表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
御霊のレンズ  作者: 松風ヤキ
1/1

第一章/chapter1 今日も【御霊のレンズ】は平穏なりて

この作品をお読み下さったすべての皆様へ。

まずは、ありがとうございます。作者の松風ヤキと申します。


こちらの作品は、基本的に不定期更新となりますことを、あらかじめご了承いただければ幸いです。


 さて、今回描きますはちょっぴり奇妙な、日常に潜む浮かばれない魂達の物語、その魂と人々がどうやって向き合っていくのか、どうやって別れを告げていくのか。

生きていたなら、誰しもが心は、魂は穏やかな時ばかりではありません。そんな、穏やかな最期を迎えられなかった、悲しい魂達との対話。

 そして、今生きとし生ける魂が、何ができるのか。どうすれば穏やかなる別れを告げられるのか。


そんな、当たり前ながらどうしても手からこぼれ落ちてしまう、人間模様を描いていきたいと考えています。

 皆様のお暇潰しとなることができれば、或いは僅かでも琴線に触れることが叶いましたら、それは私にとって、何より意味のあることだと思えます。

どうか、お付き合い頂けますよう、よろしくお願いいたします。

 玉置千里(タマキ センリ)は鑑定士だ。真贋見極め、真なるもののみを相手にする、確かな慧眼を持つ。

「あー、こりゃ良くできた紋様の偶然ってやつだね。大丈夫。あんたの生活を脅かすようなモノは、なんも写ってないよ」

どうすればそこまで怯えることができるのか、鑑定の依頼を頼んだ若い女性はガチガチと歯を鳴らし、顔面蒼白になっていたが、その言葉を聞き、

「本当…ですか?よかったあ……旅行先で撮った写真にこんなモノが写り込むなんて、私……怖くて……」

安堵から顔に血色が戻り、終いには泣き始める。ここではよくあることだ。


 千里が見定めるのは写真。それもただの写真ではない。

いないはずの人影、あるはずのモノの消失、正体不明の像の歪み、影法師。

そう、所謂【心霊写真】の鑑定士だ。

この才能が目覚めたのは、いつからかは思い出せない。しかし確かに、千里は写真に写し出された像の、光と影と、それらに宿る魂の波長---オーラと言えば解りやすいだろうか。

それを何故か、レンズ越しに写し出された、写真でのみ見極め、居ないはずのオーラ、すなわち心霊を見つけ出すことが出来るのだ。

 一時期は軽率にもそのことを喋り回った友人のせいで、心霊系のテレビに引っ張り回された……なんてこともあったか。


(ま、お陰で心霊研究家とかなんとかと知り合って、そういった筋からの紹介で、今の仕事に就いてるわけだが)

女性から報酬を受け取り、その背を見送る。別段自分で集めたわけではないが、研究家達から押し付けられた心霊写真集やお祓いグッズ、盛り塩が丁寧に配置されたラックを眺めながら、物憂げに机に突っ伏す。

「そりゃあ生かせる才能は生かすべきだろうけどさぁ」

このような生活が、望んだものだったか。日がな予約を受けた写真の真贋を見定め、素人に出来る程度のお祓いをして、重度の怨霊には正式に祓い師を紹介する。実に分かりやすい、だが

「俺は---」


チャイムが鳴る。どうやら自分の心理に向き合う時間は、おしまいのようだ。

「---ようこそ、御霊のレンズ】へ」

筋書き通りの職務が始まる。静かに木の葉が役目を終えて、とりどりに色づく秋の始まり頃。

これから迎え入れる客が、彼の穏やかな/懲り懲りな生活をうち壊していくことになることを、彼はまだ知らない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ