そして、俺は炎上した。
夏まで、あと七ヶ月ほど。
逆算すると……出版から収入を貰えるまで、おおよそ一ヶ月かかる。
だから、半年の勝負だ。半年で……本当に年収8085万のラノベ作家にならなくてはならない。
おそらく、今のシリーズの四巻は半年以内で出版できるだろう。コミカライズの二巻も間に合いそうだから……電子だけだとどのくらいになるかわからんが、合わせて百五十万とする。
公募のコンテストに応募して……などは当然間に合わない。だって書籍化作業に、基本半年かかるのが主だ。俺ひとりでどーとてもなるなら寝ずにいくらでもやってやるが……『本』というものは、俺ひとりで出来るものではない。編集さんやイラストレーターさんにもスケジュールというものがある。
より多くの収入を望むなら、大判を狙う方がいいだろう。印税なんて所詮売上次第ではあるが……印税が仮に10%だとすれば、文庫の700円✕10%よりも、大判の1200✕10%の方が収入は多くなる。そりゃあ、文庫本の方が初版で刷ってもらえる数も増えるが……ここは勝負だな。大判でたくさん刷ってもらえるが一番だろう。それに……今から荒稼ぎするには、Webからの打診を狙うしかない。伝手なんてろくにないし。
「ねぇ、ビンボ……御主人様……?」
さて、ここまで五分。
覚悟を決めたら、とにかく書くしか無い。ちょうどシリーズが打ち切りになったように、新しい構想は練っていた。そのプロットを出しては……Web用に構成を練り直す。序盤は目新しさより、テンプレを。そしてとにかく展開を早く。三千文字でカタルシスが得られるような、そんな序盤を……十話くらい続けて。あとは多少、のんびり展開して行っても良いだろう。とにかく序盤で、どれだけ読者を稼げるか――だ。
「なぁ、美桐」
「な、なに⁉」
「夕飯は片手で食えるやつにしてくれねぇか? ……おにぎりと味噌汁がいいな」
「いいの⁉」
その上ずった疑問符に、俺はちらりとだけ振り返って。
「おにぎりの具は鮭がいい。鮭フレークでいいから」
「……焼きます。ちゃんと」
そして、翌日にはその連載をWebの有名小説サイトに投稿して。
さぁ、ここからが勝負だ。その初速で、今後が決まる。ランキングが上ったタイミングで、次作も連載開始しなければ。当然、どれも更新頻度は落とせない。とにかく十万文字まで、一日二回更新。
「今日の夕御飯も……おにぎりで宜しいんですか?」
「今日はおかかがいいな。あと味噌汁は具なしでいい。片手で飲みづらい」
「……じゃあ、できるだけ小さくしてみますね」
男性向けハイファンタジーときたら、次は女性向けハイファンタジーを狙う。そしてそこから女性向け異世界恋愛モノを。恋愛モノなら、八万文字完結くらいの作品を連発していこう。書籍用に描き下ろし三万文字でちょうど良くなる計算だ。
「今日もチーズわかめおにぎりがいい」
「あれはカロリー高いから三日に一回言いましたよね⁉」
勿論、複数サイトにも転載する。インセンティブという報酬も以外と馬鹿にならない。上手く行けば月20万とか稼げるらしい。
「今日はカレーにしてみました」
「まさかサフランおにぎりとカレー味のスープが出てくるとは思わなかった」
「こないだ自販機にもカレースープが売ってましたよ?」
「まじか。現代ラブコメ……いや、異世界料理モノの方がいいか? とにかくネタに使わせてもらうわ」
一ヶ月経つ頃には、俺は六作品を連載していた。SNSでも『先生大丈夫ですか?』なんてファンや作家仲間からメッセージが届いたりするが……別に寝てないわけじゃない。朝、学校に行く前に一話書いて。授業中に計四話書いて、残った時間はプロット。夕方に帰ってきてから二話書いて、転載作業して。あとは届いた感想へ返事を書く。ファンサービスも馬鹿にはできないからな。そこから他作品に流れてくれることも多々あるし……と、夕食のしらすおにぎりを食べながらWEB小説サイトを開いた時だ。
「しゃああああああああああっ!」
俺は椅子を倒す勢いで立ち上がった。
マイページのメッセージ欄には、『書籍化打診のご連絡』という赤字が書いてあったからだ。
そして、セミの鳴き声が聞こえ始めた頃。
今日、俺は美桐イチカという元社長令嬢を解雇する。
「はい、これ」
「え?」
俺が手渡したのは通帳と印鑑とキャッシュカードだ。半年前に作ったばかりの、全部俺名義。……本当は美桐名義にしたかったんだけど、印税の振り込み先が他人名義ってのは、やはり具合が悪いらしい。あと現金で渡すにも、贈与税とか色々あるらしく……一番ラクそうだったのが、俺名義のをそのまま使ってもらうことだった。悪用されたら? そこはまぁ……ね。なんやかんや幼馴染だし。
だから、いまいち格好付かないけど。
「中、見てよ」
美桐がゆっくり開いた通帳の末尾には――1085万3929円と記載されている。
「こ、これ……!」
「おばさんの手術、ぎりぎり間に合うだろ? 遅くなったすまなかった」
「どうして……⁉」
どうしてって……先月怒涛の八社から同時刊行をやってのけたからな。あ~ツラかった。そのうち二つが重版して。コミカライズの二巻分と、先々月に出たデビューシリーズの電子四巻分も合わせて。なんとか1000万を超えた。……正直なところ、もう二度とやりたくない。結局長期シリーズ五つ、単巻モノ六つ書いたのか。もう一生小説なんか書かなくていいや、ってくらい書いた。
「別に? 年収8085万もあるんだから、このくらいどーてことないって」
口元を抑えた美桐の目が潤んでいる。やっぱり昔散々ムカついていた美少女の涙はいいな。……ほんと、1000万くらいの価値はある。
「あれだよ、裸エプロン分のボーナス。あ~眼福だったね。美少女の裸エプロンを一年間堪能したんだ。そのくらいでも安いだろう? でも、もうお前の裸エプロン見飽きたから。今日でクビな」
そうシッシッとあしらってやると、美桐は唇を噛み締めながら、嗚咽し始めて。
「早く出ていって。その水着とエプロンは餞別にあげるから」
そう告げると、彼女はエプロンを外して、水着の上からTシャツとズボンを履く。そして「いつか……必ず返すから!」と、玄関から出ていった。ドアが閉まってから、俺は笑う。
「そんなんいいから、おばさんに付いてやれっての」
それから三年後。やっぱり俺は、小説を書いていた。
……もう一生書いたつもりだったんだけどな。だけど結局、俺は妄想を文字にすることしか能がなかったらしい。のんびりと……一日5000文字書いたらぐーたらする。そんな生活を続けている。
そんな堕落ラノベ作家のはずなのに、俺はそこそこ良い暮らしが出来るようになっていた。
あの頃がむしゃらに書いたうちの一作が今年、アニメ化されることになったのだ。来年にはもう一つの作品もアニメ化が予定されている。……つまり売れっ子作家になった、ということである。
――それでも、年収8085万なんてまだまだ遠いけど。
そう苦笑しながらも、今日は都内の大型書店でサイン会。アニメ化記念に、そんなイベントを組んでくれたらしい。……恥ずかしいな。未だ、俺なんかのサイン欲しがるやつがいるのか不思議なのに、サイン会とか。
本屋のエスカレーターを登りながら、担当編集が肩を叩いてくる。
「先生、顔色が暗いですよ」
「そりゃそうっすよ~。だ~れも来てくれなかったら、ぽつねんと虚しいだけじゃないっすか~」
「ははっ、売れっ子作家が何言ってるんですか~」
「売れっ子って……まだまだ年8085万も稼げないのに、そんなこと言えないっすよ」
「年で8085万?」
その疑問符に、俺は苦笑した。
「ラノベ作家の平均年収らしいっすよ?」
そして、いざサイン会場とやらの階に辿りついた時だ。途端、俺は誰かに抱きつかれた。
「御主人様……!」
とても、いい匂いがした。胸の柔らかさと、とっさに触れた二の腕と、目の前に弾むポニーテールから、美女だということがすぐにわかった。そして――ポニーテールに付いたシュシュは、とても見覚えのあるもので。奥を見やれば、なんとなく懐かしさを覚える初老夫婦が深々と頭を下げている。ご婦人の血色は悪くないように見えた。……あぁ、無事に治ったんだなぁ。
そして、その日の夜から。
SNSで俺が美女に公開プロポーズされた写真付きでプチ炎上してしまった。
なので、残念ながらじいちゃんの家は売らせてもらうことにして――優しい俺は、もう少し広い家に引っ越すことになりそうだ。
《年収8085万円の平均ラノベ作家である俺に、元社長令嬢である美少女幼馴染が「誠心誠意尽くしますのでお金を貸して下さい」と縋ってくるがもう遅い! まあ、端金くらいならお前の態度次第であげなくもないけど? 完》
最後までお読みいただきありがとうございました。
普段は異世界恋愛を書いてまして、今回はじめて書いた現代ラブコメでしたが……(ネタのわりに)楽しんでいただけましたでしょうか?
もし宜しければ、感想や下記評価欄(☆☆☆☆☆→★★★★★)にてご反応いただけますと、今後の参考と励みになります。
また普段は異世界恋愛を書いておりますので、ご興味ある方いらっしゃいましたら、下記リンクからどうぞ。
それでは、本作があなたの有意義な暇つぶしになったことを願って
ゆいレギナ