表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/24

1-4 結局、俺しかいないのな。フッ。決戦! 青色!

なんか勢いよく書けてしまいました!

4回目、是非読んで下さい!

ブックマーク及び評価して下さった方、本当にありがとうございます!

これからもよろしくお願いします!


第一話の四


「あああ! 痛え!」

 顔面を殴られた俺は、その場にうずくまった。死ぬ、死ぬ!


「おい」

 声がしたので見てみると、青色が俺を見下ろしていた。何か驚いてるような顔してるけど。

 俺は顔から手を離した。その手を見て、驚いて立ち上がった。

「血だ! 鼻血が出てる!」


 俺は自慢じゃないが、真面目に今まで生きてきたんだ、喧嘩の一つもしたことねえ。鼻血なんて、ハナクソ深追いして以来だよ! 何年ぶりだよ! その時とは比べ物にならないくらい血が出てる!

「どうしてくれるんだよ!」

 俺は叫んでた。血は怖い。


 しかし、俺はここで気がついた青色が酷く動揺していることに。

「馬鹿な」

 その顔は酷く青ざめてた。あ、元からだったわ。


「肉体強化もせずに、なぜ耐えられる? 巨岩をも砕く私の拳だぞ?」

 何かよくわからないけど、俺にビビってるみたい。これを利用しない手はない。

「は、はは。そうだろう。俺は強い! だから話し合おう」

「断る」

 何でだよ。


「私にも誇りというものがある」

 捨てちまえ、そんなもん。俺なんて前世から捨てまくりだぞ。

「一思いに殺せ」

 青色は何か覚悟を決めたような顔でそう言った。


「ふっ……」

 馬鹿だよ。お前は。なら、俺も覚悟を決めよう。

「なら、一つ聞きたいことがある」

「……何だ?」

「……超能力ってどう使うのかな? コツとか、ある?」

 俺の覚悟。それは……敵に教えを乞うこと。


「お前、まさか力の使い方が分からないのか」

「あ、いや、その。ははは」

 分かんねえよ。俺はア○ラや鉄○じゃねえんだよ。いきなり超能力言われて使えるかよ。

 青色はニヤけてやがる。


「どれだけ強くとも」

 青色の体の周りを渦巻くものが今度はハッキリと見えた。こいつもまだ本気じゃなかったみたい。念と言うか、気と言うか、とにかく凄まじい脈動だ。

「それなら私にまだ分があるな」

 やっぱり教えてくださらないのね。やばいね。こりゃ。師匠も役に立たないぜ。せめて、力の使い方は教えてから死ねばよかったのに。


 青色が突然目の前から消えた。

「こっちだ」

 声が後ろがして振り向く。一瞬で真後ろに? やべえじゃん。

「なぶり殺しにしてくれる」

 そう言って、青色はまた消えた。姿はとてもじゃないが目では追えない。どこから攻撃がくる? 防げる? 無理だな。次はこのままじゃただじゃすまないだろうし。


 ちくしょう! 最近こんなの多いなあ。

「こうなりゃやけだな」

 青色の攻撃は真上から、両足での全体重をかけたスタンプ。

「終わったな」

「ヘヘッ」


 青色は驚きふためき、距離をとった。そりゃ、驚くだろう。俺が一番驚いているからな!

「見様見真似で何とかなるもんだな」

 不思議な感覚だった。力が体を取り巻き、包み込む。

 いい感じだ。


「ふざけるな!」

 青色は体を震わせていた。凄まじいほどの怒気だった。空気が震えていた。でも、俺にはもう恐怖心はなかった。

 うん。強いな。俺は。


 凄まじいスピードからの青色の攻撃。亜音速に近いスピードからの左右の連撃はその衝撃だけで地面がえぐれるほどだ。

 だが、今の俺には目で追える! さばける!


「満足か?」

 攻撃の手を止めた青色に俺はたずねた。

「どういう意味だ」

「もうやめないか」

「何?」


 俺はやっぱり無理だ。たとえ相手が人間じゃなくても、ヤバいやつでも。殺せるわけねえや。

「アボーとかいうやつを殺したのは俺だ!」

 俺の言葉に青色の顔が引きつる。


「貴様!」

「あいつのことはあやまる。俺が悪かった。力の使い方が分からなかったんだ。すまん」

 俺の謝罪の意が伝わったのか、青色の表情が少しやわらぐ。

「何が言いたい」

「俺は誰も殺すつもりもない。できれば傷つけたくもない。このまま帰ってくれ。二度と人は殺すな。約束するなら見逃そう。どうだ?」


 青色は少しの間下を向いた。だが、すぐに俺を見て言った。

「ここまでやって今更おめおめ帰れ……!」

「そうだよな」


 青色の言葉に対し食い気味に、俺は右ストレートを顔面にかましてやった。

「まあ、確かに少しおいたが過ぎたよな。これはお返しだ」

 青色は民家を何棟も巻き込みながら吹き飛んでいった。少しやり過ぎたかな?


 まあ、兎にも角にも。

「一件落着かな?」

「モテム様!」


 腰を抜かしていたはずのアルルが駆け寄って来た。

「アボーだけでなく、アオウまでも。凄いです! ギルドからも凄い報酬が出ますよ!」

 はつらつとして話をしていたアルルだったが、急に表情を暗くした。

「でもリリーナ様が……」


 そうか。師匠か。忘れてた。

「そうだね。惜しい人を亡くしたね」

「えっ?」

 まあ死んだのは確かに残念だが、世界征服なんぞ企む輩だ。あれもろくなもんじゃないだろう。まあ、これで俺も自由だ。借金もウヤムヤだろうしな。


「誰が死んだって?」

「だから師匠だよ。俺の師匠」

 ん? でもこの声って……。

 振り向くとそこには、、、あら怖い顔。


「勝手に殺すな。馬鹿者が」

 いや、でも、アルルがさっき……。

 俺が目線を向けるとアルルは困り顔で言った。

「いえ。リリーナ様がいらっしゃるので、モテム様の物にはならないのかなと」

 ああ。そういうことね。おじさん。早とちりしちゃった。


「ちくしょう!」

「心の声の方が口に出てるぞ。それに、アルルの言う通りだ」

 師匠はにやりと笑った。

「一応、借金から減らしておいてやるよ」

 ちくしょう。この高利貸しめ。


「さて、とりあえず助けに行くかな」

 俺は歩き出した。多分生きてると思う。ちょっと、想像よりはやり過ぎたけど。加減が分からねえや。

「誰の事だ?」

「ああ、いや。多分生きてると思うんですよね」


 二人も俺の後ろを付いて来る。粉々になった民家の3棟目に青色は引っ掛かっていた。完全に意識はないようだが……どうやって生死を確認したらいいんだろう。

 心臓とか、あるのかな? 緊迫してたからあんまり気にしなかったけど、こいつ完全に裸なのな。人間とは違うし、感覚が違うのかもだけど。何か、恥ずかしい、緊張する。取りあえず、胸に触って、鼓動を……あっ、何か柔らかいよ。これ。

「モテム様。大胆……」

「敵とはいえ、意識のない相手に無理矢理辱めを与えるとは、我が弟子として恥ずかしいぞ。このけだものめ」

「うるさいな。そんなんじゃないっての」

 でも、心臓は動いてる。良かった生きてる。


「生きてるのか?」

「はい」

「そうか。なら、とどめを刺さんとな」

「はい?」

 ホントに恐ろしいこと言うなあ。この人。でも、それが普通の感覚なのかもしれないな。こいつ、大勢殺してるから。でも、なあ。

「やらんのか?」

「……任せます」

 俺は一歩下がった。


「何?」

「俺は殺しません。確かにこいつは酷いことしたかもしれないけど。こいつも友達を殺されたんだし。それに、俺は殺した張本人だし。俺にはできません。だから、任せます」

「そうか。なら、どいてろ」

 師匠が俺の前に立つ。両手を青色に向ける。……向けたが直ぐに下げた。

「やめた。気がそがれた。お前が殺さんと言うなら、それでいい。でも、責任は取れよ」

「リリーナ様」

 アルルはめちゃくちゃ不安そうだ。


「まあアルル。ここはこの馬鹿に任せてみようじゃないか」

「ありがとうございます。取りあえず、人目に付かないところに連れて行きたい。手伝ってくれますか?」

 師匠はしぶしぶ、アルルはビビりながらも手伝ってくれた。

 俺達は青色をギルドの宿直室へと運び込んだ。村人に見つからないように。早く目覚めればいいのだが。

 ……暴れなきゃいいけど。


五に続く


ありがとうございました!

次回からもよろしくお願いします!

早めに上げたいと思っています!

もし気に入って頂けた方は、厚かましいお願いなのですが、ブックマークや評価して頂ければ嬉しいです!

感謝の極み!

よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ