表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/32

第三話  貪食ニンゲン

7/7改稿しました。

「タカオミ。やつらが来るわ」


 リコッサの掲げた明かりが、蠢く無数の影を暴き出す。


「なっ……」


 貴臣(タカオミ)は息を呑んだ。

 それは――銀色の体毛に包まれた、狼のような獣だった。

 それが、雪原のあちらこちらから、こちらをじっと見ている。


 ただしその大きさは、貴臣の知るそれ(・・)ではなかった。

 体高だけでも貴臣の身長を超える、文字通りの化け物だ。


「ウソだろ……こんなの、現実にいるわけがない」


 貴臣はあとずさり、呟いた。

 化け物達のフォルム自体は、貴臣のなじみのあるものではあった。

 アニメやゲームではよく見る連中だ。

 女の子を背に乗せて走ったりだとか、巨大な剣を咥えて闘ったりだとか――例を挙げればきりがない。


 だがそれが、生々しい実感を伴って眼前に存在しているとなれば、話は別だ。

 それも、そんなファンタジックな生き物ではなく、意思疎通が不可能な野獣の類である。



 何十対もの、殺意に満ちた目がこちらを見ている。

 貴臣は射すくめられたかのように、その場から動けなくなってしまった。


「ちょっと! タカオミ、しっかりしてよね。パル姉の事を聞き出せないうちに、連中のエサになってもらっちゃ困るのよ」

「そ、そんなこと言ったって……あんなの、どうやって倒すんだよ」


 貴臣の指摘に、リコッサがふふんと笑って返す。


「とりあえず、これ、持ってて」


 リコッサが、手に持っていた明かりの浮いた小瓶を手渡してくる。

 それは、貴臣が受け取っても光を放ち続けた。


「周りが見えやすいように、高く掲げといて。タカオミの方が、背が高いし」


 リコッサの指示に従い、貴臣は腕を高く上げた。

 その分だけ、雪原の奥まで光が届くようになる。


「これ、魔法が使えない奴でも大丈夫なんだな」

「そうね。点灯するのに呪文が必要なだけだから、アンタはそれを持ってるだけでいいわ」


 油断なく目を配らせながら、リコッサが言った。

 虎犬(トライヌ)の群れが、じりじりと間合いを詰めてきている。


「タカオミ、よく聞いて。連中は図体によらず、結構用心深いの。それに、まあまあ賢いわ。まずは一頭か二頭で、様子見の攻撃を仕掛けてくるから、いきなりそいつを仕留めてやれば、うかつに手を出してこなくなるわ。その隙に、氷河を突破しましょう」

「あんなデカいの、どうやって倒すんだよ?」

「まあ、見てなさい」


 言うと、リコッサは姿勢を低く取った。

 鋭く視線を巡らせ、すうっと息を吸い込む。


 そして短剣を振りかぶり――


「……そこッ!」


 鋭い声とともに、貴臣に向かって、投げた。


「おわっ!?」


 短剣は貴臣の頬をかすめ、一直線に暗がりに飛んでゆく。


「おい! 危ねえだろうが!」


 貴臣の抗議の声を上げた。

 それは、背後で鈍い音が聞こえるのと、同時だった。


 少しの間を置いて、何か大きなものが倒れる音がする。


 貴臣が振り向く。

 十歩ほど先のところに、巨大な獣の亡骸が横倒しになっていた。

 その額には、先ほどの短剣が深々と突き刺さっている。


「背後からの奇襲なんて、常識よ。所詮は畜生ね」


 リコッサは貴臣の方を向くと、ははん、と肩をすくめた。

 余裕の表情だ。

 しかし貴臣の視線は、彼女の肩越しに別のものを捉えていた。


「おいリコッサ、後ろから来るぞ!」


 別の虎犬が、リコッサ目がけて突進してきていた。

 凄い速さだ。

 短剣は、最初の迎撃で投げたままだ。

 今のリコッサに、その突進を止める術は――ない。


 虎犬が、音もなく、跳躍した。

 顎が大きく開かれ、親指ほどもある牙がずらりと並んだ口腔が、はっきりと見える。

 リコッサは、まだこちらを向いたままだ。


 ――ヤバい、喰われる――


 せめてもの警告と、手を伸ばす。

 風が、貴臣のすぐ側を通り抜けた。


 虎犬の牙が彼女の頭に届く瞬間――リコッサの身体が、消えた。


 否――リコッサは寸前に体を倒し、回避したのだ。


 虎犬の牙がガチンと音を立てて、閉じられる。

 目の前の獲物が消え失せ、勢い余った虎犬はその場でたたらを踏んだ。


 その隙を見逃すリコッサではなかった。


 腹ばいの姿勢から跳ね上がるように起きあがる。

 その手には――さきほど投げたはずの短剣が握られていた。


 そしてそれを、虎犬の脇腹に深々と突き立てた。


「ハアアアアァァァァッ!」


 裂帛の気合とともに、短剣を横薙ぎに振りぬく。

 湿った音がして、大量の血液が雪面に赤い花を咲かせた。

 その中に、大蛇の様な臓物がぼとぼととこぼれ落ちた。


 虎犬はがくりと崩れ落ちる。

 そして苦悶の声を一つ上げたあと、動かなくなった。


「後ろからくることは、分かってるって言ったでしょ。わたしの勘はよく働くのよ」


 リコッサの得意げな顔に、貴臣は何も言わず、安堵のため息で返した。




 仲間を二頭(たお)され、虎犬達は徐々に後退してゆく。

 今や虎犬の群れは、貴臣達を遠巻きに眺めるだけになっていた。


「どうやら、連中よりもわたしの方が強いと判断したようね。畜生にしては懸命だわ」


 リコッサは短剣を振って、血を飛ばした。


「しかし、なんで短剣を手に持ってるんだ? さっき投げたやつ一本しか持ってなかっただろ?」

「そうね。持ってるのはこれ一本だけだけど……わたし達の部族は、こんな使い方ができるわ」


 言うと、リコッサは短剣から手を放した。

 短剣は彼女のしなやかな手から滑り落ちてゆき――雪面に突き刺さる寸前で、止まった。

 そのまま、振り子のようにゆらゆらと、揺れている。


 貴臣は、その様子を見て、ようやく合点がいった。


「――糸で繋いでたのか」


 虎犬に投げつけた後、あの一瞬で糸を引き、短剣を手元に戻したのだ。


「そう。別に隠すような技でもないけどね」


 短剣に結わえつけられた糸は、よく目を凝らしてみないと分からないほど、細いものだった。

 貴臣が手に持った光をかざしてみると、きらりと白い線が反射して見える。

 そしてその糸は、短剣からリコッサの手のひらを通り――彼女の手首から直接生えていた。


「なるほど。それで、蜘蛛(アラクネ)族か」

「わたし達は、体内で糸を生成することができるの。こうやって武器として使えるほど強靭だし、衣類や反物を()ることもできるわ」

「仕事っていうのは――」

「まあ、そういうのを街で売って生計を立ててるというわけね」

「蜘蛛糸を操る――種族か」


 ここへ来て貴臣は、リコッサの言う『ヒト種』の意味が分かりかけてきた。

 普通の人間は、手首から糸なんて出てこない。

 あんな化け狼相手に、無双するなんて、できやしない。

 ……映画の中で、蜘蛛に噛まれでもするなら話は別だが。


 要するに、ここは貴臣の知る世界ではないということだ。



「さて、邪魔者は片付いたし、さっさと帰りましょう」


 リコッサが何事も無かったかのように前を向き、歩き始める。

 重そうな荷物を背負っているが、意気揚々といった様子だ。

 あれほどの怪物を二頭も(ほふ)ったのだから、それは当然のことだった。


 だが彼女は、一つ肝心なことを忘れていた。

 リコッサは強い。

 虎犬達はそれを思い知った。


 でも――貴臣が強いかどうかは、まだ確かめていない(・・・・・・・・・)


 リコッサは二頭仕留めてご機嫌、片やただの高校生、素人だ。

 忍び寄る気配に二人が気付かなかったのは、無理からぬことだった。




 衝撃とともに、貴臣の視界がぶれた。

 次いで、肩口から脇腹に走る、激痛。


 何が起こったのかを理解した時には、すでに手遅れだった。


 銀毛の巨獣が、身体に牙を突き立てていた。

 貴臣の全身が(あわ)立つ。

 恐怖と痛みで、血液が逆流する。


 声らしい声を発する前に、貴臣は引き倒されていた。







「タカオミ? どうしたの?」


 背後からどさりと鈍い音が聞こえ、リコッサは振り返った。

 貴臣に持たせたはずの光が、やけに低いところにある。


 見れば、虎犬が貴臣に覆いかぶさっていた。

 その大きな顎が、哀れな獲物に齧りついているのが見える。

 低い唸り声の合間に、ごぼりと湿った音が聞こえる。


 雪面に放り出された小瓶の光が、てらてらとした赤黒い液体に反射していた。


「タカオミッ!?」


 リコッサは悲鳴に近い声を上げた。

 慌てて短剣を引き抜こうとする。

 しかし、背負った荷物が邪魔をしてうまく引き抜けない。


 ぶちぶちと、何かが裂ける嫌な音がする。

 虎犬の顎には、ちぎれた肉が垂れ下がっていた。



 貴臣はびくびくと痙攣をしたあと、やがて動かなくなった。


 虎犬が首をもたげる。

 そして、勝ち誇ったような雄たけびを上げた。




 ―そんな。そんなそんなそんな。


 リコッサが膝から崩れ落ちる。


 ――これじゃあ、お姉ちゃんの行方が分からなくなっちゃう。せっかくの手がかりが、全部なくなっちゃう。


「この……っ!」


 ようやく短剣を引き抜いたリコッサが、跪いたまま、投擲の構えを取る。

 しかし、その剣が投げられることはなかった。




 一瞬の出来事だった。

 虎犬が雄たけびを上げた瞬間、その足元からまばゆい光が湧きあがったのだ。


 魔法陣が、出現していた。

 そこからまばゆい光の(つた)が伸び、真上にある虎犬の頭部に絡みつく。


 閃光と破裂音。


 虎犬の頭部が爆散し、光の粒子へと変わる。

 飛び散った粒子はやがて収束し、足元に組み敷いた死骸へと吸い込まれていった。



 光の粒子により、貴臣の身体は再生しつつあった。


「ウソ……」


 首から上に赤黒い空洞を晒し、虎犬はどう(・・)と倒れ伏す。

 死骸が、死骸を作ったのだ。


 今度はリコッサは口を半開きにする番だった。

 この光景には、彼女は見覚えがあった。


 クレバスから引き上げた死骸、パル姉の行方、魔法陣、そしてこの閃光。

 すべてが今、頭の中で繋がる。


「コイツ……パル姉を……」


 短剣を固く握りしめる。

 歯を食いしばりすぎて、ぎりりと音が鳴る。


 こんなのに行方を訊ねるなんて、なんてバカなことを。

 こいつは――こいつは。

 こいつは、パル姉を――喰ったんだ。


「この……化け物が……!」


 鬼の形相で短剣を振りかぶる。

 狙いはもちろん、そこに転がっている、人喰いの化け物だ。

 その首と胴体を切り離してやろうと――


 リコッサはそこで、やけに周囲が明るいことに気付いた。


 薄緑色の、なぜか見覚えのある光だ。


 ふと、上を見る。



 魔法陣が、氷河の上空に出現していた。

 先ほど虎犬を屠ったものの、数百倍はあろうかという巨大さだ。


「なっ……!?」


 振りかぶった短剣をそのままに、リコッサはその光景に凍りついた。

 魔法陣の範囲に、(・・・・・・・・)自分も入っている(・・・・・・・・)


 すぐ側の、頭のない巨獣の死骸を見やる。

 これは……マズい。


 短剣を腰の鞘に収めると、急いで荷物を背負い直した。

 脱兎のごとく、雪原を駆ける。


 魔法陣は次第に光を強めてゆく。

 やがてその光が収束してゆき、大地へと無数の(つる)を伸ばし始めた。

 その様子はまるで、幾百条もの雷が同時に落ちたかのようだ。


 リコッサはその中を、光に触れないように気を付けつつ、走った。

 周囲を見渡すと、虎犬の群れが逃げ惑う姿が見える。

 予想外の出来事に、慌てふためいているようだ。



 光に絡め取られた虎犬達が、次々と光の粒子となり爆散してゆく。

 その光る残骸が、上空に展開された魔法陣へとどんどん吸い込まれてゆく。


「早く、この範囲から外に出ないと……!」


 息が切れる。

 肺が焼け付きそうだ。

 それでも、足を止めるわけにはいかなかった。



 リコッサは光の蔦の包囲網から逃れたあと、背負った荷物を放り出した。

 そのまま雪の上に倒れ込む。

 そして、荒い息が落ち着くのを待つ。

 火照った頬に、ひんやりとした雪の感触が心地いい。

 ひとしきりその感触を堪能したあと、リコッサは体を起こした。



 魔法陣は、虎犬だけでなく氷雪や周囲の岩をも取り込み始めていた。

 それらがどんどんと分解され、光の粒子となり、空に昇ってゆく。


 氷河はすでに崩壊しており、原形をとどめていなかった。

 魔法陣の直径に沿うように、巨大なすり鉢状の陥没孔が形成されている。




 やがて魔法陣が周辺のほとんどの呑み込み尽くすと、今度は何かを排出し始めた。

 大気がごうごうと唸りを上げ、渦を巻く。


 光の平面から生まれ出ずる、巨大な物体。



 それは、龍だった。

 翼を持つ巨大な龍が、魔法陣の下、ゆっくりと出現していた。



 ずんぐりした巨大な体躯。

 三本の長い首を持ち、そのどれもが、ゆらゆらと揺れ動いている。

 翼を羽ばたかせたその姿は、雪原を覆い尽くさんばかりの威容だ。


 爛々と眼を光らせ、牙ののぞく口からは、赤い炎が揺らめいている。


 低い唸り声が雪の大地を震わす。



 次の瞬間、龍はその大きな顎を開き――逃げ延びた虎犬達に向かって、火球を吐き出した。


「キャッ!?」


 猛烈な衝撃波が、リコッサを襲う。

 余波だけでも、まるで岩に叩き付けられたような感覚だ。

 脳がゆさぶられ、意識が狩り取られる。

 気絶したリコッサはそのまま吹き飛ばされ、ころころと雪面を転がる羽目になった。



 一方、虎犬達はそれだけで済むはずもなかった。

 火球が付近に着弾すると、辺り一面が木端微塵に吹き飛ぶ。

 直撃などせずとも、その衝撃波が虎犬達を血煙に変える。

 あるいは、飛び散った氷雪や岩石が、その身をずたずたに引き裂く。


 いずれにせよ、彼らはその一瞬でこの世から永遠に姿を消すことになった。




 上空に浮かんだ龍は、その三本の首から次々と火球を吐き出してゆく。

 それは、逃げ惑う影がひとつ残らず消え失せるまで続いた。


 役目を終えた龍は砂になり、あっという間に崩れ去っていった。

 それと同時に、魔法陣も光を失い、消える。


 あとには、すり鉢状に崩壊した氷河と、その底の砂のような、かつて龍だった黒い物体が残るのみだ。


 しかしそれも、火球の衝撃波により刺激され、周囲の山々から押し寄せた大量の雪崩によって、覆い隠されていった。







 しばらくして、うめき声とともにリコッサは目を覚ました。


 痛む頭を押さえつつ、起き上がる。




 先ほどまでの修羅場が嘘みたいな静けさだ。

 すでに陽は明るくなっており、陽光に反射した雪が眩しい。


 虎犬も、巨大な龍も、魔法陣も――まるで夢のように、きれいさっぱり消え失せていた。


 どこを見渡しても、荒涼とした雪の大地が横たわるのみだ。



 そこでリコッサは、すぐ側で眠りこけるヒト種の少年に気付いた。

 すうすうと、気持ちよさそうな寝息を立てている。



 リコッサはその寝顔をしばらく眺めたあと、腰に吊った短剣をゆっくりと引き抜いた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ