表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
これは魔法の書です。  作者: わおん
193/2329

193

以前、山で生活していた時、


タロは、我々の為に、


食料を探してくれた。



しかし、現在、ネズミの森には、


食料に成るモノは無い・・・



そこで、タロは、父と祖母を守る為、


周囲を警戒している。



しかし、周囲に外敵の様子は無い・・・



つまり、


このままでは、タロは何も出来ない・・・


何の役にも立たないのだ。



『タロの誇りを守る必要がある・・・』


『タロを、どうする・・・?』



しかし・・・


残念ながら、今は、その様な余裕など無かった。



1日でも早く・・・


一瞬でも早く・・・



僕が居なくても、生きていける環境・・・



それを、完成させる必要があったのだ。



家族が、生き延びる為に、


タロの、生きる価値を奪う・・・



残酷な様だが、それが必要な状況に思えた。



我々の、今後の予定、


それは、日干しレンガ作りである。



ワラ粘土を、レンガ型にして、


日陰で乾かすのだ。



そして、それを使い、乾燥「室」を作る。


今日、乾燥「器」は完成したが、



そこから出る熱で、肉を乾かす為には、


乾燥「室」が必要である。



そして、それを作るには、


レンガが必要に成る。



素人が、石とドロで小屋を作ったら、


バランスを崩し、崩壊する危険性が高いのだ。



「カマド」は、小型だから、


素人にでも、作れたのだ。



その為、乾燥室作りには、


安定した積み上げが可能な、


レンガが必要なのだ・・・



しかし、困った事に、


ワラ草が無い・・・



だから、明日は、ワラ草を集めに、


山菜森に行く・・・



ところが、それには問題がある。



ワラ草を、多く集める為には、


父や祖母にも参加して欲しい・・・



しかし、牛の大地には、


恐竜やサーベルタイガーがいる。



ハイエナの様な生き物も居たし、



まだ、見てはいないが、


狼だっているハズである。



当然、それらの獣は、山菜森にも入って来れる。



そんな場所に、父や祖母を、


連れて行く必要があるのか・・・?


そこまでして、ワラ草は必要なのか・・・?



冷静に考えてみる・・・



ワラには、枯れた後でも、


ヒモの様な強度がある。



ワラ草にも、その強度は充分にあった。



『では、他の草では、駄目なのだろうか・・・?』



僕は、日干しレンガなど作った事が無い。



しかし、テレビで見て知っている。



日干しレンガや、カマドを作る時、


土にワラを混ぜていた。



おそらく、ワラが最適なのだ。



ワラは、ストローの様に、


中が空洞である。



それなのに、


枯れても、ヒモとして使える。



それを土に混ぜ混む事で、


レンガの強度が上がるのだ。



『では、牧草の様な草は・・・?』


僕の知る限り、


「草むしり」をした後、


通常の草は、パリパリに成って、


割れる。



つまり、レンガの強化には、役に立たない。



『では、葦を入れたら、どうだろう・・・?』



葦は、細い竹の様な植物である。



つまり・・・



『混ぜる時や、塗る時に刺さって危険だ・・・』



もしかすると、ワラ草の代用に成る草は、


存在するカモ知れない・・・



しかし発見出来ていない・・・



つまり、ワラ草が、現在、


最善であり、唯一のモノなのである。



『やはりワラ草が必要だ・・・・』


『ワラ草が大量に必要だ・・・』



では、父や祖母も、


山菜森に連れて行き、



ワラ草集めを、手伝ってもらうベキなのか・・・?



現在、我々は、


周囲の動物に、認識されない。



一体、どの様な魔法が、


どの様に効果しているのか?


全く理解出来ない。



しかし、牛による実験では、


匂いさえ気付かれなかった。



そして、おそらく、恐竜池の恐竜も、


我々の姿を認識出来なかった・・・



以前の光景を思い返すと、


その様に思える。



それを考えた場合、



明日、全員で、山菜森に行っても、


ある程度は安全である。



『では、どうするか・・・?』



父と祖母に相談した場合、


絶対に行く!


という事は、解っている。



必要なのだから、行って集める。


それは当然の事である。



しかし、命とワラ草集め、


そう考えた場合・・・・


命の方が大切である。



しかし、ワラ草が無いと、


乾燥室が作れない・・・



つまり、干し肉が作れない。



その場合、


今後、命をつなぐ食料はどうする・・・?



『何も無い・・・』



芋が育つまで、


干し肉で生き延びる・・・



その為には、乾燥室が必要であり、


その為には、ワラ草が必要なのだ。



僕には、それ以外の方法が、


考えられなかった。



ちなみに、幼稚な、解決策なら、


簡単に出て来る。



例えば、



タイガー池の、今後など、無視して、


生態系の全てを、1番池に移動させれば良いのだ。



僕が死んだ後、


残された家族が、


牛の大地に行ける訳が無いのだ。



つまり、極論すれば、牛の大地など、


どう成っても良いのだ。



しかし、牛の大地の池を、


こちらに移動させたとして・・・



僕が死んだ場合、


『その池の水は、どうなる・・・?』


『本当に維持出来るのか・・・?』



『家族の安全は、保証出来るのか・・・?』



枯れた大地の川は、


通称、消防水源によって、供給されている。



つまり、山から、川が続いている訳では無く、


山から、吹き出した湧き水によって、


成立しているのだ。



つまり、水不足の時期に、


魚が、上流を目指しても、


その先には、進めず、


水が枯れると、全滅するのだ。



『では、どうする・・・?』


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ