表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
カードチェス  作者: 破天ハント
第三章 裏クリエイター編(後編)
23/73

序文

やっと「第一部」の中間ポイント通過です。

約五千字で一話、序文プラス十話程度で一章、四章でシリーズ第一部を構成します。

第六部(約二百四十話)まで続く大長編(予定)です。

完結できるのか?


 カードチェスで用いる記号の一覧


☆⋯⋯レアリティスター。カードの希少度をあらわす。多いほど希少で高価。


★⋯⋯ランクスター。通常のカード及び親札(クリエイター自身)の強さをあらわす。多いほど強い(評価が高い)。


〔カード名〕⋯⋯名前カッコ。カード名を囲む。


●⋯⋯先手の表記記号。


○⋯⋯後手の表記記号。


♢⋯⋯出力記号。


♡⋯⋯体力記号。


♤⋯⋯戦力記号。


♧⋯⋯動力記号。

 

点⋯⋯様々な力の強さをあらわす単位。


▲⋯⋯「以上」のテキスト記号。


▼⋯⋯「以下」のテキスト記号。


△⋯⋯「超過」のテキスト記号。


:⋯⋯タイミングコロン。左側に能力の発動タイミングを記述する。


;⋯⋯条件セミコロン。左側に能力の発動条件を記述する。


〈N〉⋯⋯対価カッコ。N点の対価を支払うことで発動する。


〈W×N、X→Y〉⋯⋯対価札以外で支払う発動対価。Wの条件を満たすカードをN枚、領域Xから領域Yへ送ることで発動する。


※Nは正の整数。



(旧時代に販売されていた「カードチェス総合ルールブック」の巻末付録より)

今回の序文はただの設定集でした。

記号が増え次第、随時更新します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ