表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
これは魔法の書です。  作者: わおん
2325/2333

2325

念話が無くても、原始人は、


その知能と、器用によって、生き延びる事が出来た。



すると、恐竜も学習する。


原始人を襲っても、無駄である。



平地で、単独行動して居る場合は、別だが、


集落で、生活して居る原始人は、


恐竜を撃退するだけの、技術を持って居る。



つまり、人類は再び、停滞期を向かえた。


現状維持で、生きて行けるのだ。



もちろん、不便はある。


念話が使えない事で、情報の伝達は会話に成る。



その為、言葉の文化は、進歩したが、


誰かの経験が、自分の知識と成る事は無い。


言葉で伝えても、出来ない人には、出来ない。



前の世代は、念話を使う事で、


感覚まで、正確に伝える事が出来た。



ヒモを縛る場合でも、習った直後は、上手に出来ない。



だが、念話を使い、感覚の全てを伝えれば、


1回目から、実用が可能に成る。



現在の彼らには、それが無いので、進歩が遅い。


その為、現状維持、無難の継続。


それで、滅びないのだから、それが普通なのだ。



すると、生まれるのが、自然信仰である。


自然を神として、感謝する文化。


つまり、災害が起こらない様に、


実在しない何かに、びる習慣である。



その為、彼らは、土偶の様な人形を作った。


その一部をこわし、その代わりに、自分の、


その部分を治してもらう。



そんな事、絶対に不可能なのだが、


信仰とは、そんなモノである。



そして、お洒落が流行する。


あの人は、カッコいい、可愛い。



それを、物の力で、獲得する為、無駄な物を量産する。


それを見て、36の意思も、最初は楽しんで居た。


だが、それは、ゴミで、ゴミを作る文化である。



この継続の先に、深海の宇宙船を引き上げ、


36を解放する技術力など、生まれる訳が無い。



だが、再び、魔法が広まる事で、


生物の滅亡が発生して、振り出しに戻る可能性が高い。



つまり、魔法を持たないまま、


彼らが、日々の暮らしを進歩させ、科学を理解する。


その道のりが必要なのだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ