表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

短編(ざまぁとかコメディとかテンプレ外しとか)

王立学園の怪談~七不思議のふりをした王室の黒歴史と肝試し~

作者: 渕澤もふこ

ある雑誌の新人記者が、王立学園に取材にきました。

時刻は生徒たちが帰宅した夕方。そこには濃い赤色の服を着た人物が、記者を待っていました。

「ようこそ、王立エーム学園へ。学園長のエリーです。


 『月刊 怪奇マガジン モー』の記者さんですね?この度は、本校でまことしやかに語られている『七不思議』についての取材でしたね。

 ……怪奇現象ではないと何度も伝えているのに、わざわざ確認に来るのは新人の通過儀礼なんですかね?

 では、さっそく校内を案内しましょうか。


 ……まずは『夕暮れに校庭を徘徊する老婆(ろうば)ですね。

 少し暗いけれど、……あ、あそこを見てください。ちょうど居ますね、呼びましょうか。おいで!!ウマコ!!

 え?ロバじゃないかって?そうなんですよ、馬じゃなくて驢馬(ろば)なんです。

 一昨年までここに通っていた王弟が初等部時代に『珍しい馬を見つけた!』と他国から連れて来たんですよ。

 そして、そのまま『もういらない』と放置していきました。

 その後、学園の(うまや)で飼っていたんですが、最近は夕方に脱走するようになってしまって、困ったものです。


 ……え?次に行きたい?わかりました、ではこちらへどうぞ。



 階段を上がってすぐ横が、『開かずのトイレ』がある男性用トイレです。

 手前のド派手な個室の扉がそうです。

 過去に通われていた何番目かの王子が『こんなところで、落ち着いて用が足せるか!!』と勝手に改装をしたんですよ。

 取っ手の下に特殊な鍵があって、王族専用になっていたんですが、暗証番号を忘れてしまってそれ以降開かなくなってしまいました。


 はいはい、違うところに行きたいんですね?

 では、『血の涙を流す初代学長の肖像画』に行きましょうか。



 こちらがその肖像画です。ええ、血の涙は流していません。多少きらびやかなだけで……普通の肖像画なんですよ。右下を見てください。

 この絵を描いたのは、学生時代の女王陛下です。


 初代学長は女王陛下の母方の曾祖父なのですが、『うちのおじいちゃまは、こんな平凡ではありませんわ!!』と元の一般的な肖像画を撤去して、『敬愛するおじいちゃまの肖像』というタイトルをつけて飾ったんですよ。


 凄いでしょう、独特のタッチで。周りの額縁も女王陛下の手彫りなのですよ、……この赤い部分は、薔薇らしいです。

 愛する曾孫の行動なので叱ることも出来ず、さらに女王になってしまって権力的にも敵わないため、初代学長は血の涙を流しているそうです。

 実際には、見た瞬間に飲んでいたトマトジュースがむせて、逆流通り越して鼻から出たんですけどね。


 全然、七不思議じゃないと言われても、こちらも困ってしまいます。怪奇現象ではないと最初から伝えていましたよ。



 あとは『窓から覗く人影』と『放課後の不気味な歌声』と『特進クラスの中心で婚約破棄を叫ぶ女生徒』ですか?


 ……在籍中の王子たちですね。この間も授業をサボるために、窓から逃げようとして護衛に捕まっていましたし。もう少し頭を使ってほしいですね。情けないことです。


 王女は合唱部で……毎日練習に励んでいるのですが……王族はなぜか芸術面が独特でねぇ。幼い頃から音楽家に指導を受けていたはずなのに、不思議ですね王族の遺伝は。


 最後のものは、特進クラスの伝統の劇のタイトルですね。正確には『特進クラスの中心で婚約破棄を叫ぶ』です。

 数十年前に実際にあった事件をもとに、『二度とこのようなことを行わないための教訓』として代々行っています。


 最終学年の特進クラスにいる、一番身分の高い生徒が主役になります。今年は王女が主役なので『女生徒』なんでしょうね。

 今年はミュージカル風らしいので、宜しければ取材に来ますか?お望みの阿鼻叫喚が楽しめると思いますよ。

 ちなみに、全校強制鑑賞です。


 以上でしょうか?

 え、六つしかない?

 最後の七不思議は……『夜になると髪が伸びる学園長』ですか。

 ……ふふ、今の私の髪の長さは伸びる前なのか、伸びた後なのかどちらでしょうね。


 正しい内容は『長い髪の血まみれ学園長』だよ。姿を見られても、七不思議に(かこ)つけたら、どんなことがあっても怪異ですむだろ?

 さて、いい記事は書けそうか?

 え、怖くて書けそうにない?こんなの書いたら王室に処刑されるって?

 そうだな。たくさん王族の秘密を知ったからなぁ。

 ……だが、『怖い』と感じられるのは、いい感覚だぞ。

 これからもその感覚を失わなければ、いい記者になれるからな。『週刊パ・パラッチー』の新人さんよ。

 何を驚いてるんだ?裏取りは基本だろう。何年かに一回、こういうするからなぁ、お前のとこ。


 ……でも、残念だな。

 いい記事になるって言ってくれてたら、息子たちが改造して四足歩行するようになった、骨格標本の代わりが作れたのになぁ」

ある夫婦の会話


「わたくしの黒歴史は調べればわかることだけれど、部外者が王族を面白おかしく勝手に記事にするのは許せないわ!」


「事実だからなぁ、うちの王族のやらかしは」


「うちの子たちが黒歴史を量産しないように、あなたが見張っていてちょうだい」


「……下の子の卒業まで、十年くらいあるんだが」


「あなたのお仕事は、わたくしの補佐でしょう?わたくしが安心して国政に励めるように、家族のことはよろしくね」


「……(丸投げされた!)」


王族がやらかすので、王族以外が尻拭いが大変な話。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ