表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
えりふぇいと・大図鑑  作者: 仙台赤べこ
断章【神録伝承】
15/41

神録伝承[Topic7【特殊な概念を宿す星と、二十四神縁の役割】要約版]


Topic7【特殊な概念を宿す星と、二十四神縁の役割】


『二十四神縁の仕事の詳細』

〇銀河に『象徴』を与え、その均衡を維持・調整するのが主な役割


〇ノート曰く、『一得一失』の法則


『『例:運』の管理』

〇『運』は『溜る・移る・散る』という特性を持つ


〇土地神・天使達が、地上の者などを通し『悪運の浄化(お祓い)』を手助け


〇『悪魔の囁き』などは、幸運を『穢し、汚染』させる行為


〇地上の『天祐/天罰』は、分散された運が影響で発生


『二十四神縁の仕事の範囲』

〇『運』が星々に影響し、特定の星に偏らないように調整する

└・ただし、『惑星単位』の問題には基本的に介入しない(銀河規模のみ)


〇地上の戦争や天神/魔神の闘いには基本ノータッチ

└・ただし、『神族間』の戦争で銀河の均衡が崩れる場合は介入する


『勇者・魔王・転生者などが生まれる理由』

〇その星の『均衡』を維持・調整するための存在


〇勇者・転生者の選択基準

└・魔王が居るのに勇者が居ない!(逆も然り)→ 異世界から召喚!

└・その世界に勇者にふさわしい者がいない!→ 異世界から召喚!

└・神族のミスで死亡→ 特別許可で転生(補償)!

└・特別な魂を持つ者→ 召喚・転生・神族化の適性あり!

└・神の都合(バランス調整)→ 適性のある『死にかけた者』を流用!


『転生・魂の管理について(担当:〖生命〗の象徴持ち)』

〇〖生命〗の象徴持ちは、『魂の修復・浄化・転生/深死の選別』を担当


〇魂は基本『球体』だが、死後の意思などによって変形する

└・傷ついた、形が歪んだ魂→ 修復

└・負の感情や呪いを宿した魂→ 浄化


〇その後、『転生』と『深死』の二択


『転生できる条件』

〇転生できる魂

└・魂の状態が安定していること(修復・浄化が完全である)

└・魂のバランスが取れていること(善か悪か)

└・過去の行いが新しい世界の均衡を崩さないこと(前世、『人間に友好的だった魔王』を、科学が発展した平和な世界に転生)


〇転生先の選定

└・平和な世界に送る(前世が争いの多い星だった場合、逆もあり得る)

└・厳しい世界に送る(強い魂は試練の多い星へ、均衡の兼ね合いも含めて)

└・その星に必要な適正者(その星に合った、勇者や救世主になりある魂)

└・転生先の因果と適合するか(「生前やってたゲームの世界だ!」的なこと)


『深死とは?』

〇転生できない魂は『冥域』へ送られ、『深主神』の下で消滅


〇理由は『浄化』を完璧に行えず、そのまま『転生』させると地上で支障が出るため(母子共に死亡など)


〇稀に『冥域で浄化され、大樹を通して還る魂』がある


『特殊な世界の魂の扱い』

〇特定の世界では、『死』の概念が特異なものになっている

└・例:『魂は消滅せず、干渉可能』

└・例:『死んでも蘇生できる星』

└・例:『『呪い』が蓄積することで、次第に、または死後『異形』へと変わる世界』

└・例:『『光』『深淵』の概念が中心にあり、神々の力が根幹となる星』


『ゲームのようなルールを持つ世界』

〇努力や研鑽が恩恵として繁栄するシステムの星

└・『努力した分だけ『スキル』を習得』

└・『魔物を倒すと『成長』し、その過程が見られる』

└・『魔物を使役して戦わせ、成長・進化させられる』


〇原因は、〖娯楽〗の権能を持つキューの影響が一番濃厚




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ