小鳥のような女の子
『コープス・フォート』序盤では、城に連れ去られたラクリマは、地下牢の独房で目を覚まします。
地下牢は縦にも横にも広く薄暗い空間に、石造りの独房が無数に並んでいます。その一つ一つを捜しますが、ラクリマの姿は見当たりません。
「どうしよう…。
まさかもうスアヴィスに…。」
最悪の結末を頭から振り払い、わたくしは地道に捜索を続けます。
ふと、一つの独房の中に、蠢く白い物体を見つけました。
「ラクリマ!?」
やっと見つけた生存者。
わたくしは檻をすり抜け、その生き物に駆け寄りました。
しかし手に触れたのは、若い娘のすべすべとした肌ではありません。
「まあ。」
もふもふしています。
わたくしの手をすっかり包み込むもふもふが、驚いて素早く身を遠ざけました。
こちらへ向けられた黒い目玉と、しっとり濡れた鼻先。それは人間ではなく、雪のように白い大型犬でした。
「…なぁんだ…。使用人達、生き物と見るや見境がないんですのね…。」
犬は連れて来られたばかりなのか、衰弱した様子はありません。唸り声と共に、わたくしをきつく睨んでいます。見れば、首を太い鎖で繋がれています。
怯えているんだわ。可哀想に。
こんな得体の知れない城の独房に押し込められたのだから、当然よね。
「…ご、ごめんなさいね。
わたくし、あなたを食べる気は無いのよ。」
使用人達に代わって謝罪を述べながら、わたくしは犬の首に付けられている鎖を外します。
「それにしてもこの犬、どこかで会ったような…?」
拘束を解き自由になった犬は、わたくしへの警戒を少しばかり解いてくれました。唸り声をやめ、不思議そうにこちらを見上げます。
独房の閂を外して格子戸を開け放つと、犬はそろりそろりと檻の外へ。
「城の外へ逃してやりたいけど、今はラクリマ捜しが優先なのです。
あなたも手伝ってくださる?」
吸血鬼は人智を超えた怪物ですから、異なる種族とのコミュニケーションもお手の物。
わたくしが告げると、意思を理解した犬は「ワン」とひとつ鳴いて答えました。
なんてお利口なのかしら。
「…ラクリマだけじゃなく、スアヴィスもいないみたい。
地下牢を出た後の展開は、…ええと、何だったかしら…?」
早くしないと冷血執事にラクリマが搾り尽くされてしまう。
一人焦るわたくしの視界の端で、猟犬はしきりに地べたのにおいを嗅ぎ、またひとつ「ワン」と鳴きました。
「何か見つけましたの?…あら?」
犬の示した物を見ると、それは一枚の古い写真のようでした。
拾い上げると、そこに写っているのは10歳くらいの、可愛らしい人間の女の子。顔立ちには見覚えがあります。
「…これって、まさか…!」
わたくしはしばらく食い入るように写真を凝視し…
「…間違いない。これは、連れて来られたラクリマの私物だわ。
すごい!よく見つけたわニクス!」
大喜びで、白い犬の頭を撫でました。
同時に、口をついて出た「ニクス」という名に驚きます。
なぜわたくしは初めて会った犬の名を…?
「あ!」
人懐っこく尻尾を振るニクスの姿を見ていると、わたくしはまた新たな記憶を取り戻しました。
そうです。『コープス・フォート』の主人公はラクリマだけではない。この猟犬ニクスも、ラクリマをサポートしながら城内を探索する準主人公だったのです。
こんな悪趣味な城を女の子たった一人で歩かせるなんて、製作陣の正気を疑いますものね。
ニクスは得意げな様子で、写真から得た匂いを頼りに、ラクリマを追跡し始めます。その見慣れた懸命な後ろ姿に、わたくしは込み上げるものを感じました。
「すごいわ。まるでゲームの世界に入り込んだかのよう。
…あぁいえ、既にゲームの世界に転生しているのですけど。」
匂いを辿るニクスは、意外にもあっさり地下牢を出て地上階へと移動しました。
これには焦ります。既にラクリマは地下牢から出ている。物語が進行している証拠です。
ラクリマ自身の足で出口を見つけたのか、あるいは吸血鬼の手によって移されたのか…。
地下牢を出た先は、広い中庭に続いていました。
暗い灰色の霧が立ちこめる、妖気漂うバートランド城が眼前に聳え立ちます。背景には、霧に霞んだ巨大な朧月。見慣れた住まいだというのに、わたくしは背筋を震わせてしまいます。
それに対してニクスは、淡々と冷静に、ラクリマの匂いを辿っていました。
「ワン!」
突然、ニクスが前方に向かって大きく吠えたてました。視線の先を見て、わたくしは叫びます。
「ヒィッ!!」
無数の蔦が絡まり合って、不気味な怪物を形作っていました。
体長3メートルはありそうな巨体。右手には錆だらけの大きな枝切り鋏を備えています。左手は形を上手く保てない蔦がずるずると伸びて、自分よりもずっと小さな、とある生き物のことを吊し上げていました。
その吊し上げられている生き物を目にした途端、わたくしの頭から恐怖は引き潮のように去り、代わりにカッと血が上りました。
「ムルタ!!今すぐその娘を放しなさい!!」
声を張り上げると、蔦の怪物ムルタの動きがピタリと止まります。
わたくしが怒った理由…それは、ムルタの蔦が縛り上げている“人間の少女”にありました。
豊かに波打つ金髪、小柄ながら均整のとれたプロポーション。本来ならオーシャンブルーの色であるはずの瞳は、今はぴったりと閉じられています。
不気味な城の中で、彼女だけが儚く光り輝いているようでした。
「わあぁ…!ラクリマだわ!」
わたくしが『コープス・フォート』でずっと苦楽を共にした、天真爛漫の憐れなヒロインが目の前にいるのです。
なんて完璧なデザイン…わたくしは助け出すことも忘れて、しばし彼女の可愛らしさに見惚れてしまいました。
視界の端で、発言の機会を待っていたムルタがゆっくり言葉を発します。
「……これは、おじょう、さま。
ごきげん、いかがで…。」
わたくしはまなじりをキリッと吊り上げ、怪物ムルタのことを睨み上げます。
「ちっとも良くありませんわよ!!
人間の娘は食べちゃダメって、いつも言ってるでしょう!?」
「…えぇ?……あぁ…?」
ムルタはピンと来ないらしく、蔦でグルグル巻きの頭をコテンと傾けます。
彼はこんな奇妙な姿をしていますが、れっきとした吸血鬼です。この城の広大な庭の管理を任せている庭師なのですが、少し…いえだいぶ抜けています。
体に巻きついた蔦も「こうしたほうが暖かくて落ち着くから」と言って脱ごうとしないのです。
ゲーム本編では、インパクト大なビジュアルで序盤にプレイヤーをビビらせる小ボス的ポジションでしたが、理由を知ると拍子抜けしてしまいます。
「……こ、れ…ちかろうに、おちてた…。
おじょうさま、に……ぷれぜんと、しようと……。おたんじょび、です、から…。」
「…あ、あら。ありがとう…。
でもこの子は落ちてたわけじゃないのよ…。」
抜けていますが、根がお人好しのムルタらしい。
ただこのまま放置していたら、本人も気づかぬままにラクリマを傷だらけにしそうなので、速やかに受け取ることにしました。
「あぁっ、ラクリマ!生きてまして…?」
ぐったりと動かない…けれど見たところ怪我などはありません。恐怖のあまり気絶しているようです。
ラクリマを抱き上げた実感がじわじわと込み上げ、わたくしは不安げな顔から一転、自分でも分かるほど恍惚とした笑みを浮かべました。
「なんて軽いの!小鳥のよう!」
それに女の子特有のとっても良い香りがしますわ…。
ラクリマは身じろぎひとつせず、わたくしの腕の中で微かな息をするだけ。
ふと、ニクスがムルタに対してウゥ…と唸っていることに気づきました。
本編では小ボスとして敵対したムルタに、何か感じるものがあるのかもしれません。
「怖がらなくて大丈夫よ、ニクス。
でもあまり近付きすぎないようにね。
ムルタも、今後この娘と犬に手を出してはダメよ!」
ムルタの「はい…」という小さな返事を聞くと、わたくしは踵を返します。一刻も早くラクリマを森の外へ逃さなければ。
早く、早く。執事スアヴィスに見つかる前に。
「さあ、このまま門の外へ…。」
ラクリマを腕に抱き、城門のある方向へ爪先を向けた時でした。
「ーーーどこへ行かれるのですか、レギナお嬢様。」
首筋がひんやりしました。
暗い水底のような囁きは、すぐ耳元から。
いつの間に現れたのか、今最も会いたくない執事スアヴィスが、わたくしの顔のすぐそばまで唇を寄せていたのです。
「ギャアァーッ!?」
純粋にビックリして、わたくしは令嬢らしからぬ叫び声を上げてしまいました。
スアヴィスは人形のような無表情を崩さぬまま淡々と続けます。
「…それは、お嬢様の食後にお出しする血の袋ではありませんか。
あぁ…私の下処理のために運んでくださったのですね?
ありがとうございます、お優しいお嬢様。
さあ、こちらへ渡していただけますか…?」
スアヴィスは相変わらずの据わった目…もとい、静かな怒りに燃えた目で、わたくしの腕の中のラクリマを凝視しています。
わたくしは恐怖のあまり、全身から汗を噴き出させます。
しかし大人しく渡すわけにはいきません。
「こ、この娘を傷付けてはダメと言ったわ!
わ、わ、わたくしの命令が、聞けないの!?」
「お嬢様のご命令とあらば喜んで遂行いたします。
……ですが、“内容による”と申し上げますか。」
言いながら、スアヴィスの冷たい手指が、ゆっくりとわたくしの背中を撫で、それからコルセットの辺りへと移動します。決して逃すまいと、冷たく大きな手に力が込められます。
「ひっ…!」
どうしよう。一度この男の歯牙に捕まっては、本当に逃げられなくなってしまう。
「ーーーワンッ!!」
退路を絶たれパニックになるわたくしの目の前で、なんということでしょう。
猟犬ニクスが大きく吠えたかと思えば、わたくしを捕えるスアヴィスの前腕に噛み付いたのです。
「!」
不意打ちに驚き、わたくしから手を離すスアヴィス。
ニクスは牙と敵意を剥き出しにし、スアヴィスの腕を決して離そうとしません。
もっとも、スアヴィスは吸血鬼の中でもとても強い部類。なぜならゲーム本編の中ボスですもの。犬であるニクスの噛みつきでは、彼には大した傷は付けられません。
それでも注意を引けただけで充分。
わたくしは蝙蝠の翼を大きく広げ、その場で高く飛び上がります。
「お嬢様…!」
スアヴィスは珍しく余裕の無さを見せています。
わたくしは構わず、彼の腕に食らいつくニクスを呼びました。
「ニクス!いらっしゃい!」
お利口なニクスは、スアヴィスの腕からパッと口を離します。くるりと方向転換し、今度は空中に浮かぶわたくしへと高くジャンプしました。
腕二本はラクリマを抱いているために塞がっている。
わたくしはドレスの中から、鞭のようにしなる長い尾を出現させ、ニクスの体に巻きつけてキャッチしました。
「…レギナお嬢様っ!!」
スアヴィスはいよいよ怒り心頭です。
いつもの冷淡さは掻き消え、代わりに血走った恐ろしい眼をこちらへ向けています。
普段のわたくしなら竦み上がってしまうところ…。
けれど今、腕の中で眠るラクリマを守れるのは、自分だけ。わたくしは奥歯と、控えめに尖った牙をギリリと噛み締める。
そして、いつもならわたくしを見下ろす位置関係であるはずのスアヴィスへ、高みから見下ろしたまま叫びました。
「この分からず屋!!
付いて来ないでちょうだい!!」
その時のスアヴィスの、顔…。
10歳の頃、わたくしが初めて血を拒絶した時と同じ。深い深い絶望に叩き落とされたかのような表情で、わたくしのことを見るのです。
ズキズキと良心が痛みましたが、茫然自失の今こそチャンスです。
わたくしは身を翻し、スアヴィスが立ちはだかる城門の方向ではなく、灰色の霧の中に聳え立つバートランド城の中へと飛び込むのでした。
ここは一時退却。城内のどこかに隠れて作戦を練り直すのが得策ですわ。
◆◆◆
……私スアヴィスは、お嬢様のためなら何でも致します。
お嬢様が健やかに育つためならば、10頭でも20頭でも獣の血を搾り尽くすことを厭いません。
お嬢様の平穏な暮らしを脅かす退治人や聖職者の類を、気配一つ漏らすことなく排除してまいりました。
これまで、幾度も、何年も、何十年も。
それなのに、お嬢様。
「あぁ…あぁあ……お嬢様…。」
私は我が耳を疑いました。
私のレギナお嬢様。
小さく、か弱く、臆病な、寂しがり屋な、私だけのお嬢様が、
「…なぜ…?」
なぜ、私ではなく、ただの血肉の生き物を選ぶのです…?
「お嬢様…それほどに、人間の娘が大切なのですか…?私よりも…?」
私はバートランド城の執事です。
ご主人様が地の底に沈んでから100余年。バートランド城の、レギナお嬢様の平穏を守り続けてきた、有能な執事です。
有能な執事ならば、主人の言葉無きご要望も推察すべきでしょう。
お嬢様の秘めたるお考えは、しっかりと理解致しました。
「…はい。承知致しました。
なんて、いじらしいお嬢様…。
“私と遊びたい”のですね?
幼い頃の、人間狩りの続きを今なさっている…そうなのですね?」
そうだ。お嬢様が私以外の存在を選ばれるはずがない。
だって、“お約束”しましたものね…。
「人間の娘さえいなければ、貴女を惑わすものはもう存在しなくなりますね…。
…畏まりました、お嬢様。」
そうしてようやく私は羽を広げ、地に付けていた足をふわりと浮かせるのです。
お嬢様の居場所は、匂いで分かります。
ですが、すぐに決着が付いては面白くありませんよね?じっくり、ゆっくり、遊んで差し上げますからね…。
私の…
「……レギナお嬢様。」