表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/8

夜の図書館:特別展示より「寄せ集めの机」

この短編は「特別展示」に収められた物語です。


夜の図書館の棚は、時に不思議なつながり方をします。

離れた棚同士が、ひと晩だけ一本の道で結ばれることがあるのです。

そんな夜には、それぞれの物語から持ち寄られた“モノ”が一箇所に集められます。


寄せ集められた机の上で、モノたちは小さな声を交わしているのかもしれません。

けれど、それを聞けるのは──その夜に迷い込んだ者だけ。

挿絵(By みてみん)


──モノは、物語を渡り歩く。


港町の海面に月が揺れ、波の音が低く響く頃。

古い倉庫の壁がゆらぎ、扉が静かに開いた。


夜の図書館。


今夜は、棚の並びがいつもと違う。

いつもの迷路のような回廊が、まっすぐな一本道になっていた。

その先の広間には、一枚の大きな机が置かれている。


机の上には、見覚えのあるモノたちが並んでいた。


真鍮の鍵。

色褪せたリボン。

片方だけのイヤリング。

ひびの入った小さな砂時計。

封が切られていない白い封筒。


ランプの光に照らされ、それぞれが淡く輝いている。

まるで「ここにいる」と名乗っているかのようだった。


机の端には、一冊の分厚い記録簿が置かれている。

ページをめくると、モノたちの名前と日付、そして「持ち主不明」という記載が並んでいた。


ふと、背後から足音が近づく。

振り返ると、フードを目深にかぶった人物が立っていた。

その手は迷いなく机に伸び、真鍮の鍵を取る。


「……やっと、揃った」


小さく呟くと、人物はリボンとイヤリングも拾い上げた。

その動きは、何かの順序をなぞるように正確だった。


「どこへ……行くんですか?」


思わず問いかける。

しかし、フードの奥から返ってきたのは短い言葉だけだった。


> 「扉を、開けに」


次の瞬間、広間の奥の壁がゆらぎ、暗い通路が現れた。

人物は迷いなくその中へ消えていく。


後には、机の上に残されたモノと、静まり返った夜の図書館だけがあった。

特別展示は、夜の図書館の棚が偶然つながったときだけ開かれます。

モノたちがどこから来て、どこへ向かうのか──

それは、まだ語られない物語の中にあります。


扉は、もうすぐ開かれるのかもしれません。


また次の棚、次の一冊で、お会いできますように。


廻野 久彩 (Kuiro Megurino)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ