表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/11

6章

 次の日――正確には、次の部活動参加の日と言おうか。

 あの激臭事件直後に――もう着替えが無いよぉ――と言って、メニュー時に着込んでいた体操服にしぶしぶ着替えた日向妃菜。

 あんな臭い体操服が一転、汗を染み込ませたフレグランスな香りへと進化――いかんいかん。少しキモいな。

 聞いた所、小さい頃から代謝が良く、めちゃくちゃ汗っかきだったらしい。

 そんな事も臆面も無しに言うのだから、そう言う所だと思う。


 兎にも角にも、その後、日向妃菜から正式な謝罪があり、後日――今に至る。

 ちなみに、部活動も1日休日を挟んだため、次の部活動は、2日後の今日と言う事になる⋯⋯いや、本当だよ?


 そんなこんなで今日も部活動に励む私。今日は、どんなメニューだろうか。

「はい。集合⋯⋯はしているか」

 紙を片手に藤井部長が声をかける。

「メニューだけど、短距離と長距離で別メニューを行います」

 紙に目を通しながら、藤井部長が読み上げていく。

「短距離グループは中島君に仕切ってもらいます。⋯⋯中島君よろしくね」

 

 藤井部長から任命された男子生徒は、柔和そうな声で承諾した。

 この部活動において、数少ない男子部員である。確か男子3人位しかいなかったのではないか。

 2年生の中島(つかさ)さんと1年生の時谷数斗(ときやかずと)早乙女(さおとめ)信二。

 ⋯⋯しかしまぁ、女子をそうだが、男子も少ない。ゆくゆくは部員0名で廃部になるのでは無いだろうか。⋯⋯何かそんな感じがする。


「なら、短距離グループはアップするよ。ついてきて」

 中島さんが他の短距離グループの部員を引き連れる。結構こなれているな。


「なら長距離グループも集まろうか」

 藤井部長の指示を待つ3人。

「⋯⋯さて、何やろっか?」

 おいおい。

「ウソウソ。ごめんごめん」

 見ると、日向妃菜と高橋心和も私と同じ懐疑的な表情をしていた。

 おほん、と藤井部長が咳払い。

「今日は皆で北コースを走ります」

 ⋯⋯マジで?

「北コー⋯⋯本気っすか!?」

 日向妃菜が突っかかる。

 高橋心和は全力の困り顔。

 1対3。北コース走りたいグループと北コース走りたくないグループの抗争が勃発。

「私だって走りたくないよ」

 なら0対4で走らなくてもいいじゃん⋯⋯

「なら走らなくてもいいじゃないっすか」

 疑問を唱える日向妃菜。クソ⋯⋯先に言えば良かった⋯⋯

「今日走るのは、北コースの登り口だけだよ?」

 藤井部長が応える。それを聞いてなんだぁ、とはならないのでは?

「なんだぁ」

 おい日向。


「最初の1キロ位しか走らない⋯⋯と思う」

 高橋心和が耳打ちする。そこまでなら余裕で走り切れる。正直、10本走れと言われてもクリア出来そう。


「よし。1人15本」

「15本⋯⋯本気っすか!?」

 日向妃菜が突っかかる。 

 高橋心和は全力の困り顔。

⋯⋯ってまだやるんですか?

「私だって⋯⋯って、ウソウソ。ごめんごめん。1キロ10本ね」

 日向妃菜のツッコミか高橋心和の困り顔のせいだろう。藤井部長が訂正する。

 声を大にして言いたいのは、決して私が呆れ口調で発した言葉のせいではない事。ここ重要。


「さ、準備に取り掛かろう」

 藤井部長からの指示に3人は従った。


 この春山高等学園から北に行ってすぐの所に山がある。これが正にデカい山で標高は約700メートルだが、片道5キロも坂道が続く。

 傾斜も登るにつれて上がっていくため、好き好んで走る人はいない。いるとすれば、行き過ぎたド(えす)かドM(えむ)ではないか。⋯⋯って聞いたんだもん。

 しかし、今日走るのは、最初の1キロと言う事で、傾斜も緩く、さほど苦労はしないとのこと。やったぜ。

 あぁちなみに、と藤井部長が付け足す。

「ゴールタイムは自由で良いけど、8から9割の力で走ろう」

 それくらいなら、インターバル走と似ているし、大した事なさそうだ。


「私、こういうの苦手⋯⋯」

 隣で高橋心和がローテンションで呟く。

「大丈夫だ。さほど⋯⋯いや、きっと⋯⋯多分大丈夫だ⋯⋯恐らく大丈夫⋯⋯」

 日向妃菜が前向きなのか後ろ向きなのか分からない声を出す。ホントかよ。


「さぁ行くよ!1本目!」

 藤井部長の掛け声でメニューがスタートした。


 スタートするやいなや、日向妃菜が猛ダッシュをかける。すごい。こんなダッシュ力持ってたんだ。

 負けじと、藤井部長も食い下がる。

 トップは日向妃菜と藤井部長。ちょっと離れて私と高橋心和が続く。

「はぁ⋯⋯はぁ⋯⋯ムリ⋯⋯ムリ⋯⋯」

 隣で高橋心和が音を上げる。まだ1本目ですよ。


 そのまま日向妃菜がトップでゴール。タイムは目測だけど、3分20秒といった所か。めちゃくちゃ速い。

 ちなみに藤井部長は3分30秒。私は3分45秒くらいで、高橋心和は4分ちょいでフィニッシュ。

「はぁ⋯⋯はぁ⋯⋯ムリ⋯⋯もう⋯⋯ムリ⋯⋯」

 高橋さん、それ前から言ってる。


「⋯⋯よっし!1キロ7分ペースで降りて、すぐ2本目行くよー」

 藤井部長の掛け声で2本目に移る私と――

「いける⋯⋯私はいける!!」

 何故かやる気に満ち溢れている日向妃菜。

「⋯⋯」

 あと、死人が1人。


 その後も本数は進み、9本目に差し掛かっていた。

「君乃やべぇな。余裕かよ⋯⋯」

そんな事無いよ

 まぁ正直残りの体力的にも、何本でもいけるわけでは無いのだが、ペースを1キロ3分40秒〜3分50秒で走っているおかげか、そこまで体力の消費はしていない。

「⋯⋯」

 だから、高橋心和みたいに死ぬわけでは無い。

 

 そんな事よりもだ。

日向さんも余裕そうじゃん

 日向妃菜も藤井部長もまだまだ走れそうな気がする。日向妃菜なんか2本目以降も3分30秒台でゴールしている。何か特別なメニューをこなしているのか?


「はい。ラスト行くよー⋯⋯はい頑張って」

 死人――高橋心和を抱えながら、藤井部長が声をかける。

「⋯⋯」

 すごい。藤井部長が叩いても反応がない。


「良いんすか?心和死んだままっすけど⋯⋯」

「良いよ。このまま置いとこ」

 日向妃菜の問いかけを一蹴する藤井部長。すごい。ここまでやってもまだ死んだままだ。

「はい、10本目!」

 死人を寝かせたまま、10本目がスタート。時間があれば埋葬くらいはしたかったな。


「うおりゃゃぁ!!」

 開口一番、今日1のダッシュを切る日向妃菜。そこに負けじと食い下がる藤井部長。

 仕方ない。今日のラストだ。やる気が全然違う。

 私もやる気を出すべきなのかな⋯⋯なんて思っていると、スタート付近から大きな声が聞こえてきた。


「おーい!藤井ー!ちょっとー!」

 自転車を爆速で漕ぎ回すのは陸上競技部顧問の宮田先生だ。


「こっちに――うわっ!!!」

 あ、コケた。

「ぷっ⋯⋯なっちゃん先生大丈夫⋯⋯?」

 笑いをこらえながら心配する藤井部長。この人先生には当たり強いな。

「下に高橋が死んで――って、今はどうでも良い!!」

 いや、少しは心配してよ。

「藤井部長、ちょっと会議室まで来てくれ」

「いや、私メニューの途中――」

「良いから!」

 藤井部長を制して坂を駆け下る宮田先生。様子からかなり慌てる印象だが、ヘタをすればまた――

「――うぁっ!!」

 あ、またコケた。

「ぷっ⋯⋯そんじゃあ私学校戻ってるから、残りダウンしてから帰って良いよ。何かあったら、会議室にいると思うから、声かけて」

 私達に指示を出し、宮田先生に続く藤井部長。

「あ、後高橋の回収もお願いね」 

 良かった。忘れられてなかった。

 

 じゃあ行ってくると藤井部長。

 歩道横の獣道に入っていった。なるほど、あそこを通ってきたのか。


「んじゃ、私たちも行くか」

 日向妃菜の問いに頷く。しかし、高橋心和を抱えたまま下まで下るとなると、2人がかりでも骨が折れそうだ。

 ⋯⋯一方一気に部室まで突っ走る日向妃菜――高橋心和を置いたまま。

 あんたら友達では?と言う疑問もどこへやら、私も高橋心和を置き去りに部室まで向かった。

 ⋯⋯だって、重たいんだもん。

 

 







 


 


第6章です。

少しでも皆さまの目に止まって頂けますと幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ