第一話 ①
全部で八話/完結予約投稿済みです。
「此処は物語の世界なのよ。私はいずれ断罪されて幽閉された後、孤独と飢えの中で死んでしまう悪役令嬢なの」
十三歳の冬。
同い年の幼馴染はなんともトチ狂ったことを言いながら、片手に持った血塗れの万年筆を、何かに縋るようにして握り締めていた。
足元には刺された掌を押さえて呻く家庭教師が蹲っている。
彼女の父である公爵に命じられ、とてもじゃないが十三歳の少女に施すようなものではない厳しい教育を行っていた女性だ。
「だから、何をしてもいいのよね。結局はただの物語なのだし」
薄ら笑いを浮かべて家庭教師を見下ろすマリーディアの目には、ぞっとするような冷たい光が宿っていた。
本気だ。多分、次は掌ではなく目を狙うことだろう。
何が何だか分からないが、とりあえず会いにきて良かった、と思った。
幼い頃からの遊び相手だったと言うのに近頃は顔を合わせることすら許されていないものだから、とりあえず窓から侵入してみるか、と試してみたのが良かったんだろう。
いや、本当は良くないが。公爵家子息としては何一つ誉められた行動ではないが、僕は家を継ぐ気はさっぱりないのでそれで構わなかった。
「お、お嬢様、こんなことをして、ただで済むと思っていないでしょうね」
「五月蝿い。それ以上喋ったら、刺繍糸で口を縫い付けるわよ」
「お父様が見たらなんと言うか……!」
片手を押さえつつマリーディアを睨み上げた家庭教師は、彼女の目を見た途端、細く喉を鳴らした。
悲鳴にすらなれなかった呼吸の残滓が、室内に小さく響く。
人は本当に恐怖した時、案外大きな悲鳴は上げられないものだ。
真っ青になった家庭教師は壁際まで後ずさった後、それでも憎々しげな声で「私は公爵様の御命令で……」と吐き捨てていた。
椅子から立ち上がったマリーディアが、ぶつぶつと恨み言を溢す家庭教師へと一歩踏み出す。
なんだかよくない予感がしたので、僕は半開きになった窓から身を乗り出して彼女の進行方向へと割って入った。
ついでにそれとなく家庭教師の傷を治癒魔法で治しておく。治癒魔法得意で良かったな、と改めて思った。
怪我という名の証拠の隠滅には大変に役立つ。
「えーっと、マリー、とりあえず物語ってどういうこと?」
「私も詳しくは分からないけれど、全部作り物ってことよ」
「作り物?」
「この世界は全部偽物なの。貴方も私も、お父様もお母様もみーんな嘘っぱちなの。頑張ったところでなんの意味もないし、私は主人公の邪魔をしてお芝居を盛り上げて、結局は適当に死ぬだけの存在なのよ」
さっぱり分からないが、一つだけ確かなことがあった。
マリーディアの精神はもう限界、ってことだ。
彼女は真面目で努力の出来る、素晴らしい女の子だけれど、宮廷魔導師団長を務める公爵は娘にいつもそれ以上の結果を要求していた。
自分はその程度のことは十歳の時には既に出来ていただとか、どうしてお前はそんなに物覚えが悪いんだとか、防御魔法しか使えないだなんて恥晒しもいいところだ、とか。
要するにマリーディアは天才の元に生まれた娘としては、ほんの少し期待外れだった、ということだ。
まあ、それでも十分すごいんだけどね。
ともかく、もうマリーディアの精神は限界で、彼女はこのクソみたいな状況を打破するべく、現実から逃げられるように世界を都合よく捉えたんだろう。
抑圧された感情が爆発して、何か架空の物語を生み出したに違いない。
マリーは父である公爵への敬愛と恐怖と自己否定で、変な捻くれ方をしていた。
下手に真面目な分、気の抜き方がよく分かっていないのだ。それでも、昔はもっと素直に笑っていたような気がするけれど。
「へー、そうだったんだ。驚きだな」
「……信じてないでしょ。別に、いいけれど」
「いやいや、信じてるよ。その物語って、僕はどんな役割なの? やっぱり家を出て冒険者として大成してたりする?」
「ロバートは…………影も形もないわ。脇役でもない、無名の群衆ね」
「えっ」
えっ。ひどい。
ひどい衝撃を受けた。
なんてひどい扱いなんだ。
一瞬、その場の何もかもがどうでも良くなりかけたが、彼女が未だに血に濡れた万年筆を握りしめたままだったのを見て、そしてその先端が実質、彼女自身へと向けられるのを察して、とりあえず気を逸らす作戦は続けることにした。
「マリーと僕って結構仲良しじゃない? なのに名前も出ないの?」
「……悪役の過去なんてどうでもいいもの。ロバートなんて登場人物はいなかったわ」
「ひっど」
「しょ、しょうがないじゃない。貴方、三男だし。きっと冒険者として家を出ていて、物語に関わることなんてなかったのよ」
「それにしたってさあ……ひどい、酷すぎるよ、僕だって物語に関わりたいよ。どうすればいいと思う?」
実際はそんなに悲しくもないし関わりたくもない。
マリーディアが断罪されて幽閉されるような状況って、割と殺伐とした物語なんだろうし。
それでも彼女の想像に付き合って大袈裟に嘆いてみせると、マリーディアは少し困ったような顔をして僕を見上げた。
「…………そうね、少なくとも学園には入学すればいいんじゃないかしら」
「王立魔法学園?」
「ええ。お話の舞台がそこだから……」
「十五歳から入学だったっけ。冒険者登録が出来るのも十五歳からだから、通う気なかったんだけど……行ってみようかな」
「……ロバートも来るの?」
「うん、行こっかな。除け者は嫌だし」
僕は冒険者になりたくて堪らなかったから早々に家を出る気でいたけれど、王立騎士団の長である父はどうにかして僕を騎士団員にしたがっている。
剣術なら兄弟で一番の才能があるんだってさ。僕は連携とか規律とか死ぬほど嫌いだから絶対行きたくなくて、しょっちゅう揉めている。
最悪、身一つででも逃げ出す気満々でいるのだが、マリーディアがこんな状況なら落ち着くまでは側にいた方がいいかもしれない。
元々通えって言われているところを拒否しているのだから、僕の意思一つでいつでも行ける訳だし。
「その物語ってやつはどういう話なの? マリーディアが断罪されるって、何する訳?」
「それは…………、………………」
「えっ、もしかして人とか殺す?」
「…………殺しかけはする、わ」
沈黙があまりにも長かったのでかなり重い犯罪かと思って尋ねたところ、なんと肯定が返ってきてしまった。
なんだか長くなりそうなのでとりあえず着席を促す。
後ろの家庭教師は今にも怒鳴り散らしそうな顔をしていたけれど、そこには確かに半分ほど怯えが混じっていた。
突然こんなことを言い出したマリーディアを見て、気が狂ったのだと思ったのだろう。
いずれは王太子の婚約者に、と望んで教育を施している筈の娘が気狂いになったとなれば、恐らく公爵はマリーディアと共に家庭教師も責めるに違いない。
侯爵にとってまだ利用価値のあるマリーディアと違って、家庭教師は職を失えば後がない。
『あのローヴァデイン家の令嬢を狂わせ教育に失敗した教師』という評判がついてしまえば、少なくとも王都では職は見つからない訳で。
その辺りはしっかり打算的らしい彼女は、治った手のひらを忌々しげに摩りながらも、この場はマリーディアを正気に戻せるように口を挟まないことを決めたようだった。
あと多分、単純にさっきのマリーディアが怖かったんだろう。
まあね。あれはちょっと。人の子がする目じゃなかったと思う。
「……私は王太子の婚約者になるけれど、婚約者は学園で出会った平民出身の少女に恋をしてしまうのよ。そして婚約破棄されそうになった私はそんな彼女に嫉妬して、将来聖女の力を発揮する彼女を私欲で殺そうとしてしまうの」
椅子に腰掛けたマリーディアは、幾分落ち着いた、というよりは覇気のなくなった声でつぶやいた。
第一王子アルフレッドの婚約者候補として有力視されている令嬢は現在四人いる。
当然、マリーディアもそこに含まれている訳で、彼女が第一王子の婚約者になる、という未来自体は誰でも予測のできるものだった。
しかし第一王子が婚約者がいるにも関わらず平民出身の少女に恋をして、婚約破棄までする、とは。
なかなかにぶっ飛んだ発想であると言えるだろう。
そもそも王族は通常の貴族とは違い、側室を持つことが許されている。
公的に複数人の妻を持つことができるし、王妃以外に愛を向けることもある。
その辺りは、歴史でも示されている通りだ。
そんな中でアルフレッド殿下の目に留まり正妃として娶られるのが平民出身の、しかも聖女となると…………どんな確率でそんな未来に繋がるのか。
正直なところ、素直に受け入れることは出来ない話だった。
だが、ここで否定してしまえば、マリーディアは二度と僕にこの話をしてくれることは無くなるだろう。
特に口を挟むこともなく頷きながら聞き続ける。マリーディアは時折言葉を途切れさせながら、記憶を辿るようにしてゆっくりと『物語』を説明した。