表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
これは魔法の書です。  作者: わおん
2327/2337

2327

4足歩行時、地面から頭部までの高さが、


3メートルもある牛の先祖。



恐竜と戦う事で、強いモノが生き残り、


結果、巨大化したのだ。



だが、牛なので、草食動物である。


その為、チンコ・ネズミに、襲われる事は無い。



むしろ、恐竜を撃退してくれる牛は、


ネズミにとって、大切な存在だった。



だが、そんな牛は、不利に成る事も多い。


草を求め、平地に出れば、巨大な肉食動物に追われる。



その為、牛は、山林での生活を行うのだが、


食べる草の量が、尋常では無い。



その為、牛が増えると、エサが無くなり、牛は滅ぶ。


だが、本能として、子孫は残す。



結果、子供の為に、草が必要。


以前、そんな状況で、山火事が発生して、


多くの木々が燃えて倒れた。



その後の雨で、草は復活した、むしろ草は増えた。


だが、木々が減った事で、肉食恐竜が、


山に入って来る様に成る。



巨大肉食竜は、木々が邪魔で、森での狩りは不利である。


その上、斜面の多い山では、さらに不利に成る。



ところが、木々が燃え、多くが倒れ、


残った木も、葉を失った状況・・・


3メートルの牛を見付ける事は、簡単だった。



そして、肉食竜には、中型も居る。


結果、子牛は、狩りの対象と成り、


絶滅の危機を向かえて居た。



つまり、36が感情移入するには、


申し分無い状況なのだ。



そして、牛は、その恩恵を受ける事に成る。


この時期、牛は、基本、単独行動であり、


繁殖時期だけ、オスとメスが2頭で行動して、


子供が、ある程度、成長すると、


3頭は、別れて生きる事に成る。



だが、36によって、念話を得た牛は、


3頭で、協力する事を選んだ。



これまでは、逃げる事を重視して、


食われる段階が来たら、戦う方法だったが、


3頭の協力によって、最初から、戦う事を選んだ。



これまで、偶然の撃退だった。


暴れたら、恐竜が、あきらめた・・・


そんな状況であり、再現性が低く、


そこから、学ぶ事は無かった。



しかし、3頭が、経験を共有する事で、


その偶然の撃退が、次回も実行するベキ方法と成る。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ