表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/68

第29話 あたしらしく

 2人の姉妹が長銃(ライフル)を持って向かい合う。

 距離は約3メートル。昼間と同じく、射撃ではなくて銃剣による模擬戦だ。


 もう夕日は半分ほど地平線に姿を隠しつつある。

 その光で赤く照らされたハトリは運動服の上着に手を掛けると、その前を大きく開いた。


「……?」


 中尉が訝しむように目を細める。学院の運動服は防御性能が高く、一番上まで閉めることで万が一の事故を防ぐことができる。

 それを喉元から胸までを大きく開くと、涼しくはなるかもしれないが――


(訓練用でも銃剣が当たればタダじゃ済まないぞ……)


 不安が胸を満たしそうになるが、静かに息を吐いてそれを追い出した。

 ハトリにはなにか考えがある。

 なら、それを止めるわけにはいかない。


「それでは、構え」


 オルスタ隊長のかけ声で中尉が長銃を槍のように構える。

 だが、ハトリは右手に持った長銃をだらりと下げ、左足をわずかに前に出しただけだった。


「……どうしたのですか。構えなさい」


 と視線を鋭くしながら問う中尉に、ハトリは、


「大丈夫、もう構えてるよぉ」


 と笑った。


 その声と表情に、ぞくりと背筋が震える。

 余裕に満ちた声であり、なんの気負いもない、むしろ軽く脱力した自然体の立ち姿。これから戦うとは思えないゆったりとした雰囲気は、反対に緊張感を帯びた中尉と相まって、ハトリの異常さを際立たせている。


(ハトリ、お前……)


 そして眼だ。これまでずっと他人の前で伏し目がちだったハトリが、はっきりとその両目を見開いて、目の前の中尉を見つめている。


「……はじめ!」


 号令と同時に、中尉が一歩踏み出す。

 無防備な喉元へ最短距離、一直線の突き。

 寸止めする気が一切感じられない、殺意すら込められた一閃がハトリに迫る。


「うふふっ」


 だが、ハトリは体を軽く傾けただけで、剣先からするりと身をかわした。


「シィッ!」


 避けられることは織り込み済みだったのだろう。中尉はすぐに銃を引き、次は胴に向けて狙いを定める。だが、


 ダァン!


 銃声が響く。ハトリの長銃から硝煙が立ちのぼり、中尉の半歩後ろの地面が抉られていた。

 2人の長銃には模擬戦用の弾性(ゴム)弾が装填されている。


 これを撃つこと自体は反則じゃない。不用意に離れれた相手は容赦なく撃つのが帝国式の銃剣模擬戦だ。でも、


(片手で撃った……!?)


 ハトリは傾いた体勢からろくに狙いもつけず、右手だけで持った銃を撃った。下手をすれば反動で手首を痛めるが、そんな様子はない。

 そして撃たれた中尉はかろうじて射線から身を外していたが、体勢が崩れて追撃が遅れている。そこへ、


「そぉれっ!」


 くるりと長銃を反転させたハトリが、銃床(ストック)を振るって打撃にかかる。狙いは側頭部。

 しかし中尉も見事なもので、


「くぅっ……!」


 自分の長銃を盾代わりにして、上へと受け流す。

 殴りつけた力の向きを狂わされたハトリは、そのまま体勢を崩し、


「たあァッ!」


 その脇腹に中尉の剣先が突き立てられた。

 ――ように思えたが、


「あはははっ!」


 勢いを殺さずぐるりと体を回転させ、ハトリはその切っ先を外側に弾く。多少は刺さっているかもしれないが、服でほとんど防いでいるだろう。


「なっ……!?」


 驚きで目を見張る中尉の額に、ハトリが逆さに持った長銃の銃口を、見もせず(・・・・)に向けていた。帝国式の長銃は次弾を装填するためにレバーを引かなければいけないボルト式だ。一体いつの間に再装填した?


 ダァン!


 再び銃声がなる。

 顔をのけぞらせた中尉の前髪が、かすめた銃弾でぱっと数本散る。


 〈加速〉系の【魔法】なしで、すばらしい反応速度だった。

 そのまま銃を構えてハトリの胸を狙い撃とうとする。


 でも――


「おーしまいっ」


 中尉が射撃体勢に移るよりも早く、ハトリの銃剣がその喉元に突きつけられていた。


「くっ……」


 と中尉が声を漏らす。


(隙があれば振り払って逆襲できる……けど、これは……)


 中尉の重心は偏り、もう一度白兵戦に移るのは厳しい。

 それに対してハトリは変わらず緊張感のない、ゆるりとした立ち姿だった。弾を避けられることまで予想していたのか、それとも相手の体勢を見た瞬間に〈王手〉の判断を下したのか。

 どっちにしても、ハトリの完璧な勝利だった。


「……私の負け、です……」


 そう言葉を絞り出すと、中尉は構えかけていた銃を下ろした。

 そんな彼女の様子に苦笑いを浮かべつつ、オルスタ隊長はハトリの方に手を上げる。


「勝負あり、ハトリ・キジノメの勝利!」

「やったぁ!」


 つい今までの鬼気迫る雰囲気はどこへ行ったのやら、ハトリは駆け寄ってくると俺に抱きついてくる。


「見ててくれた、ご主人ちゃん! あたし勝った! 勝ったよぉ!」

「見てた! 見てたから、ちょっと落ち着けって!?」


 ただでさえ背の高いハトリがジャンプして抱きつくものだから、大きなあれ(・・)が顔に当たる。

 しかも上着の前をがっつり開いているので、肌着下着越しとはいえ感触がダイレクトで、ついでに息もできない。

 金具が当たって痛いし、見えてないけどクラスメイトとメイド2人からの視線も痛い。


「えへへぇ、頑張ったんだからいいでしょぉ? あ、そうだご褒美にちゅーしてぇ?」

「……オホン」


 はしゃいでいたハトリが、中尉の咳払いでピタリと動きを止める。

 ようやく解放された俺は、息を整えつつ2人からそっと離れた。


「…………」

「いてっ」

「…………」

「いった」


 シロンに肘で脇腹を突かれ、エテルにすねを蹴られた。


「なんなんだよ……」


 ぶつくさ言いながらハトリと中尉に視線を向ける。

 中尉はハトリに近づくと、その目をまっすぐ見て言った。


「潔く認めましょう。あなたの方が一枚上手でした。今の勝負は私の負けです」

「……1回だけだよ。お姉ちゃ……中尉さんが慣れたら、たぶん通用しないと思うんだ」

「ええ、そうでしょうね」


 中尉の言葉は相変わらずだったが、その声からは今までの棘がなくなっているように思えた。


「この10年、私はずっと軍で技を磨いてきました。あなたに実力が劣っているとは感じていません。むしろ、あんな才能頼りの戦い方をするなんて、危なっかしくて仕方がありません」

「うん……でも、でもね、あれがあたしなの。どうしても普通の子みたいになれなくて、なろうとしてもダメで、だからね……」

「わかっています」


 中尉が片手を持ち上げる。そして、その指でハトリの頬にそっと触れた。


「私はあなたが怖かった」

「……それは、私の眼が……」

「いえ、そうじゃありません。あなたには才能……いえ、異能が備わっていました。10歳にもいかないのに、お父さんよりも上手く銃を扱うあなたが、私は本当に怖かった」

「…………」

「ごめんなさい。私は弱かった。あなたの才能を目の前にして、自分が平凡に過ぎないということを認められなかった。だから、お父さんとお母さんを止められなかった」

「おねえ、ちゃぁん……」


 ハトリの目からまた涙があふれる。

 それを指で拭いながら、中尉は懺悔するように目を閉じた。


「あなたはたしかに普通の子とは違う。だけどバケモノじゃない。ちゃんと、そう言わなきゃいけなかった。ごめんなさい。本当に……ごめんなさい」


 どんな言い訳をしようと、中尉はハトリが森に捨てられることを止めなかった。それは事実だ。言葉ひとつで許されないことだろう。だけど、


「おねえちゃぁんっ! ぐすっ、ううぅぁぁんっ! おねえちゃん!」


 ハトリは子どものように泣きながら、姉に抱きついていた。シロンとエテルに目を向けると、2人はふっと笑って俺にうなずいた。

 そうだよな。それがハトリの答えなら、俺や他の誰かが言うことはなにもない。


 わんわん泣く妹と、すこし困った様子で抱きしめられる姉。

 2人の姿を月が優しく照らしていた。


読んでいただいてありがとうございます!

決まり手は愛。そういうことでひとつ。


「面白かった!」

「続きが気になる!」


と少しでも思ったら★★★★★を押していただけると励みになります!

ブックマークもぜひお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ