009 理系女子の家庭事情
金子穂積とは、よくある中年太りとは無縁な人物だった。むしろひょろ長い、枯れ木の様な印象を持つ男といえる。しかし、初見で誰が見抜けるだろうか。
彼が小規模とはいえ金融会社を経営し、成功を収めていることに。
「何が食べたい?」
「回らない寿司」
「停学喰らった身分で……ここぞとばかりに贅沢するな」
穂積は稲穂を車の助手席に乗せると、通りに沿って運転し始めた。大まかな行先は決めていたのか、ハンドルを持つ手に迷いがない。
そして向かった先は稲穂の希望とは真逆、しかしある意味高級店だった。
「……げ、フランス料理」
「料理自体に好き嫌いはなかっただろ? ただしここは高級店だ。代わりに嫌いな服装規定と行儀作法をじっくり味わわせてやる」
「うわぁ……制服のまま出歩くんじゃなかった」
その言葉の通り、稲穂は別にフランス料理が嫌いというわけじゃない。クロックムッシュ(トーストの一種)等はむしろ好物に当たる。しかし、気楽に食べられないというのが、彼女に嫌悪感を与えてくるのだ。
「普段一人暮らしだろ、稲穂は。たまには行儀作法意識して食事しないと、食べ方が汚くなるぞ」
「大丈夫よ。普段はサプリとバランス栄養食だからてっ!」
「……適当に食うな、って言ってるだろいつも」
稲穂より高い身長を活かし、軽く頭頂部を引っ叩いてから肘掛け代わりにもたれかかった。
嫌がる稲穂を尻目に、穂積は空いた手でアップルフォンを操作して店に電話を掛ける。この手の高級店はたとえ直前でも、予約を取らないと入れないことが多い。
それも踏まえて、稲穂は(フランス料理程行儀作法を意識しなくていい)寿司を提案したのだが、この金融会社社長には通用しない。
「じゃあ二人で……はい、これから伺います。では後程」
「……車で待ってていい?」
「ちょうどキャンセルが二人入ったんだと。ほら行くぞ」
仕事帰りなので、穂積もまたスーツだ。しかも社長である以上、相手に優位性を示すために、海外ブランドの高級品を身に着けている。いくら制服姿の稲穂を連れて入店しても、高級性が際立って援助交際だのを考える輩はいないだろう。
「……親子にしては、あまり似てないけどね」
「それでもやましいことなんてないだろうが。いちいち気にするな」
穂積と並んで店に入る稲穂。
仕事かなにかで前にも来たことがあるのだろう。店員に案内されて中に入る時も、特に周囲を気にする様子はなかった。さすがは高級店とばかりに、美術品が数点展示されているにもかかわらず。
「親父、美術品とか好きじゃなかったっけ?」
「前に十分見せて貰ったよ。相手も興味があったからな」
食事の後で見るか? という穂積からの眼差しに、稲穂は首を横に振る。たしかに美術品の類はすごいとは思うが、そこまで興味を持つ質ではないからだ。
そして案内されたのは、天幕のかかった半個室のブースだった。密談とまではいかなくとも、普通に会話する分には周囲に気兼ねする必要はないだろう。
店員に引かれた椅子に腰掛けた稲穂は、向かいに座る穂積と共に食事を始めた。
「……今からでもまた、一緒に暮らさないか?」
「いやよ」
「性格の矯正が目的だ。拒否権はやらん」
「断固断る。『You can't buy a second with money.』よ」
「こいつは本当に……」
食後のコーヒーを飲んでいる時だった。食事中に停学となった経緯を稲穂から聞いていた穂積だったが、何度食事用の刃物を置いて頭を抱えたくなっただろうか。
別に、稲穂に好きな男ができるのは構わない。思春期の女子高生だ。異性に興味を持つのは当然のことだろう。爛れた青春さえ送らなければ、穂積に文句はない。
しかし……問題なのは稲穂の言動全般だ。
相手に非があるかどうかはともかく、人に手を上げた以上、謝罪位はしとかないと社会的信用をなくしていくのがこの社会だ。というか、威力が高すぎて普通に暴力沙汰である。
「頼むから、捕まらないでくれよ…………というかやっぱり謝罪訪問行くぞ。これ以上の面倒事はごめんだ」
「大丈夫よ。向こうも自分の非は認めているから」
「それは下着の色聞いた子だけだろ。下着見てしまった子に関しては、聞いている限り不可抗力だろうが」
「まあ……今思えばそうだけど」
稲穂は居心地悪く、ちびちびとコーヒーを飲んでいた。
「とにかく、向こう次第ではお前の立場も悪くなるんだ。改めて一回謝っておけ、いいな?」
「……はい」
一見落ち込んでいるようだが、これでも赤ん坊の時からの付き合いだ。穂積には稲穂が反省している振りをしているのが、手に取るように分かってしまう。
「はあ……まあいい。とにかく、謝罪の意味も込めて、二人分の治療費はこちらで持つと学校に連絡を入れるから、稲穂もちゃんと謝っておくんだぞ」
「分かったわよ……チッ」
「返事に気をつけろ。仕送り減らすぞ」
「……分かりました。誠に申し訳ございませんでした」
コーヒーも飲み終わったので、二人は席を立った。美術品の横を通り、会計を済ませてから二人は店外に出た。
外に出ると、夏が近づいているにもかかわらず、涼しい風が稲穂達の火照った身体を心地よく冷ましていく。
「そういえば……」
「ん?」
稲穂が車の横で涼んでいると、スマートキーを操作していた穂積が、ふと思い出したかのように口を開いた。
「稲穂の好きになった子って、どんな奴なんだ?」
「まだ好き、って決まったわけじゃないけど……」
稲穂は風で乱れた髪を指で掻き直し、どこか遠くを見つめながら、考えるように心中を吐露した。
「……少なくとも、他の男子よりかは惹かれる何かを持っている。そう感じているのは確か。向こうの家庭事情もあって、詳しくは言えないけどね」
「そうか……まあ、そんなものだ」
稲穂を車に招き入れ、穂積はエンジンのスタートキーに触れる。
エンジン音が響く中、穂積の口から放たれた発言は、しっかりと稲穂の耳に届いた。
「……俺にもまだ分からないからな。恋愛なんてものは」
車はゆっくりと走り出した。向かう先は稲穂が一人暮らしをしているアパートだ。しかし、そのアパートも近いうちに引き払わなければならない。
「引っ越しの準備は?」
「とっく。元々、荷物は少ないしね」
「よし。引っ越し先はもう、目星をつけている。いくつか空き部屋があるらしいから、期末試験明けに見に行くぞ」
稲穂は頷くと、両腕を持ち上げて頭とシートの間に差し込んだ。
「しっかし……まさか老朽化が予想以上に酷くて、予定より早く追い出されるとは思わなかったわ」
「稲穂にも非があるだろ。『安い物件でいい』とか言って、在学までもてばいいからと数年後に取り壊す予定のアパートに住み始めたんだから」
「その件に関しては、頭が痛くなるからやめて……」
話している内に、穂積はハンドルを切り、車を停車させた。アパートに着いたのだ。
稲穂は鞄を持って下車すると、そのまま運転席側に回り込む。
「じゃあ親父、引っ越しの件はよろしく」
「ああ、稲穂も試験勉強しっかりな」
そのまま離れようとしたが、ふとあることが気になったので、稲穂は穂積に問いかけた。
「そう言えば、引っ越し先ってどんなところ?」
「1DKのマンションだ。会社員時代に世話になった人から紹介されてな。息子さんもそこで一人暮らしをしているらしくて、部屋自体は悪くないと聞いているぞ」
「ならいいけど……その息子さんとは関わらなくてもいいのよね?」
穂積は稲穂の問いかけに、当たり前のように首肯した。
「別にいいだろう。彼も面倒事を抱えているから、多分稲穂に構う余裕もないだろうしな」
「つっても、私よりかはましでしょう……」
その言葉を聞き流して、穂積はパワーウィンドウを操作して、稲穂との間にガラスの壁を生み出した。会話は終わり、という合図である。
曇りガラス越しに『またな』と呟かれた気がしたが、稲穂は右手を挙げるだけだった。
「ん……」
軽く手を振る稲穂に見送られながら、穂積の駆る車は走り去っていく。見えなくなってから、踵を返してアパートの中に入り込んでいく。
「……ま、普通はないでしょうね」
鍵を開け、部屋に入る稲穂の呟きが聞かれることはない。他の住人はすでに部屋を引き払っているからだ。
だから、稲穂も気が緩んで呟いたのだろう。
「あの親父が、本当は兄貴だってことは……」
と。