表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
深淵少女シマモモコ  作者: 雨宮ヤスミ
[終]ルビーの進む道
43/46

6-10

「会って、話そう。お互い、初めて出会ったみたいに」

 

 

 急かされて無理やりに選んでも、乗り越えたことにはならない。人ならぬ毛玉も、それは重々心得ているだろう。それでもああいう言い方をするのは――やはり時間がないからだ。


 慢心せず研鑽を積み期待に応えてきた、か。アキナは右手を見つめ、一本ずつ指を折って行く。見てきたように言ってくれるものだ。握りしめた拳を開くと、何かを払いのけるように手首を振った。


 幼いころから、運動に関しては大抵のことはできた。縄跳びも跳び箱も泳ぎも逆上がりも、走ればクラスで一番だし、サッカーだって野球だってバスケだって男にも負けない。


 中でも一番は空手だ。アキナは祖父の道場で三歳から空手を習い出した。六〇を過ぎても尚現役の祖父は屈強で恐ろしく、また優しかった。


 四歳で小学三年生を倒した。小学校高学年になる頃には、他の地区の天才と呼ばれるような中学生にだって勝った。並みの相手なら、高校生にだって負けない。ましてや鍛えてない大人など、敵ではない。


 自分が周りよりどんどん先へ行っていることに、気付かないわけがなかった。気付いたところで、後ろを振り返る必要など感じたこともなかったが。


 ましてや、その歩みを止めることなど、ありえない話だ。


 進め進め、うんと伸ばした手の先へ。届かないなら、届くまで伸ばしていく。そうして大きくなってきた。


 だけど、今はどこにも届かない。いくら拳を振るっても、どれだけ稽古を重ねても。歩む先に答えはないように思う。


 それだけ離れているから? いや、違う。あたしがまったく逆を向いているせいじゃないだろうか。


 アキナは無彩色の空を見上げる。そのまま、そっと目を閉じた。


 後ろを振り返らなかったあたしは。


 戦いの記憶が、心に浮かんでは消えていく。


 思えば、誰のことも知ろうとしてこなかったのかもしれない。


 ミリカだけじゃなく、他の仲間のことも。自分から知らせてくれたトウコやキミヨぐらいか。だが、この二人にしたって語ってくれたこと以上を知らない。


 思い返そう。答えは外じゃなくてきっと、奥にくすぶる火種の中にあるのだから。


 自分が暗闇の中を歩いてつけてきた道筋を、今はたどってみる時なんだ。


 例えば若草エリイは、何故あんな男を好きになってしまったのか。アキナから見たら、燃やすのに躊躇することもないクズだったが、エリイの目にはどう映っていたのか。


 あるいは特別扱いされてると、アキナを目の敵にしてきた時、エリイはどんな気持ちで何が悔しかったのか。


 それを隣で見ていて、時折辛そうに眉を下げていた空井ヒメは、何を一番憂いていたのか。エリイにどんな気持ちを抱いていたのか。


 三住サヤはたくさん世話を焼いてくれたけれど、どうして「ディストキーパー」になったのかは聞いたことがなかった。「最初の改変」以前はどんな不幸を抱えていて、その後はかつてより幸せになれていたのだろうか。


 水島ランだって、何であんなにクラスの立ち位置を気にするのか、明確な理由を尋ねたことはもちろん、気にしたこともなかった。


 篠原スミレが立花オリエに協力したのは、ただ心の隙につけこまれただけなのか。もっと深いつながりはなかったのか。そもそも、スミレのつけこまれるような隙とはなんだったのだろうか。


 オリエ自身のこともそうだ。あの「計画」を企んだそもそものきっかけはなんだったのか。知ろうともせず、端から潰そうとしてしまったが、その心の奥には何を抱えていたのか。


 キミヨの家の会社が危ないことを、アキナは母親から聞いたのだった。もしキミヨから語られても、それをどうにかすることはできない。言いにくい話題でもあるだろうし。


 それでも、尋ねるべきだったのかもしれない。投げ出さずに、自分が手が届くところを見定めて。そうすればできることもあったのかもしれない。分かりやすいものを、腹いせに殴っている場合じゃなかったのだ。


 そうすれば、もしかしたらキミヨの不幸は軽くなって、「ディストキーパー」になんてならなくて、死ぬこともなかったかもしれない。


 トウコなんて、あの時こんなあたしを迎えにきてくれたんだ。もっと前から頼ってよかったんだ。暴走のことを言えばよかったんだ。自分の中の何かが外れかかっていることを。最初から、何でも自分で処理しようとせずに。


 手が届くところのことをしようとして、あたしは全部の間合いを見誤っていたんだ。届くはずのないところに手を伸ばし、近くの伸べられた手に気付かなかった。


 そうしたら、みんなを死なせずに済んだんだ。殺さずに済んだんだ。


 こんなにもいろんなことを落っことしてきたのに、もう拾いに戻ることもできやしない。


 たった一人を除いて。



 ミリカ。



 その名をつぶやいてアキナは目を開いた。


 あいつの抱えているものを知らなければならない。


 誰でもない。自分自身のために。


 何故なら――アキナは灰色の空をにらんだ。ミリカとあたしは同じだから。


 自分からは何も言えずに抱え込んでしまっている。抱え込んだつもりで、抱えきれなくて、ぼろぼろとこぼしてしまっている。


 あたしは前しか見ない傲慢さゆえに。ミリカはきっと――足元を見下ろしたまま怯えきっているから。


 きっとうずくまってる。自分が世界に触れる面積を小さくしようとしているかのように。


 会いたい。会わなければ。会って、話そう。お互い、初めて出会ったみたいに。


「なあ、ミリカ……」


 アキナは、そう呼びかけてみた。もちろん答えは返ってこない。だが、アキナには隣にうずくまっている葉山ミリカの背中が、見えた気がした。



 答えは出た。


 アキナは爪が食い込むほどに拳を握りしめた。シイナとパサラに話そう。二人は反対するだろうが、それでも――。


『アキナ、聞こえるかい?』


 呼び出す前にパサラの声が頭に響く。あたしの考えを感じ取ったのか?


「パサラ、あたしは……」


 遮るようにパサラは告げる。


『緊急事態だ』


 らしからぬ切迫した口調にアキナは目を見開く。


『このままだと、川向市の「ディストキーパー」が全滅してしまう……』

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ