星を継ぐ巫女

エリオットが死んだ。この星の人間にしては、かなりの長寿。九十八歳まで生きたが、ある日、使用人が彼を起こすために寝室へ入ったところ、返事がなかったようだ。まさに、眠るような最期だったと思う。


「また一人になっちゃった……」


一時ではあったが、誰かに愛情を与えてもらったことは、幸福だった気がする。ただ、エリオットが死んで少し安心している気持ちもあった。


トランドストシティを離れ、私は星の巫女として人々を見守る日々を続けたが、間もなくして人間同士の争いが始まってしまい、地形が変化し、文明の衰退が始まった。


もし、私とドレンが一緒にこの惑星に訪れていたら、こんなことにはならなかったかもしれない。また、遠き日のことを思い出してしまうほど、孤独を感じ始めた頃だった。


「ヴェルト、やっと見つけたよ!」


地底で眠っていた私を、呼び起こす若い男の声が。


「まさか……エリオット?」


彼は三十代の男性で、目も髪の色も、エリオットとはまるで違う姿だったが、私には分かった。この惑星で私の名前を知っている人間は彼だけだったし、何よりも魂が酷似していたからだ。


「君を見つけるまで、本当に大変だったよ。戦争のせいで、地理がめちゃくちゃになってね。君の生命反応があった場所に穴をあけて、何度も地核にアクセスしなければならなかった。トランドストだけでも、たくさんの地核があったから、本当に大変だったよ!」


はしゃぐエリオットだったが、それよりも私は死んだはずの彼が、こうして姿を変えたことの方が驚きだった。


「どうして……生きているの?」


「びっくりしただろう? エリオットの肉体が限界を迎える直前に、君のソウルボディを参考にして、魂を別の肉体へ移す技術を完成させたんだ。これで三体目かな。ただ、完全移行は難しくてね、肉体を離れるとき、魂の三パーセント未満が失われてしまうんだ」


「魂が失われる……?」


「うん。でも、平気だよ。僕の計算が正しければ、魂の半分が残っている時点で、君をこの星から解放できるはずだから」


「半分って……。ダメだよ、エリオット。お願い、そんな危険なことはやめて!」


「やめないよ。だって、ヴェルトを助けられるのは、僕だけなんだから」


「だとしても、貴方がやる必要はない」


「やりたいんだ」


彼の目は、真剣だった。

いや、既に狂気に染まり切っていたのだろう。


「僕は知っている。君がどれだけの孤独を過ごしてきたのか。この星では、君と同じ時間を過ごせる人間は誰一人として存在しない。だから、星に帰してあげないと。君を一生の孤独に閉じ込めるなんて……そんなの、僕は許さない」


そして、彼が何を想っていたのか、初めて知る。


「許せないんだよ。……君が助けを求めていたのに、その手を最後まで握らず、逃げ出した奴らが」


そう、私は知らなかったのだ。いつまでも、私は彼が子どものままだと思っていたのだから。


「だから、僕は最後まで君を幸せにすることを諦めない。この魂が壊れても、必ず君を星に帰す。だから、止めないで欲しい。最後まで、君を愛することを許してほしい」


過去の記憶が過る。


私はあのとき、ブルノを試した。だから、彼は去ってしまったのだろう。愛することを許さなかった。簡単に受け入れようとしなかったのだ。


「ありがとう。エリオット」


今となっては分かる。この返事は、私にとって、ただの罪滅ぼしだった、と。あのときの後悔を打ち消すための、許しを得るための、自分自身が納得するための行為でしかなかったのだ。


それなのに彼は満足そうに微笑んだ。どこまでも、自分の意志を貫くという覚悟と共に、微笑んでいた。


「でも、私が解放されたら、この惑星は崩壊してしまうの。それは分かっているの?」


そう、この惑星は出会ったときから、半壊状態だった。崩れ落ちようとしていた。それを私が繋ぎ止めているのだ。


「大丈夫。君の代わりになる、星を支える存在を作ればいいんだから」


「作るって、どうやって……?」


「君のコピーを作るんだ。対異形生物アルファ……いや、今は聖女か。彼女らは非常に君と近い存在だ。これを少しずつ改良して、限りなく君に近付けば……。君が去った後も、この星を支えられるはず」


エリオットは少年のときのように、目を輝かせて言った。


「そう、星を継ぐ巫女を作るんだ!」


でも、それは誰かを犠牲にするということではないか。


「大丈夫。ただのコピーだ。そこに感情はないよ」


また長い月日が流れ、エリオットは何度も名前が変わった。それでも、私は彼を同じように呼んでいたが……。


「エリオット?」


ある日、エリオットの様子に違和感を覚え、呼びかけてみると、彼は首を傾げたのだ。


「……エリオット? ヴェルト、それは誰なんだい?」


着実に彼の魂と記憶が損なわれている。だけど、もう後戻りはできなかった。今さら、止められなかったのだ。誰かに助けを求めよう。


そんなことも考えたが、あの地底湖は戦争の影響で沈んでしまったし、聖女と呼ばれる少女たちも、私の声を聞けるほどの力は得られなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ