表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
118/414

百十二話

(´・ω・`)ついに

 よく、可愛い男の子や普段おしゃれをしない女の子が、服屋さんに連れて行かれて着せ替え人形にされる、なんて話がある。

 俺自身、特別おしゃれに気を使ったり、季節の新作をチェックしたり、頻繁に服を買いに行くなんて事はしなかった。

 ただ必要に迫られたら買いに行ったり、着れれば良いなんて発想の元、ネットで気に入った物を無造作に買い漁ったりと割と適当な方だ。

 で、今の姿となり自分の趣向が微妙に外見とかち合わなくなったのは理解しているのだが、それでもやはり目が向いてしまうのは仕方ないわけで。

 そして、そんな俺の視線に目ざとく気がついた女性陣に着せ替え人形にされるのは、避けられない運命なわけで。


「カイさんはこういう少し荒々しい服も好きなんですね?」

「季節的に種類が少ないけど、中々似合っているじゃないか! いいねぇ、なんだか森に住むキコリみたいな、職人みたいな感じだ」

「じゃあそれも買うから次だ次、本来の目的を忘れないように」


 現在、すでに七着目です。ちなみに全て購入済みです。

 着せ替えは後でな、後で! 部屋に戻ったらいくらでも組み合わせに付き合うから!

 その後、ようやく本来の目的である、フォーマルな服を取り扱う店へとたどり着いた。が、今度は店員に捕まってしまった。

 我が家の人形遊びガチ勢の二人は、大義名分を得たと言わんばかりの表情で、店員の勧めるままに微妙に種類の違う様々な執事服、燕尾服、タキシードを見繕う。


「お客様は背も高くスタイルも大変よろしいので、こちらの体のラインが浮かび上がるタイプの燕尾服などどうでしょう?」

「そうですね……確かに栄えると思いますが、微調整をしなくては……今すぐに取り掛かった場合、時間はどれくらいかかりますか?」

「そうでございますね、元々のサイズに近いですし、寸法を取りながらの調整でしたら、一時間程で済むかと」

「わかりました。カイさん、これなんですけどどうでしょうか?」


 レイスが最後に持ってきたのは、燕尾服と中に着るシャツとベストの組み合わせだった。

 ベストの色がダークレッドで、シャツが白という、若干おしゃれというか、格式が高い場所から外れたラフな印象を受ける。

 ユニフォームとしてはこれがベストなんじゃないだろうか?

 すると、いつのまにか姿を消していたリュエが、嬉しそうに何かを手にして戻ってきた。


「執事というのはこういうのを付けるって聞いてね、持ってきてみたんだ! メガネと同じで顔の印象が変わると思ってね」

「モノクルですか、いいですね! そうですね、出来ればフレームは金で、細いチェーンが付いているものはありませんでしたか?」

「わかった、持ってくるね」


 任せましょう。全てを委ねましょう。

 言い出したのは俺だ、どんな仕上がりになっても文句は言うまい。


「では、寸法を図っている間、私が下見を済ませてきましょうか?」

「ああ、確かにレイスが見てくれたら安心だ。じゃあお願いしようかな?」

「あ、私はカイくんに付き合うよ。ほら、私たちもお揃いになるように何かアクセサリーでも買おうかと」

「いいですね。では、モノクルに合うような何かをお願いしますね」


 時間を効率的に使うのは基本である。

 レイスなら誰かさんと違って一人でも安心だ。

 だからその誰かさんはその手に持ったつけ耳を戻してこようか。誰につけるつもりだったんだ誰に。






「お姉さん、一人? よかったら街の案内でもしようか?」

「いえ、旦那を待っているところですので」

「やぁ、もしよければ祭り前の楽しみ方を教えて差し上げたいのですが、いかがです?」

「申し訳ありませんが、旦那が待っていますので」

「よう姉ちゃん――」

「すみません、今主人を――」


 一人で行動するのは軽率だったのでしょうか。

 出店地へと向かっているのですが、すでに何人もの方に声をかけられてしまい、思うように進めないでいました。

 やはりお祭りの期間中は、こういった出会いを求める方も多いのでしょうね。私の計算違いです。

 それでも、ようやく地図を便りに大通りへと出る事が出来ました。

 ……大昔、一度だけ訪れた事のあるこの大都市。

 当時は王都と呼ばれ、王家が統治する貴族社会、格差がはっきりとしていた、あまり居心地が良いとは言えない場所でした。

 ですが今では、ここまで大きく発展し、そして今のように自由に人が誰かに声をかけられる、そしてそれを断る事も出来る場所になっています。

 右も左もわからない、当時の私はまだ知識もなく世情にも疎く、かけられた声にどう対応したらいいかも分からず、何度も危ない目にあいました。

 そして、目上の人間の誘いを断るだけで自分の身に災厄が振りかかる、そんなしがらみに囚われた場所。

 それが今では、ここまで素敵な街へと変貌しているのです。


「……オインクさんは、凄いです。私とは、規模が違いすぎます……」


 グランドマザーと呼ばれ、皆に慕われていた事は私の誇りであり、大切な財産です。

 その誇りが、成し遂げた事の大小でその優劣が決まったりはしないと分かってはいます。

 ですが、それでも私は――


「これが嫉妬なのでしょうね……」


 私の知らないカイさんを良く知り、そして彼自身も他では見せないような、ありのままの姿で笑いかけるそんな相手。

 ただの古い友人だと、共に戦った仲間だと言うけれど、私にはわかる。私だからわかる。

 同じ相手を愛しているからこそわかってしまう。オインクさんの抱えている思いを。

 だから私は、こんなにも焦ってしまっているのだと、今更ながら自覚する。

 こんなにわがままを言って、このような催しにまで参加させてもらって。

 あんなに、私のために動いてくれたカイさんに、さらにそれ以上を求めてしまうなんて。

 ……ここまで、強欲になってしまったんですか、私は。

 そんな自己嫌悪に一歩足を踏み入れてしまいそうになった時、またしても声がかかりました。

 しかしそれは、男性のものではありませんでした。


「あ、すみません、なんか屋台がいっぱい出る場所があるって聞いたんですけど」


 振り向いた先には、フードを目深にかぶった小さな二人組みがたたずんでいました。

 確かにまだ夜になると肌寒い日もありますが、この時期にフードを……?

 その少々怪しげな風体に、ちょっとだけ警戒心を露にする。


「あ、怪しいものじゃないんで。ほら、だから言っただろ? 脱いだほういいんだよ」

「……まぁ確かに知ってる奴なんていないだろうしな」


 二人揃ってフードを脱ぐと、やや若い、歳の頃一二、一三あたりの若い男女でした。

 綺麗な金髪をボブカットにしたエルフの女の子と、リュエのような白髪を逆立てたヒューマンの男の子。

 その姿にようやく警戒を解き、質問に答える。


「恐らく、屋台の人気を競う大会のことですね。これからその会場に下見しに行くところなのですが……」

「げ、まだ始まってないんですかそれ」

「……やっぱり通りで適当に買い食いしたほうがよかったか」

「いえ、例年ですと始まる何日か前に、デモンストレーションとして売り出す事が許可されているそうですし、行って損はないかと思いますよ」


 私達は前準備もなにもない状態での飛び入りなので、そういった作戦をとることが出来ません。

 ですが、それでもいいとカイさんは言います。

 確かに、不意打ちは作戦の常套手段ではありますが、それをこんな場でも使うことが出来るのでしょうか?


「じゃあ、お姉さんについていってもいいですか?」

「その間の護衛くらいはしよう。見たところ、かなりの人数の視線を集めている」

「ふふ、わかりました。ではお願いしますね。小さなナイトさん」


 やや仏頂面ですが、将来を期待させる顔立ちの彼が、そんな提案をしてくれます。

 それがなんだかかわいくて、つい口を開いてしまう。

 すると――


「ははは、言われてやんの」

「……くそ、もう少し背を高めにしたら……」

「ごめんなさいね。じゃあ、私についてきてください」


 少しいじけてしまったみたいです。


 護衛と言うよりも、二人の子供を連れているだけで、先ほどよりも格段にかけられる声が減りました。

 それでも近寄ってきたら、今度は『この子達の父親を待たせていますので』と言い、退散してもらいます。

 すると、後ろの二人が声を殺して笑い出すので、なんだかこちらも楽しくなってしまいました。


「随分あしらうのが上手なようだな」

「やっぱし美人はその辺も上手になるもんなのかねー」


 ようやく広場にたどり着くと、まだ全ての場所が埋まっているわけではありませんでしたが、それでも半分近くが屋台の建設に着手し、そのうち何件かがすでに営業を開始していました。

 それ目当てのお客様もすでに屋台を見て回っています。


「ここですよ。すでにお店を出している場所もありますし、行ってみてはどうでしょう?」

「おっほ、懐かしい匂いがするんですが」

「……イカだな。七味マヨがあるといいが」


 二人も目を輝かせ、今にも駆け出しそうに身を乗り出しています。

 そろそろいいだろうと、私は二人に声をかけ別れることにしました。

 どこか、カイさんとリュエを思わせる二人組み。見ていて面白かったのですが、私も自分の仕事がありますからね。


「では、私は仕事がありますので失礼しますね」

「あ、ありがとうお姉さん。いや、本気で助かった」

「案内、助かりました」


 深くお辞儀をして去っていく二人を眺めながら、私も自分に割り振られた場所の確認へと向かうのでした。






「あれだな、ヨシキが好きそうなタイプのお姉さんだったな」

「……ヨシキ?」


 それは、ほんの僅かな認識の齟齬。

 だが、そのズレは確かに彼らの間に存在していた。


「……おい、本当に忘れたのかよ」

「ああ――たしかいたな、そんな奴も」


 それは、いずれ訪れる運命の時を予感させるには十分過ぎるものだった。

(´・ω・`)幸か不幸か

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ