表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
これは魔法の書です。  作者: わおん
70/2328

070

当時、小学5年生・・・



僕が、強力な千里眼を使った結果、


全く、無関係な女性の脳を、


破壊してしまった。



しかし、現状、それを治す事は、


不可能である。



そこで、


まず、僕自身の、治療方法を考える。



魔法を出して、反射させる。



『それを自分の治療に・・・』


『どの様に、生かせるのか・・・?』



それを考える。



考える事で、僕の無意識に、ヒントを与える。


無意識は、天才では無い。



あくまでも、僕が理解している事や、


僕が出来る事を、実行するのだ。



例えば、嫌な予感という現象。



これは、普段とは違う雰囲気を、


感じる事で、発動する。



本人は、上手く説明出来なくても、


無意識が理解している。



その様な、状態である。



つまり、本人が、普段を理解している。


それが、重要である。



次に、


クシャミ、あくび、まばたき・・・


これらは、自分の意思で、


多少、我慢する事が出来る。



しかし、これらの発動は、止められない。



クシャミは、我慢出来ても、


クシャミが、出そうに成る現象・・・


それは、止められないのだ。



『では、なぜ、クシャミが、出るのか・・・?』


それは、身体の反応である。



身体が、不具合を感じ、


その対応として、反射機能を使い。



クシャミが、発動するのだ。



『不具合・・・』


『不具合がを感じれば・・・』


『無意識が、それを改善する・・・?』



『ケガの回復も、無意識が行っている・・・?』


『いや・・違う・・・・』


『意識不明でも、傷の回復は進む・・・』



『つまり、無意識では無く・・・』


『機能で回復する・・・』


『回復は、機能によって行われる・・・』



という事は、



『回復機能に、魔法を送り・・・』


『その反射を、受け取る・・・』



『結果、回復が、必要な箇所が・・・』


『特定出来る・・・』



『特定出来れば、意識が出来る・・・』



『意識が出来れば・・・』


『回復の為の、魔法が送れる・・・』



『そして、その魔法の発動方法は・・・』


『僕の無意識が知っている・・・』



では、実行である。



ところが、



『回復機能とは、どこにあるのか・・・?』



『細胞・・・』


『細胞分裂・・・?』



そう考えた瞬間、再び、必死の2人が見えた。


千里眼が、勝手に発動したのだ。



もちろん、あせる。



僕が、千里眼を使う事で、


彼女の脳に、ダメージを与えるのだ。



が・・・



僕が見たのは、


少し上から、3人を見下ろした様な光景・・・



『視点が変わった・・・』



そして、倒れている彼女の足に、


視線が止まる。



その瞬間、千里眼が途絶える。



『僕の無意識が・・・』


『何かを見せようとした・・・?』


『何が見えた・・・?』



僕は、その光景を思い出し、考えた。



『おそらく、彼女は・・・』


『足に、怪我をしていた・・・』



『おそらく、彼女が倒れているのは・・・』


『それが、原因なのだ・・・』



『しかも、彼女は、動いていた・・・』


『植物人間では無い・・・』



『植物人間では無い・・・?』



つまり、



『魔法の被害を、受けていない・・・?』



『そうと解れば・・・』



心を静める。



そして、2階のベランダから、


ぼんやりと見下ろすイメージ・・・



すると、3人の姿が見えた。



見下ろす様な視点で、見えている。



ほとんど見えないので、


何度も何度も、千里眼と休憩を、繰り返した。



そして、何となく理解した。



彼女は、足の手当てを受けている。


頭からも、軽く出血している。



おそらく、足を負傷し、転倒して、


脳震盪を起こしていた。



そして、意識が回復した。



今、その状態なのだろう。



僕は、千里眼が途絶える事を、


承知の上で、彼女の足を見る。



その瞬間、映像は途絶えた。


何度も繰り返す。



そして、解った。


『彼女の右足に、噛まれた跡・・・』


『犬だろうか・・・?』



その後、見ては途絶えるを繰り返し、


僕は、状況を把握した。



僕は、以外と冷静だった。



『僕は、死んだのだ・・・』


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ