アナズムでの一日の終わり
「はい、これがドラゴンのお肉のステーキだよぉ!」
コックさんの制服のようなものを着ているあゆちゃんが、ニコニコしながらお皿に盛られたドラゴンのお肉やスープ、サラダ、パンなどのフルコースを運んできた。
いまはあゆちゃんならぬアリムちゃんの状態なので、私より身長低いのがひょこひょこしながら料理を運んでくる姿は愛くるしくてたまらない。
「食べてみてね」
「う、うん」
とはいえ、その料理は何というか、ひと目見てすぐにこの世のものではないことがわかる。
おそらくあゆちゃんには、星付きのレストラン並の盛り付け技術があって、わざと普通のお肉との違いが分かるようにしてくれてるのでしょうけれど。
「あ、忘れてた。これがお肉の元の写真ね」
「おわぁ……」
あゆちゃんがみせてくれた写真には、超精巧なCG技術で作り出したとしか思えないような、神話や創造物の通りのドラゴンが写っていた。もはや生きてるみたい……いや、生きてたからそう思えるんだろうけれど。
「じゃあ、いただきます……」
普通のお肉と同じようにナイフとフォークで一口大に切り分け、口の中に入れる。
私は思わず持っていた食器を落としそうになってしまった。それほどに美味しすぎる。
美花ちゃんからアイテムマスターの道具作りの効果は半端じゃないと聞いていたけれど、まさかここまでだなんて。私の知る限りでは三つ星レストランと同等。それ以外の比較対象がない。
ドラゴン肉自体も鶏肉なのか牛肉なのか、私が食べたことのあるどのお肉とも程遠いもの。美味しいけど不思議な感覚。
改めて、私は全く別の世界に来てしまったんだなと実感させられる。
完食したあとにあゆちゃんがキラキラした目でこちらにやってきた。
「どうだった、どうだった?」
「美味しかったけど、こういうのってなんだろう、雲を掴む気分というか……」
「なるほど、改めて地球とは全然違うことを理解して頭が混乱してる感じかな?」
「まぁ、そんな感じかも? アナズムに慣れたらもう一回食べたい」
「わかった、いいよ!」
それから私は美花ちゃんとリルちゃんに連れられて、この屋内にある温泉へと向かった。
_____
___
__
「よし、と」
私は寝る前に、今日あった出来事と得た情報全てを日記に記した。情報過多でまとめるのにこの私でも2時間はかかってしまった。
地球とは全く別の世界に来たという現実のようじゃない現実と、美花ちゃん達の恋愛のえぐい話……ふふふ、私じゃなかったらまとめきれてなかったわね。
それにしてもまだ実感が湧かない。何百回ほっぺたつねったかわからない。夢でないことは確かだけど、夢であるとしか思えない。
明日はあゆちゃん達がこの街を案内してくれるそう。そういえば今日一日はこの屋敷の中で過ごしてたっけ。もはやそれすら曖昧。
「あ、寝る前にあいつに連絡しとこ」
そう思ってケータイを手に取って画面を開くも、もちろん表示は圏外。私もしたことがうっかりしてしまった。
あゆちゃん達とお話しする中で、いつか山上のやつも連れてくるかどうか訊かれたけれど、私は正直乗り気じゃない。
私なんかが美男美女に塗れて一緒にお風呂入ったりなんかしちゃったりするのを独り占めしたいのもあるけど、それ以前に、アレが美花ちゃんやリルちゃん、桜ちゃんに、女体化したあゆちゃんを見て目移りしてしまわないか心配だもの。
私のことを見てくれなくなるかもしれない。
その上、もしこの世界の基準の顔面がリルちゃんレベルだったら……私は確実に見劣りする。この世界の別の子に浮気なんかされたらたまったもんじゃない。
作られた時間軸だかなんだかわかんないけど、リルちゃんを初めて見た時の衝撃は未だも覚えている。
「北欧の外国人の美少女」というより、「アニメや漫画からそのままでできた人間」というのがよく当てはまっていた。私だけじゃなくて、みんなそう思ったみたいだった。
でもドラゴンとかが実在するんだから、それもまあ、あながち間違っていなかったと思う。というかこっちの世界に合わせたっていう『アリム』ちゃんと『ミカ』ちゃんもだいぶリルちゃんに近い感じになってたし。
……これから私、どうなるんだろう。
楽しみだけど、不安。だって、だって、念じれば火でも水でも無から生み出せるって……。あゆちゃんみたいに万物創造なんてこともできるようになるのかな。
いや、考えていても仕方がない。寝よう、とりあえず寝よう。
私はどう見てもふかふかで一瞬で奥深くまで安らぎの睡眠が取れそうなベッドの中に入り込んだ。
実際に、意識が入り始めたその一瞬で遠のいていくのがわかる。
私、枕変えても割と早く寝れるタイプだけど、ここまでじゃない……。
早くこの環境に慣れて、純粋に友達たちと過ごせるようになりたいな。
これで一旦佐奈田編は終わりにし、次回からは書きたいものを書いていこうと思います。
誰の話かわかりやすいよう、「おはなし(アリム・ミカ)」みたいなタイトルにして。
IFや別の世界線のお話なども書きたいですね。
また、私そろそろ新作を書きたいので更新頻度を落とすかもしれません。
というか書いてるので、近々投稿する予定です。
そう言って三ヶ月ずっと金〜土に毎週投稿し続けているので、おそらく来週からもそうなるとは思いますが、心意気はサボりを多くするつもりでいます。
なんにせよとりあえず、今後もよろしくお願いしますします。
〜雑談〜
上記の連絡で新作を書いてると言いましたが、その前作である、
・どの投稿サイトで閲覧も全くされず
・小説賞でも私の作品上過去最低の評価で
・私の作品を全て読んでくれてた友人からは一番面白くなかった(一人じゃない)
と言われた「題名のない魔王」みたいな、Levelmakerを書き始めたばかりの私にすら劣るようなことは私の創作意欲がポッキリと折れてしまうのを防ぐためにももうしたくありません。
(めちゃくちゃ時間かけて、大変な思いをして書いたので本気で執筆自体をやめようか悩みました……自分では今でも面白いと思うのですが、やはり書きたいものを書きたいように書くだけではダメですね?)
なので今回は色々と前回の反省を生かして頑張ろうと思っています。
ただ、一点だけ良かったことがありまして。
不人気だったから打ち切ったわけではありますが、17万文字でボスを倒してそこで終わらせるというのは中々スッキリするものがあったんですよね。
なので今後の私の作品を書く上での方針としまして、
「10〜15万文字を目安に区切りを作る」
「一旦終わらせられるようにして執筆する」
「自分の中でハードルを設け、それを超える人気が出なかったら打ち切り、でたら続ける」
というふうにしようと思っています。
こうすればネットの小説賞にも出せる作品が量産できて、完結させてはいるのでモヤモヤ感もなくて中々いいんじゃないかと。
昔は長く続けることこそが美しいと思っていたのですが、それでは生き残れませんでした。
(実際いまLevelmaker書籍版がダメになったことでの作家としての潰しが全くありません。丸一年執筆の仕事ないです)
とはいえ通称エタるというのは絶対やりたくないので、ここが妥協点でしょうか。
だいたい12万文字くらいで小説賞に出せるような作品を一つ。
今まで私が書いた文字数は400万文字強。
そう考えると35作品近くはかけましたから、最初からこうしていればLevelmaker以外にもその中からもう2〜3作品、書籍化作品が出たかもしれませんね。
勿体無いですが、過ぎたことは仕方ないです。それも経験。
これから……これからを頑張ればいいのです。
と、自分で自分を励ましてみました。
やっぱり、その、頑張って書いたものが過去の自分にも負けるのはショックだったので。
こんな私ですが、暖かく見守ってくださると嬉しいです。応援していただけるでしょうか?
この間、外国の方からも英語での応援コメントを頂いたのですが、ものすごく嬉しかったですし、もちろん他の方からのコメントもすごく嬉しいです。
いつもありがとうございます。
どれだけ励みになるかを、声を大にして言いたいです。もちろん、誤字報告でも!
では、今日はここらへんで。
加えて、余談なのですが。今後、こういう雑談は「あとがき」欄に「近況報告に雑談を更新します」とだけ書いて、続きは近況報告でやることにしましょうか?
でも、近況報告って見てくれる人がいない気がするんですよね……。極々たまにコメントを残してくださる方はいますが、それ以外では目を向けていただけてるかどうか……。
図々しくも、見らないと意味がないという意識が芽生えてしまってるので……。
作者側からは見ていただけてるからわからないのです、あれ。
やはり多くの方に見られて状況を知ってもらうのが一番ですからね……。
では、長文失礼しました。