表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/20

第5話 「消えた善意と心のカギ (前編)」


道真の言葉がきっかけで、田中誠一君を巡るクラスの淀んだ空気が浄化されてから数日。


橘凛は、真に対する認識を大きく改めていた。


以前はただの騒がしいお調子者としか見ていなかったが、今では彼の言葉の裏にある深い洞察力や、さりげない優しさに気づき始めていた。


休み時間に、真が「じっちゃんの知恵」とやらを軽口交じりに話すのを、以前より素直な気持ちで聞けるようになっている自分に、凛自身も少し驚いていた。


そんなある日、2年B組では新たな問題が持ち上がっていた。


数週間前から、クラス委員である凛が中心となって、近隣の福祉施設へのボランティア活動と、その活動資金のための募金が行われていた。


生徒たちは自主的に小銭を持ち寄り、教室の後ろに置かれた手作りの募金箱は、少しずつ善意の重みを増していた。


集計は週末に行い、週明けにまとめて施設へ届ける予定だった。


事件が発覚したのは、金曜日の放課後だった。凛がいつものように募金箱の中身を確認し、ノートに金額を記録しようとした時、異変に気づいた。


「あれ…?」


昨日までの集計額と、今日の箱の中身が明らかに合わない。


何度数え直しても、数千円ほど足りなかった。


最初は自分の計算間違いかと思ったが、記録と照らし合わせても、やはり金額が不足している。


(まさか…盗まれた…?)


凛の顔からサッと血の気が引いた。


クラスのみんなが少しずつ出し合った、大切な募金だ。


それが、この教室の中でなくなったという事実に、凛は激しいショックと、管理者としての責任を痛感した。


「どうした、委員長? 顔真っ青だぜ?」


教室に一人残って作業をしていた凛に、忘れ物を取りに来たらしい真が声をかけた。


凛は震える声で事情を説明した。


真はいつものように飄々とした表情を崩さなかったが、話を聞き終えると、募金箱と凛の記録ノートを黙って見比べた。


「ふぅん、なるほどな。確かに、計算が合わねえな」


「どうしよう、道君…私、みんなに何て言えば…」


凛の声はかすかに震えている。


週明けの月曜日、ホームルームで凛が募金の一部がなくなったことを報告すると、教室は水を打ったように静まり返った。


そして、すぐにざわめきが広がる。


「え、マジで? 誰がそんなこと…」


「ひどい、人の善意を踏みにじるなんて」


「犯人、このクラスにいるってこと…?」


疑心暗鬼の囁きが交わされ、お互いの顔を窺うような気まずい空気が教室を満たし始めた。


一部の生徒は、「昨日、最後に教室に残ってたのは誰だ?」などと、犯人捜しのような言葉を口にし始める。


凛は、そんなクラスの雰囲気に胸を痛めながらも、どうすることもできずに俯いていた。


真は、腕を組んでその様子を静かに眺めていた。


誰かを非難するでもなく、かといって茶化すでもない。


ただ、じっとクラス全体を見渡し、時折、何かを考えるように小さく首を捻っている。


そして、犯人捜しの声が大きくなりかけた時、真がぽつりと言った。


「まあ、落ち着けよ、みんな。金が消えちまったのは確かにショックだけどさ、それで俺たちの心がギスギスしちまったら、それこそ元も子もねえぞ」


その言葉に、ヒートアップしかけていた数人の生徒がハッとしたように口をつぐむ。


「なくなった金は確かに惜しい。みんなの気持ちがこもってたもんだしな。でもよ、それよりもっと大事なのは、なんでそんなことになっちまったのか、だよな。そして、これからどうするべきか、だ」


真の言葉は、犯人を追及するのではなく、クラス全体に問いかけるような響きを持っていた。


彼は続ける。


「誰だって、間違いを犯すことはある。魔が差すってやつだな。大事なのは、その間違いに気づいたとき、どう行動するかだ。隠し通そうとすればするほど、心の重荷は雪だるまみたいにどんどんデカくなる。正直に打ち明ける勇気ってのも、時には必要なんだぜ」


その言葉は、特定の誰かに向けられたものではないはずなのに、教室の数人がびくりと肩を揺らしたように見えた。


「もちろん、人のものを盗むなんてのは、絶対にやっちゃいけねえことだ。それは大前提としてな」


真はそう付け加えると、あとは何も言わず、窓の外に視線を移した。


真の言葉は、確かに何人かの心に響いたようだった。


しかし、すぐに犯人が名乗り出るわけでもなく、教室には重苦しい沈黙が続く。


凛は、募金がなくなったことへの責任と、クラスの雰囲気が悪化していくことへの無力感に、唇を噛みしめるしかなかった。


(どうすればいいの…このままじゃ、クラスがバラバラになっちゃう…)


真は、そんな凛の苦悩を知ってか知らずか、ただ静かに何かを待っているかのようだった。


彼の視線は、時折、教室のある一点に向けられているような気もしたが、凛にはそれが何を意味するのか分からなかった。


盗まれた善意と、疑心暗鬼に揺れる心。


事件は、まだ解決の糸口を見つけられないまま、重くクラスにのしかかっていた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ