表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
同志スターリンは美少女です!?  作者: 虎の狐
大戦
18/30

過去話 スペイン内戦(途中経過)




1937年に入ってからもスペイン内戦は国粋派が優勢で事が進んでいる。対する共和派も史実よりはマシという体で進んでいて、主にソ連義勇軍によりドイツ機甲師団やコンドル軍団、イタリア機甲師団の被害は大きく中々そちらも攻勢に出られないでいた。


それもその筈。スターリンの指示でソ連機甲師団の戦車は防御重視で既に傾斜装甲もスターリンの指示でどの国よりも先んじて取り入れている。装甲車及び兵員輸送車には最新式の内燃機関を搭載して他の装甲車を寄せ付けない速度を実現している。この為ソ連の自動車化師団は迅速な兵力の展開が可能で重厚な浸透突破を実現可能としている。その為にこのスペイン内戦ではドイツ、イタリア両国機甲師団はソ連機甲師団相手に苦戦していた。コンドル軍団の被害が拡大しているのはその自動車化師団には対空砲を搭載した装甲車も多数配備していて未だ対空に疎いこの時代ではそれにコンドル軍団も打ち落とされていた為に被害が拡大したのだ。


かの有名なパブロ・ピカソもこのスペイン内戦を憂いて後に残るスペイン内戦を舞台とした作品『ゲルニカ』にも影響を与えたとされる。それには諸説あるが作者であるピカソ本人はそれについては言及しておらず現代でも議論が交わされている一つである。それと同時にこの浸透突破というドクトリンが確立された戦争でもあった。特にかの有名な独ソ戦ではより大規模にそれが行われ多数の死傷者を出すことになったのだ。


ともあれ史実とは違う戦力の投入によりよりスペイン内戦が長期化したため枢軸参加は行われずに第二次世界大戦を最後まで中立を貫いた一国に名を連ねた。





■■■■





ドイツ首都ベルリン。総統官邸。



「おい、この報告はどういうことなんだ!?ヒムラー!」


「マインフューラー。どうされましたか?」


「ああ。この私の手元にある報告書なのだが·····これを見る限りどうも我が国が送り込んだ最新の機甲師団と最強のコンドル軍団がボリシェビキごときに負けているようなのだが?」


そうヒトラーは怒り心頭にヒムラーに震える声でそう質問した。


「すみません。どうもその通りの内容です。大変申し上げにくいですが······これ以上の損耗をしてしまうと本国に引き揚げなければならなくなります。補充を送るか、撤退させるか。それしかございません。」


「········増援だ。増援する!!あのボリシェビキどもに勝利など与えて堪るか!!追加で機甲師団二個を送れ!!コンドル軍団はパイロットは無事なようだから新しい戦闘機でも送って補充させろ!!」


ヒトラーはそう怒鳴り散らし、ヒムラーはそれを実行して国粋派にさらに戦力を送ることになった。


この時ドイツでも貴重な機甲師団を多数送ったことによりドイツ国内の防衛が危うくなっていたのだが、それはドイツの優秀な諜報機関により国外には殆ど漏れずに済んでいる。





■■■■




ソビエト連邦首都モスクワ。クレムリン宮殿。



「ふむ。順調に計画は進んでいるようですね。同志トゥハチェフスキー。」


私は目の前の金髪美少女(トゥハチェフスキー)にそう告げる。


「はい。計画は滞りなく。既に機甲師団と自動車化師団の有用性は確認できています。他にも新ドクトリンである浸透突破もほぼ確立済みです。またドイツとイタリアの戦力確認も両国機甲師団を問題なく撃破に成功しております。ドイツのコンドル軍団に関しては対空車両で十分な迎撃が可能と報告書が来ておりました。」


「ふむ。それは結構。では計画は第二フェーズへ。出来るだけスペイン内戦を長引かせます。スペインの人民には悪いですが。」


「はっ。そのように現地指揮官のヴァシレフスキーには伝えておきます。」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ