表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
99/143

第九十九話『ひらめいた!』


 カラカラと砕けた石片が床に散らばり、人の形にひび割れた石壁を眺め、シュルルは不可思議な感傷を覚えた。


 少し前に、デカハナさんに絡まれた廊下。そこに彼の姿は無い。

 当然だろう。あれからかなり時が過ぎている。

 時の感覚があいまいに感じられた。

 それだけ、人体の深淵を覗き、触れ、いじる事は集中を要する。


 破壊するだけなら余りにも容易。


 損なわれた機能を蘇らせる事は、逆に緻密で精密、繊細な技能を要する。

 肉体の生理、調和、循環を滞らせる事無く調律する事は、どれだけ生きたままの人体を切り裂いて来た事か。どれだけの冒険者を、打ち滅ぼして来た事か。どれだけの憎悪を。欲望を。


 昨日より今日。今日より明日。


 おっちゃんのボロボロに壊れ行く身体は、着実に改善されていく手応えがあった。

 それを今日も感じられた。

 その高揚も、デカハナさんの嘆きの残滓を前にして、あの絶望、失望、悲哀に巻き込まれる事を恐れ、逃げた己の脆弱さを見つめ、またもいたたまれぬ気分にさせられる。


「ん、ん~……」


 腕を組む。口をへの字に結ぶ。


 出会いは最悪だった。

 横暴で下劣で、人やオーク鬼の悪い部分を濃縮した様な、欲深で利己的なオス。


 もう少し、他者への思いやりを持てないものかと、時に人とは殺し殺される間柄でありながらも、思うところもあるという。


「滑稽だわ」


 そう口に出してみるものの、それは誰に対しての。


 ほっかむりの上から頭を掻き、自分でも変な顔をしていると想う。



 まあ、いつまでもこうしている訳にはいかないわね。


 気持ちを切り替え、食堂の方へと向かった。

 人の気配が慌ただしく。

 食堂の手前、とある扉の前に大勢がおしかけている様が目に留まった。


「うあああああ!!」

「は、早く早くぅ~っ!!」

「い~から、代われっ!!」


 みんな必至に扉を叩き、内またで苦しそうに呻いている。


 あ~、やっぱり。


 そう想いながら、お腹を押さえて苦しむ男たちへと近付いた。フッと笑みを浮かべ、目を細め。


 今回スープに使った香辛料の幾つかは、色々な薬効成分があり、身体の調子を整えるものでもあるのだが、食べ過ぎると内臓の働きを活性化させ過ぎて、結果としてトイレに行きたくなるもの。

 一杯ならまだしも、二杯三杯と食べれば、それはてきめんだろう。何事も程度が肝心なんだけど、止めなかった自分にもその責任が、でも知~らない。うぷぷ。


「あの~、デカハナさん……じゃなくて、団長さんは知りませんか?」


 余所行きの顔で、そんな苦しみのたうつオスたちに聞いてみた。


「ああああああ、帰った! 帰ったよ! 何か気分悪いって言って!」


 苦悶の中から絞り出す様なその返事に、ちょっと困ってしまう。


 なるはやにフォローを入れておいた方が、後々良いと思うのだけど、肝心の相手が帰ってしまってはね。家におしかけるのも変だし。貴族街だったら、そもそもその地区に入れて貰えないかも。


 ……そうね。口説いて入れて貰う方が、忍び込むより楽かもね。


「そうですか~。ありがとうございま~す」

「ああああああ、良いって事よおおおおお!」

「うふふ。お大事に~」


 可哀そうだから、ちょっとお腹の痛みを和らげてあげたいところだけど、それをやっちゃうと多分中身が出ちゃうのよね~。

 それはそれで怖い光景。

 皆様の奮闘を祈りつつ、そっと立ち去る事に。


 そのまま子供たちが居るであろう食堂へ向かうのだが、はたと立ち止まる。


 ひらめいた!


「そうだわ! キラキラさんに相談して見ましょう! 喧嘩するほど仲が良いって言うし、あの方ならきっと相談に乗ってくれる筈よ! そうだわ! そうしましょ!」


 あまりの名案に、シュルルはにこぽんと手を叩き、うきうき気分で再び床を滑り出した。

 どのタイミングで第七騎士団を訪ねようかと考えながら。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ