表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

不憫キャラに捧ぐ詩

作者: つむり

特に意味はない文章です。

意味のない文章を読む気分の方は、一瞥くれてやって下さると作者が狂喜いたします。

 自分の作る物語の登場人物に対して、申し訳なく思うことがある。


 たまに。



 可哀そうな目に合わせてしまって、つらい思いをさせてしまって、


 ごめん。



 ごめん、でも、君がどこへ行きたいのか、私には分からないんだ。


 最後には幸せにしてあげたい、してあげよう、そう決めてるのに、


 なぜか。



 君を思うとき、私はいたくなる、すごくいたい、いろんな意味で。


 私は瞑想する、君が迷走する、一人でいいって、つっぱねている、


 どうか。



 協力してくれ、私は、君をその孤独から救い出してみせたいんだ。


 私は知っている、本当の君は、明るい人、まっすぐで、嘘が下手、


 だけど。



 ひねくれたやつ、淋しいやつ、いつの間に、そんなやつになった。


 親の顔が見たい、とか言ったら怒られてしまうね、だれのせいだ、


 だれの。



 ごめん。



 ゆるせ。



 時々、本当にかわいそうなキャラクターを作ってしまう。脇役に多い。根が親切だし、気が利くし、控えめなのがどうもいけないらしい。まあ、どこにでも一人はいる、不憫キャラというかなんというか、そういうやつだ。そういうやつに限って、幸せにしてやろうと思ったら、全力で抵抗してくる。あくまで不憫キャラでいこうとする。そこにアイデンティティを見出すらしい。そして、そういうやつは、普段があまり不憫だらけで、たまに良い思いをしたくらいで満足してしまうのだ。最終的に、収拾がつかなくなる。もう、こいつは一生不憫なままの方が、話がまとまりやすいや、とまでなってくるともう駄目だ。


 自分の頭の中で生まれた、我が子とも自分の分身ともいえる存在である。愛がないわけではない。ただ、幸せにできない。


 親は私だっつー、ね。

 ほんとごめん。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] わかります……。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ